ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

2019初登りは霧氷まつりの塔ノ岳(大倉尾根往復)

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
11.4km
登り
1,273m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:02
合計
5:28
7:22
3
7:25
7:26
19
7:45
7:45
13
7:58
7:58
5
8:03
8:03
15
8:18
8:18
14
8:32
8:32
8
8:40
8:40
7
8:47
8:49
15
9:04
9:04
19
9:23
9:30
11
9:41
9:41
6
9:47
9:47
17
10:04
10:05
3
10:08
10:08
4
10:12
10:42
5
10:47
10:47
1
10:48
11:04
22
11:26
11:26
7
11:33
11:33
15
11:48
11:48
17
12:05
12:05
11
12:16
12:21
6
12:27
12:27
6
12:33
12:33
10
12:43
12:43
7
12:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
5:06最寄り駅→5:45新宿(小田急線)→7:02渋沢(バス)→7:17大倉
※小田急&バスは丹沢周遊きっぷ1,530円購入
※小田急とバス乗換はダッシュしないと間に合わない。
コース状況/
危険箇所等
・軽アイゼンを使用しなかったが凍結箇所もあるので要注意(早い時間の下山は装着したほうが良い)
・下山時は雪が解けてドロドロの箇所多数あり。
今日は快晴
駅でダッシュの甲斐あり、予定時刻で到着
2019年02月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 7:32
今日は快晴
駅でダッシュの甲斐あり、予定時刻で到着
この辺りは路面凍結ぐらいで雪はなし
2019年02月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 7:34
この辺りは路面凍結ぐらいで雪はなし
大倉尾根へ
久々で体力持つか心配あったが・・・
2019年02月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 7:39
大倉尾根へ
久々で体力持つか心配あったが・・・
この辺は登山道に雪はなし
2019年02月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 7:48
この辺は登山道に雪はなし
観音茶屋のベンチ
2019年02月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 7:56
観音茶屋のベンチ
薄っすらと雪が登山道に出始める
2019年02月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 8:12
薄っすらと雪が登山道に出始める
相模湾がまぶしい
2019年02月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:14
相模湾がまぶしい
見晴茶屋のベンチ
2019年02月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 8:14
見晴茶屋のベンチ
見晴茶屋越えての登山道
2019年02月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:16
見晴茶屋越えての登山道
凍結箇所が出てきだす
2019年02月10日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:17
凍結箇所が出てきだす
木道は滑るので慎重に
2019年02月10日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:20
木道は滑るので慎重に
この辺も薄っすらと
2019年02月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 8:32
この辺も薄っすらと
駒止茶屋
2019年02月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:42
駒止茶屋
堀山の家前の登山道はツルツル
2019年02月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:51
堀山の家前の登山道はツルツル
軽アイゼンは使わなかったが慎重に
2019年02月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:54
軽アイゼンは使わなかったが慎重に
堀山の家到着
2019年02月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 8:59
堀山の家到着
登山道に雪が増えてきて、この先のモフモフを期待したが。。。
2019年02月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:20
登山道に雪が増えてきて、この先のモフモフを期待したが。。。
所々滑るがアイゼンなしでも行ける
2019年02月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:20
所々滑るがアイゼンなしでも行ける
展望開けて相模湾
2019年02月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:27
展望開けて相模湾
今日は快晴
2019年02月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:29
今日は快晴
花立山荘到着
ここまでバテることなく、思ったより順調
2019年02月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:35
花立山荘到着
ここまでバテることなく、思ったより順調
雪は全然ないがこの辺りから霧氷まつり
2019年02月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:35
雪は全然ないがこの辺りから霧氷まつり
霧氷まつり
2019年02月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:36
霧氷まつり
霧氷まつり
2019年02月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:48
霧氷まつり
霧氷まつり
青がよく似合う
2019年02月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:48
霧氷まつり
青がよく似合う
霧氷と富士山
2019年02月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:49
霧氷と富士山
霧氷と富士山
2019年02月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:50
霧氷と富士山
相模湾も相変わらずまぶしい
2019年02月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:51
相模湾も相変わらずまぶしい
霧氷まつり
さらに一面に広がる
2019年02月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:52
霧氷まつり
さらに一面に広がる
霧氷まつり
2019年02月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:53
霧氷まつり
霧氷まつり
綺麗で幻想的
2019年02月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/10 9:54
霧氷まつり
綺麗で幻想的
霧氷まつり
この辺りは下りがツルツル
2019年02月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:55
霧氷まつり
この辺りは下りがツルツル
霧氷まつり
左のはしごで滑る人続出・・・
2019年02月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/10 9:57
霧氷まつり
左のはしごで滑る人続出・・・
霧氷まつり
青空と霧氷のコントラストがきれい
2019年02月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 9:58
霧氷まつり
青空と霧氷のコントラストがきれい
金冷やし到着
足は上がらなくなってきたが、思いのほか快調
2019年02月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:59
金冷やし到着
足は上がらなくなってきたが、思いのほか快調
霧氷まつりは続く
2019年02月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 9:59
霧氷まつりは続く
雪は結局モフモフとはいかず・・・
滑らないように慎重に行くがアイゼンは着けず
2019年02月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 10:02
雪は結局モフモフとはいかず・・・
滑らないように慎重に行くがアイゼンは着けず
霧氷まつり
幻想的・・
2019年02月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:05
霧氷まつり
幻想的・・
霧氷まつり
今日は来てよかった
2019年02月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 10:11
霧氷まつり
今日は来てよかった
霧氷まつり
2019年02月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:12
霧氷まつり
塔ノ岳山頂到着
雪はやはりなし・・・
2019年02月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:14
塔ノ岳山頂到着
雪はやはりなし・・・
塔ノ岳とは相性良く、晴天率100%
2019年02月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/10 10:15
塔ノ岳とは相性良く、晴天率100%
山頂にいた犬
2019年02月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:19
山頂にいた犬
人ではまだ少ないが、休憩していると続々と登ってくる
2019年02月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:20
人ではまだ少ないが、休憩していると続々と登ってくる
頂上も霧氷まつり
2019年02月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 10:20
頂上も霧氷まつり
頂上も霧氷まつり
2019年02月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:21
頂上も霧氷まつり
頂上も霧氷まつり
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 10:24
頂上も霧氷まつり
ちょっと雲が多くなってきた
山頂は風が穏やかだがやはり寒い
2019年02月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 10:25
ちょっと雲が多くなってきた
山頂は風が穏やかだがやはり寒い
頂上も霧氷まつり
スマホ操作する手が手袋していても悴む・・
2019年02月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/10 10:32
頂上も霧氷まつり
スマホ操作する手が手袋していても悴む・・
頂上でsekihiroさん親子に出会う
お二人ともナイスガイで、koh-TA君はすっかり山男
また、どこかで、ゆっくりと!
2019年02月10日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/10 11:19
頂上でsekihiroさん親子に出会う
お二人ともナイスガイで、koh-TA君はすっかり山男
また、どこかで、ゆっくりと!
名残惜しいけど下山開始
2019年02月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 11:32
名残惜しいけど下山開始
下山の凍結箇所は慎重に
段々と曇り空に
2019年02月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 11:46
下山の凍結箇所は慎重に
段々と曇り空に
下りは前半ツルツル、後半ドロドロ
2019年02月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/10 12:16
下りは前半ツルツル、後半ドロドロ
今日一番のモフモフはキャンプ場そばで
雪で味わいたかった・・・
2019年02月10日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 13:08
今日一番のモフモフはキャンプ場そばで
雪で味わいたかった・・・
昨年秋オープンしたSLOWでコーヒーを頂く
オーナーさんとお話も出来た
2019年02月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/10 13:32
昨年秋オープンしたSLOWでコーヒーを頂く
オーナーさんとお話も出来た
撮影機器:

