ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172813
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山赤倉コースから山頂目指すもガスで敗退

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,070m
下り
1,053m

コースタイム

7:00 車止め発
7:15 赤倉神社
7:40 尾根に取りつく
8:30 伯母石の尾根に取りつく
8:55 伯母石着
9:50 鬼の土俵
10:30 ガスで山頂諦め下山開始(1380m)
12:05 赤倉神社着(昼食をとる)
12:40 車止め着
天候 里は曇り 山は大雪
登り口 -3℃
鬼の土俵 -10℃
1200mあたりからガス
1300mあたりから濃いガス
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・岩木山麓環状線から赤倉神社道へ入り5分ほど。最初の大鳥居に車を置く。
 但し、夏場は赤倉神社まで車を入れられる。

・駐車可能台数10台ほどだが奥に入れてしまうと出られない。

コース状況/
危険箇所等
・伯母石から少し傾斜が緩くなるのだが、ここら辺の雪が急に増えた。
 春の重い雪のラッセルは辛い・・・ここで下山の時、スノーシューのベルトを失くしたかな?
 (気象状況で雪の付き方は毎回違う感じである)

・鬼の土俵に登る急坂からの尾根伝いは適当に雪が固くアイゼンでのいいと思う。
 (今回はそのままスノーシューで登った)
 
奥に車をいれてしまいました。
日曜は赤倉神社行者さんの車でいっぱいになります。
早目に下山すると出られなく・・・
2012年03月04日 06:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 6:56
奥に車をいれてしまいました。
日曜は赤倉神社行者さんの車でいっぱいになります。
早目に下山すると出られなく・・・
珍しいスキーのトレース。
鬼の土俵までスキーの跡が確認できました。
ここにスキーで来れる人は・・・
スノーシューは私のもの。
2012年03月04日 07:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:28
珍しいスキーのトレース。
鬼の土俵までスキーの跡が確認できました。
ここにスキーで来れる人は・・・
スノーシューは私のもの。
尾根に取りついて
2012年03月04日 07:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 7:48
尾根に取りついて
太陽の写真を撮りました。
雪が降って来ましたね。
2012年03月04日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 7:52
太陽の写真を撮りました。
雪が降って来ましたね。
そろそろ伯母石の尾根に着きます。
2012年03月04日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 8:24
そろそろ伯母石の尾根に着きます。
いつも正確に着きま〜す
2012年03月04日 08:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 8:36
いつも正確に着きま〜す
伯母石
2012年03月04日 09:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:02
伯母石
振り返るの大好きで〜す
2012年03月04日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:06
振り返るの大好きで〜す
伯母石過ぎました。
2012年03月04日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 9:13
伯母石過ぎました。
鬼の土俵もう直ぐ
2012年03月04日 09:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 9:46
鬼の土俵もう直ぐ
鬼の土俵に着いた
2012年03月04日 09:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:51
鬼の土俵に着いた
ガスの中に入った
2012年03月04日 10:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:11
ガスの中に入った
千年を超えるコメツガ
2012年03月04日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:18
千年を超えるコメツガ
更に登ったけど・・・
2012年03月04日 10:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:31
更に登ったけど・・・
とうとう何も見えなくなりました
実際もこんな感じで写真と同じなんですね。
右は赤倉沢の断崖絶壁。
危険を感じ引き返す・・・標高1380m
2012年03月04日 10:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:31
とうとう何も見えなくなりました
実際もこんな感じで写真と同じなんですね。
右は赤倉沢の断崖絶壁。
危険を感じ引き返す・・・標高1380m
たまに見えるダケカンバ
2012年03月04日 10:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:34
たまに見えるダケカンバ
ここまで降りて見えた鬼の土俵に安心しました。
2012年03月04日 10:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:49
ここまで降りて見えた鬼の土俵に安心しました。
目印ありがとう
2012年03月04日 10:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:53
目印ありがとう
伯母石降りました
雪がもの凄い勢いで降ったので短時間で雪が20セントほど積もりました。
2012年03月04日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 11:22
伯母石降りました
雪がもの凄い勢いで降ったので短時間で雪が20セントほど積もりました。
トレースは消えています。
2012年03月04日 11:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 11:31
トレースは消えています。
渡渉前に昼ごはんを食べました
座ってゆっくりの昼食は久しぶり〜
2012年03月04日 12:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 12:05
渡渉前に昼ごはんを食べました
座ってゆっくりの昼食は久しぶり〜
赤倉神社裏で・・・
山はまだ冬ですが、だいぶ暖かくなりましたね。
2012年03月04日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 12:09
赤倉神社裏で・・・
山はまだ冬ですが、だいぶ暖かくなりましたね。
暇なので、しゅんちゃんのまねっ子ひとり撮り
さすがに近すぎで・・・顔出しはカンベン!
2012年03月04日 12:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/4 12:10
暇なので、しゅんちゃんのまねっ子ひとり撮り
さすがに近すぎで・・・顔出しはカンベン!
車に着いてビックリ(@_@;)
2012年03月04日 12:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 12:48
車に着いてビックリ(@_@;)
留め具が2回折れたばかりなのに
今度はベルトが取れた!!!

