記録ID: 1728964
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小瀬名富士・スカリ山・西ユガテ:駅から回遊
2019年02月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 542m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:09
距離 11.1km
登り 547m
下り 531m
西道庭・西ユガテ・西エボシ間、道標など無し。深沢林道は利用が少なくある意味散策には適していた
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
ゆったりした山行を楽しむことが出来た。ほとんど利用されていないような深沢林道、また飯能市立東吾野小学校の昨年の新入生は3名、今年は東吾野・吾野・西川小の3校を統合し、西川小と同小隣接地にある吾野中学校の施設を活用した「施設隣接型小中一貫校」の開校を決定しているそうだ。西川小と吾野中学校を利用して開校する同市初の小中一貫校の学園名を「奥武蔵創造学園」とするそうだ。新しい吾野地区の発展を期待したい。
河原の岩・水際の白色が目についた。昔からだろうか?鍾乳洞と同じなら近年の酸性雨による石灰岩の溶解の強化・水際での脱炭酸による析出、温暖化による地下水温の上昇が河川水温を増加させ脱炭酸をさらに強化するなどは考えられないだろうか?pHが変化すれば析出する・支流などでは顕著に感じてこなかったなど複雑な機構があるのかもしれない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する