記録ID: 1726657
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
皆子山 P941より北東尾根
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 704m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
江若バス 平バス停下車 |
写真
装備
個人装備 |
ロープ
|
---|
感想
P941より北東尾根は登山道ではなく、急斜面が多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂西でお会いしました!
お声掛けさせて頂いたのが私です。
(登りもP837過ぎで抜いて行かれました)
P941から北東への尾根を進んだ跡があったので
カンジキの踏み跡から、西尾根であったあの方だろうなって推測してました。
地図見て、みんなでこう下りる?って推測してました。
杣の道って、興味あったのですが、
卵かけご飯が美味しそうですね〜。
今度、行ってみようと…。
初めまして。
楽しそうに歩いていたと、声を掛けてくださったときは嬉しかったです。
今度出会ったときはもう少し話をしたいですね。
顔を覚えるのが苦手で、odさんはすぐに分かると思いますが他の方はぼんやりしています。また、声を掛けてください。
P941からのルートは計画していたルートの一つです。バスの時間を気にしながらの山行です。
皆子山の動画を拝見しました。また楽しい動画をお願いします。
今日は会の山行で峰山高原に行ってたので返信が遅れました。
はじめまして よろしくお願いします
かなり高速ハイクですね
アクセスが大変ですが、その分静かでいいところだと思います
ただ今回は我々がガヤガヤとお騒がせしました m(__)m
貴兄を含め4人の方にお会いしましたが皆さん健脚で感心しました
この辺りを雪がない時期にも歩いていると思います
またお会いしたいですね
Odさん
昨日は24日に行われる例会の下見でした。何人集まるか分かりませんが、源頭部をまた楽しみたいと思います。
早く歩けるのは改造したスーパーカンジキのお陰です。今日もスーパーカンジキで新雪を楽しみました。
印象に残る方でしたので、またお会いできるのを楽しみにしています。
gosuke55さん、こんにちは
スーパーカンジキ同士♪ですので。。。初心者コメント失礼します。平バス停から、こっちの山も行けるんですね
バリエーションってやつですか?
急登もスーパーカンジキで? アイゼンも持参ですか?
お店はバス停近くにあるのですか?
バスまでの至福の時間。。ですね、熱燗飲みたくなるメニューだあ
nara7さん
登りは何も着けませんでしたが、他の方はアイゼンを着けています。
下りはアイゼンが必要です。
アイゼンを持参せず、改造のスーパーカンジキのみで行動しています。
体力がないので、なるべく持ち物を減らすようにしています。
峰山高原の登り返しの急登部分をMSRやワカンの人はジグザグに登りますが、改造のスーパーカンジキでは直登出来ました。
店はゴール地点にあり、バス停から見えます。
店の雰囲気をきっとあなたは気に入ると思います。
峰山高原のヤマレコは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1728646.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する