ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1727435
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

雨山・土丸城址〜岩嶺コース右回り

2019年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
3.8km
登り
439m
下り
425m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:07
合計
2:24
8:55
25
高速高架下
9:20
9:23
0
9:23
9:23
0
土丸城址
9:23
9:25
90
府道62付近
10:55
10:57
22
11:19
高速高架下
天候 曇〜小雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路駐ですが8台程度は充分可
コース状況/
危険箇所等
危険個所無しですが、岩嶺コースは急坂岩場歩きなので注意必要です
では高架下からいつも通り出発!
って、約2か月ぶりの山歩きですよ
2019年02月11日 09:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/11 9:01
では高架下からいつも通り出発!
って、約2か月ぶりの山歩きですよ
黙々と歩きますが、まだ足は軽いです
2019年02月11日 09:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 9:19
黙々と歩きますが、まだ足は軽いです
2019年02月11日 09:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:22
倒木などは完全撤去されていません
2019年02月11日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:24
倒木などは完全撤去されていません
井戸跡〜土丸城址へ潜って進みます
2019年02月11日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:24
井戸跡〜土丸城址へ潜って進みます
降雪中!
寒さもそれほどではありません
2019年02月11日 09:27撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 9:27
降雪中!
寒さもそれほどではありません
好天でないので彩がないです
2019年02月11日 09:27撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:27
好天でないので彩がないです
では左折して土丸城址へ進みます
右回りなのでその後は真正面から戻ってきます
2019年02月11日 09:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:28
では左折して土丸城址へ進みます
右回りなのでその後は真正面から戻ってきます
すぐそこの〜
2019年02月11日 09:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:32
すぐそこの〜
土丸城址です
あとひと月半程度で桜が開花しますのでまた来ます
2019年02月11日 09:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 9:38
土丸城址です
あとひと月半程度で桜が開花しますのでまた来ます
ここの祠はこちらの小富士山に向かっています
2019年02月11日 09:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 9:39
ここの祠はこちらの小富士山に向かっています
いきなりの後ろ姿は?
左肩骨折のためボディバッグ購入しましたよ
ある程度の大きさのをやっと見つけました
療養中しか使用しないだろうけどね
で、ひこも後ろ姿だな!
11
いきなりの後ろ姿は?
左肩骨折のためボディバッグ購入しましたよ
ある程度の大きさのをやっと見つけました
療養中しか使用しないだろうけどね
で、ひこも後ろ姿だな!
休憩地
向こうの稜線が岩嶺コース側
2019年02月11日 09:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 9:46
休憩地
向こうの稜線が岩嶺コース側
下の高速道路辺りから鉄塔までが一番の急登区間
膝が痛いので、下りるより上がる方を選びました
しんどいけど怪我対策のため仕方ありません
2019年02月11日 09:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 9:48
下の高速道路辺りから鉄塔までが一番の急登区間
膝が痛いので、下りるより上がる方を選びました
しんどいけど怪我対策のため仕方ありません
小富士山が一望できる地点です
2019年02月11日 09:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 9:57
小富士山が一望できる地点です
それほどの急坂ではありませんが、岩盤歩きなので飛び降りることは出来ません(しません)
この直前に8名程度の団体さんが上がってきました
2019年02月11日 09:58撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 9:58
それほどの急坂ではありませんが、岩盤歩きなので飛び降りることは出来ません(しません)
この直前に8名程度の団体さんが上がってきました
こちら側の鉄塔足元
2019年02月11日 10:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:05
こちら側の鉄塔足元
小富士山までの距離は一番短いと思われます
2019年02月11日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/11 10:06
小富士山までの距離は一番短いと思われます
向こう側の鉄塔は岩嶺コースです
2019年02月11日 10:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:07
向こう側の鉄塔は岩嶺コースです
生活道路レベルまで下りました
2019年02月11日 10:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:15
生活道路レベルまで下りました
高速道より低い位置にいます
2019年02月11日 10:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:16
高速道より低い位置にいます
では岩嶺コースへ登り返します
暫くしんどいですが、頑張ります!
2019年02月11日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:17
では岩嶺コースへ登り返します
暫くしんどいですが、頑張ります!
はい、それなりに急登の鎖場
2019年02月11日 10:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 10:25
はい、それなりに急登の鎖場
岩嶺コースの中心部辺りです
って言うか、乾燥してると歩くの恐怖のザレ場です
奥は雨山
2019年02月11日 10:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/11 10:48
岩嶺コースの中心部辺りです
って言うか、乾燥してると歩くの恐怖のザレ場です
奥は雨山
2019年02月11日 10:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 10:49
では舞い戻りますがどう進む?
ここいらも冬の間は蜘蛛の巣をまったく意識しなくていいので足早で進めます
2019年02月11日 10:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/11 10:51
では舞い戻りますがどう進む?
ここいらも冬の間は蜘蛛の巣をまったく意識しなくていいので足早で進めます
しかし倒木はまだまだ残置のまま
2019年02月11日 10:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 10:54
しかし倒木はまだまだ残置のまま
雨山頂からの関空方面はこの程度の景色
2019年02月11日 11:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:01
雨山頂からの関空方面はこの程度の景色
本日の歩き終了!
2019年02月11日 11:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/11 11:21
本日の歩き終了!

感想

リハがてらの軽い歩きくらいはしておこう。

左肩がまだ完治していないので登山はダメなんだが、考えたらボディバッグなら片方にしかショルダーベルトしないからいけるんじゃない? と勝手に判断し購入しました。
なかなか容量の大きいのは見つけ出せなくて、やっと安価で見つけたのが今回使用したの。
携行品もいつもの「大峯仕様」とは大違いで、山で動けなくなったときの最低限さえも省いています。
非常食・非常時具(ナイフやヘッデンなど)がないので軽いし食料などは普段より余分に入れそう。
今日は早朝からの歩きでもないので、車中で食事済ませて荷物を軽くして歩き出したので余計に軽いのです。
ひとつだけの欠点は、水ボトルのポケットがないタイプなので、給水時にはいちいちバッグを下さないといけないのが面倒。
ペットボトルホルダー買うか?

で、久しぶりにややまともな山歩きでしたが4キロ未満だし、午前中には帰路に就いたので足慣らし程度です。
連休最終日なので欲張りません。
高見峠まで行ってやろうかとかも考えたが、降雪もあることなので無理できません。
近場・低山ですがここは一番足を運んでいる回数が多い(今日で21回目?)というのはやはり「魅力ある」んですよ。
また次回もかもしれませんが、他にもコースあるのでどうにかするでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら