記録ID: 1726171
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:30
距離 13.4km
登り 1,279m
下り 1,277m
13:09
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
ペットボトル
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
GPS時計
日焼け止め
保険証
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
|
---|
感想
7:18渋沢駅初のバスで大倉へ。さすが連休の谷間で好天が期待できる日だけあって満席です。
登山口あたりからうっすらと雪が積もっています。大倉尾根の登山道はかなり整備が進んでいるのですが、石畳みに雪が積もると結構危ないですね…
花立小屋に着くまでに霧氷がたくさんありとても綺麗でした。早起きした甲斐がありました。鍋割山方面の霧氷は、青空と相まって桜を思わせる幻想的な景色でした。
山頂には10:30頃到着。その頃はまだ富士山は見えていて風もあまり強くなかったのですが、だんだんと風が強まりました。
下山の途中からはいつの間にか冬らしい灰色の雲が空を覆ってしまいました。
登山道の霧氷や雪は花立小屋くらいから下はほとんどなくなってました。
ちょうど良いタイミングで登れてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する