記録ID: 1718106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2013年06月の天気図 |
---|
感想/記録
by ちゃってぃ
2013年6月9日、この日は早池峰山に行って来ました。
今回はツートンの職場の同僚の2家族をご案内するというガイド山行でした(笑
今回は5歳と6歳の山屋見習いも一緒に登ります。
こんなに若い人と一緒に登ったことがないので最後まで引っ張り上げることができるか、責任の重さに膝が震えます。
…昨日の岩手山のダメージが残ってるんだろ?というのは無しの方向で。
子どもの足を考慮して、十分に時間をとったつもりだったのですが段差の大きな早池峰山の登山道に苦戦し、予想以上に時間がかかります。
考えてみれば、我々なら一またぎの岩でも、子どもにとっては一抱えの岩ですからね…。
岩手山の親子登山で八合目の小屋まで5時間かけて引っ張る…というのを思い出しました。
ちょっと想定が甘かったか…。
五合目までで2時間以上かかりました。
子ども達はすっかりお疲れの様子で、もう登りたくないオーラがビシバシ発散されています。
ま、まずいぞ…。
と、そこに下の方からぶぉーぶぉーという耳慣れない音が聞こえてきました。
ホラ貝の音ですね。早池峰神社の山伏でしょうか。
見慣れない山伏に子ども達も興味を持った様子。
そこで
「あれは山伏といって追い越されるとゲームオーバーになるんだ。
追い越されないうちに頂上に着かないと罰ゲームになってしまうんだ。」
と吹き込んでみました。
やっぱり子どもはゲーム的な要素が入ると燃えるようで、そこからは登る勢いが変わりました。
休憩の回数も減り、ぐんぐん登っていきます。
よし、作戦成功!(笑
最大の難所、はしごも無事クリア。
9合目付近の残雪にはしゃいだりしながら無事に山頂に着きました。
一時は神事に間に合わないんじゃないかと思ったりもしたんですがなんとか無事に神事にも間に合い、しっかりと御神酒もいただいてきました。
もちろん、大人だけですが。
山頂ではキクさん夫妻とけむけむさんともお会いし、ランチをご一緒させていただきました。
なんか、昨日も岩手山でお昼食べた気がするんですけど(笑
お昼を食べ、登山道が空いてきた頃を見計らって下山します。
はしごの下りも無事にクリア。
怪我も無く、全員無事に下山できました。
いやぁ、よかったよかった。
今日の最大のミッション「参加者全員を無事に下山させる」達成できました。
常になくゆっくりペースの登山となりましたが、
パーティの力量に合わせてペースを作る…という良い勉強になった気がします。
今回はツートンの職場の同僚の2家族をご案内するというガイド山行でした(笑
今回は5歳と6歳の山屋見習いも一緒に登ります。
こんなに若い人と一緒に登ったことがないので最後まで引っ張り上げることができるか、責任の重さに膝が震えます。
…昨日の岩手山のダメージが残ってるんだろ?というのは無しの方向で。
子どもの足を考慮して、十分に時間をとったつもりだったのですが段差の大きな早池峰山の登山道に苦戦し、予想以上に時間がかかります。
考えてみれば、我々なら一またぎの岩でも、子どもにとっては一抱えの岩ですからね…。
岩手山の親子登山で八合目の小屋まで5時間かけて引っ張る…というのを思い出しました。
ちょっと想定が甘かったか…。
五合目までで2時間以上かかりました。
子ども達はすっかりお疲れの様子で、もう登りたくないオーラがビシバシ発散されています。
ま、まずいぞ…。
と、そこに下の方からぶぉーぶぉーという耳慣れない音が聞こえてきました。
ホラ貝の音ですね。早池峰神社の山伏でしょうか。
見慣れない山伏に子ども達も興味を持った様子。
そこで
「あれは山伏といって追い越されるとゲームオーバーになるんだ。
追い越されないうちに頂上に着かないと罰ゲームになってしまうんだ。」
と吹き込んでみました。
やっぱり子どもはゲーム的な要素が入ると燃えるようで、そこからは登る勢いが変わりました。
休憩の回数も減り、ぐんぐん登っていきます。
よし、作戦成功!(笑
最大の難所、はしごも無事クリア。
9合目付近の残雪にはしゃいだりしながら無事に山頂に着きました。
一時は神事に間に合わないんじゃないかと思ったりもしたんですがなんとか無事に神事にも間に合い、しっかりと御神酒もいただいてきました。
もちろん、大人だけですが。
山頂ではキクさん夫妻とけむけむさんともお会いし、ランチをご一緒させていただきました。
なんか、昨日も岩手山でお昼食べた気がするんですけど(笑
お昼を食べ、登山道が空いてきた頃を見計らって下山します。
はしごの下りも無事にクリア。
怪我も無く、全員無事に下山できました。
いやぁ、よかったよかった。
今日の最大のミッション「参加者全員を無事に下山させる」達成できました。
常になくゆっくりペースの登山となりましたが、
パーティの力量に合わせてペースを作る…という良い勉強になった気がします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する