装備

個人装備
サングラス 保険証 トイレットペーパー ティッシュ・手拭きシート 手ぬぐい スマホ レインコート 防寒着(ダウン・フリース) 水筒(1ℓ×1・やま専) 時計 食糧(行動食・食事) シート ビニール袋 ゴミ袋(モンベルの袋も) 登山靴・靴下 カメラ 手帳・ペン ホイッスル ヘッドライト・雨用帽子・スパッツ・手袋 コンパス・地図 ホッカイロ スマホ充電池・カメラ充電池・予備電池 ザックカバー 救急セット 予備コンタクト・メガネ ストック コップ スポーク 日焼け止め 軽アイゼン 帽子

感想

 ようやく2019年の初登り。当初は車で大倉来て、早い時間からの鍋割・塔ノ岳周遊を予定していたが、前日の雪予報により電車・バスに変更し、塔ノ岳のみのピストンとした。2018年の12月は体調不良により高尾・陣馬山は途中撤退で、かなり久々での大倉尾根に体力の不安あったが・・・
 前日の雪は都心では思ったほど積もらなかったが、モフモフの登山道を期待して、いざ登り始めるも期待していたほどの雪はなく、途中の登山道はモフモフではなく、軽アイゼンは使用しなくても大丈夫だったが、ところどころツルツルで慎重にいかないと転ぶ個所も。
 渋沢の駅から見えていた霧氷は、花立山荘のあたりから広がりだした。2月の登山は何気に初めて、霧氷自体も初めてみたが思った以上に綺麗で、おまけにこの日は快晴。青と白のコントラストが素晴らしかった。登山始めてからずっと冬になると山から遠ざかっていたが、今回のこの光景を見ることが出来て、冬山も良いなと感じた。ちょっと雪山装備をそろえてみようか。
 頂上ではヤマレコユーザーのsekihiroさん親子グループとお会いすることが出来た。息子のkoh-TA君が背負子の頃からレコでやりとりしたことあったが、これが初対面。お二人とも素晴らしいヤマヤの親子でした。
 ここ最近の課題だった筋力も、日頃のトランポリンダイエットの成果か、最後はバテたが概ね順調に登ることが出来た。
 2019年がようやくこれでスタートし、来週は息子と初のスキーで、親子登山(?)も2019年スタート。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

ありがとうございました
stream29さん

こんにちは、sekihiroです。
まさかの山頂初対面、嬉しい限りです。
それにしても降雪翌日の塔ノ岳、素晴らしかったですね〜
欲を言えば龍ヶ馬場あたりまで行きたかったのですが、今回は子供たちと歩けたので贅沢は言えませんでした(笑)

私も今から2、3年のうちに父子で山へ赴く機会も少しずつ減ってくるかなぁと思っています
ついて来てくれるうちは、子どもが楽しめる山登り…続けたいと思います!
2019/2/13 9:04
改めてお疲れさまでした
お会いできて良かったです。
冬は山に行くことが少ないので、2月に山に行くのは、初めてだったので、素晴らしい霧氷が見れて良かったです。
子どもが大きくなるに連れ、色々行事や他への興味など、なかなか今までとは同じとは行かないのが、寂しくもありますが成長と思うしかないですかね。
今は息子との年数回の登山を楽しんで行きたいと思います。とりあえずば今度のスキーを楽しみます。
これからもお気をつけて、二人で楽しんでください。
2019/2/13 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら