記録ID: 1726719
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
赤薙山-日光の雪深し(#009)
2019年02月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 672m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:05
2019年初登山にして初雪山
頂上付近の膝にせまる雪に苦しむも、
新調した雪山ウエアが活躍。
風が吹く中でも体温を下げることなく登頂できた。
ただ、アイゼン等の装備はやや不十分
6本アイゼンでも登れないことはないが、12本あれば楽に登れただろう
靴下を少し濡らしてしまったこと、手の指が冷えてしまったことも反省点。
本格的な雪山登山は来シーズン以降に持ち越すことにする
とはいっても冬の空気の澄み具合は魅力的なものがある。
次は雪の少ない山を登りに行こう!
頂上付近の膝にせまる雪に苦しむも、
新調した雪山ウエアが活躍。
風が吹く中でも体温を下げることなく登頂できた。
ただ、アイゼン等の装備はやや不十分
6本アイゼンでも登れないことはないが、12本あれば楽に登れただろう
靴下を少し濡らしてしまったこと、手の指が冷えてしまったことも反省点。
本格的な雪山登山は来シーズン以降に持ち越すことにする
とはいっても冬の空気の澄み具合は魅力的なものがある。
次は雪の少ない山を登りに行こう!
天候 | 晴れ、時折強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レストハウスの営業時間は9:00〜16:00なのでトイレ等は注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪上に柔らかい雪が乗っている感じ 膝まで埋まることもある |
その他周辺情報 | 道路は凍結より圧雪が目立つ スタッドレスタイヤ絶対に必要 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する