2012年03月04日 12:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 12:49
留め具が2回折れたばかりなのに
今度はベルトが取れた!!!

感想

岩手の山にも行きたいけれど、気になる岩木山赤倉コースからの岩木山登頂。(岩手は次回に)
就寝まえに行き先変更メールを留守宅へ送る。直ぐ返信があり安心して深い眠りについた。
冬の岩木山山頂を目指すとなれば少しは気合がはいる。早朝に目覚ましを合わせて置く。
朝が早いと愛犬リリィも大人しい。大人になったリリィは私の行動をキチンと理解している様だ。
ということで、すんなりと家を出ることが出来た。

午前中曇りで午後から晴れの天気予報だが赤倉の登山口は雪だった。
「ここは山だからなしょうがない」と思い登り始める。
山頂部はガスがかかって見えない。
伯母石から吹雪になった。気温-10℃。目出帽が凍る。
まだ視界があった。鬼の土俵まで登る。この上のガスが問題だな。

このコースは岩木山の北西に向いている。
冬は風の影響を強くうけ雪が風で飛ばされる。だから場所によって吹き溜まりになるが東斜面の百沢ほどラッセルはないルートだ。
思っていた通り鬼の土俵から上はガリガリ。
私は斜面も緩く、そして氷板に強いMSRスノーシューだからアイゼンに替えずスノーシューで登り続けた。
しっかり雪をつかむスノーシューはよい相棒。たまに悪さをするが信頼している。
固い雪は歩きやすく高度がどんどん上がった。そして上がるほどにガスで視界が悪くなる。
右側は赤倉沢の断崖絶壁。それを知っていながら、気が付くと右に寄ってる。
これってリングワンデルングか?
森林限界を越えた様だが、増々酷くなったガスで目の前が真っ白で何も見えない。
「これでは、危ないな! 崖から落ちたら大変だ!」
そう思って下山を決意。高度計1380m。

帰りは短時間で20センチほど積もった重い雪。このラッセルでスノーシューのベルトを失くした。
マイナス10℃といっても、冬の乾燥した風と違って肌を刺す感覚はなかった。
確実に「春」はそこまでやって来ているようだ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

がんばってますね!
citrusさん、

岩木山、あちこちからがんばってますね。まだ雪深そうですが、津軽の春も確実に近づいてる感じですね。

ガスの中、賢明なUターン。安全に楽しまれてますね、流石です。

しかしMSRのスノーシューってしっかり作ってるのかと思いきや、災難続きでしたね。
2012/3/6 21:47
ShuMaeさん、こんばんは。
ありがとうございます。やっとスイッチが入ったようです
これからはガンガン登っちゃいますよ 多分

三月といっても、岩木山はまだ冬山。侮れません
MSRはいいスノーシューです。しっかり氷板を掴むし信頼してますが・・・でもね

マイナーチェンジだそうです。
私のは型が古いですからね、仕方ないのかなあ〜と思っています。
2012/3/6 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山 赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら