ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172897
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

丸山

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
725m
下り
724m

コースタイム

9:15 芦ヶ久保駅
10:00 木の子茶屋
10:10 丸山登山道入口
11:15 県民の森
11:35 丸山山頂
12:40 丸山山頂
13:10 大野峠
14:10 姥神
14:40 芦ヶ久保駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
芦ヶ久保駅から木の子茶屋までは雪のないアスファルト道。
丸山登山道に入ってから雪が増えてきて、尾根道から丸山を超えて大野峠まではアイゼン必携。
大野峠以降はぬかるみがひどく、すべらないように注意しました。
おはようございます。芦ヶ久保駅前のベンチでおにぎりをいただき準備体操。
2012年03月04日 09:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 9:15
おはようございます。芦ヶ久保駅前のベンチでおにぎりをいただき準備体操。
駅前の階段をおりまして。
2012年03月04日 09:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 9:15
駅前の階段をおりまして。
はじめは果樹公園内を歩きます。結構な傾斜で序盤からゼーゼー言うてます。
2012年03月04日 09:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 9:19
はじめは果樹公園内を歩きます。結構な傾斜で序盤からゼーゼー言うてます。
途中でおもいっきり果樹園の中を通ります。
2012年03月04日 09:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 9:49
途中でおもいっきり果樹園の中を通ります。
なんのフルーツなんでしょ。お邪魔しますよ。
2012年03月04日 09:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 9:49
なんのフルーツなんでしょ。お邪魔しますよ。
車道に行き当たり、「山の花道」入口がございます。
2012年03月04日 10:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:00
車道に行き当たり、「山の花道」入口がございます。
気になる・・・。けど今日はスルー。
2012年03月04日 10:01撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:01
気になる・・・。けど今日はスルー。
ほどなくして木の子茶屋に。開店準備中みたい。
2012年03月04日 10:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:03
ほどなくして木の子茶屋に。開店準備中みたい。
生ビール300円て好感が持てますな。
2012年03月04日 10:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:04
生ビール300円て好感が持てますな。
舗装路を5分ほど進むと、ようやく丸山登山道入口。「クマ注意」だの「発砲注意」だのという看板が多くてびびる。
2012年03月04日 10:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 10:11
舗装路を5分ほど進むと、ようやく丸山登山道入口。「クマ注意」だの「発砲注意」だのという看板が多くてびびる。
やっと登山道だーー。まだ雪はなくて、しっとりフカフカの歩きやすい道。
2012年03月04日 10:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:14
やっと登山道だーー。まだ雪はなくて、しっとりフカフカの歩きやすい道。
誰もいない静かな登山道。心細いけど貸切状態でイイ!ひゃっはーーー!
2012年03月04日 10:18撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:18
誰もいない静かな登山道。心細いけど貸切状態でイイ!ひゃっはーーー!
にやにやしながら歩いていたら、あれよあれよと雪が増えてきました。
2012年03月04日 10:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:25
にやにやしながら歩いていたら、あれよあれよと雪が増えてきました。
まんをじして軽アイゼン(6本爪)を装着。シャキーン。
2012年03月04日 10:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 10:34
まんをじして軽アイゼン(6本爪)を装着。シャキーン。
ちょこまかした林道を抜けて、広めの尾根道に出ます。ここまでで出会ったハイカーはたった一人。健脚なお兄さんですぐに引き離されてしまった。
2012年03月04日 10:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
3/4 10:52
ちょこまかした林道を抜けて、広めの尾根道に出ます。ここまでで出会ったハイカーはたった一人。健脚なお兄さんですぐに引き離されてしまった。
雪道たのしいよー。アイゼンとストックが愛しくてたまらん。今日もありがとうね。
2012年03月04日 11:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:00
雪道たのしいよー。アイゼンとストックが愛しくてたまらん。今日もありがとうね。
こんな出会いもあり。なんだろ、リス?わからない。
2012年03月04日 11:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 11:04
こんな出会いもあり。なんだろ、リス?わからない。
道のど真ん中にうんちっち。いいねぇ。
2012年03月04日 19:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 19:59
道のど真ん中にうんちっち。いいねぇ。
そして丸山山頂。山頂手前は結構な急登でしたよ。写真撮る気力も起きないくらいの。
2012年03月04日 11:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:38
そして丸山山頂。山頂手前は結構な急登でしたよ。写真撮る気力も起きないくらいの。
丸山名物の展望台。ぶきみ・・・。入りたくない・・・。
2012年03月04日 11:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:41
丸山名物の展望台。ぶきみ・・・。入りたくない・・・。
でもせっかくなので展望台からの眺望。
2012年03月04日 11:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 11:46
でもせっかくなので展望台からの眺望。
なにがなにやら。
2012年03月04日 11:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 11:46
なにがなにやら。
今日ははじめから眺望は諦めていたのでいいんですこれで。
2012年03月04日 11:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:47
今日ははじめから眺望は諦めていたのでいいんですこれで。
これたぶん武甲山の下半分です。
2012年03月04日 11:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:47
これたぶん武甲山の下半分です。
ちなみに展望台の中の階段がツルッツルに凍結していて今日イチの危険箇所でした。いやな汗かいた。
2012年03月04日 11:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 11:47
ちなみに展望台の中の階段がツルッツルに凍結していて今日イチの危険箇所でした。いやな汗かいた。
展望台の脇にあるベンチで湯沸し。
2012年03月04日 12:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 12:06
展望台の脇にあるベンチで湯沸し。
マルタイの棒ラーメン初めて食べたけどすんごく美味しい!ファンが多いのも納得。スープは「九州味」、具はキャベツと人参とエリンギです。
2012年03月04日 12:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
3/4 12:14
マルタイの棒ラーメン初めて食べたけどすんごく美味しい!ファンが多いのも納得。スープは「九州味」、具はキャベツと人参とエリンギです。
眺望はなくとも、雪山のてっぺんでアツアツのラーメンを喰らうなんてこの上ない幸せよね。
2012年03月04日 12:18撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 12:18
眺望はなくとも、雪山のてっぺんでアツアツのラーメンを喰らうなんてこの上ない幸せよね。
結局1時間くらい山頂で過ごしてしまいました。いざ下山開始。
2012年03月04日 12:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 12:40
結局1時間くらい山頂で過ごしてしまいました。いざ下山開始。
途中でみつけた木。綺麗な迷彩柄。
2012年03月04日 12:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 12:42
途中でみつけた木。綺麗な迷彩柄。
こんなに雪がいっぱいだなんて・・・!来てよかったよぉぉぉぉ。
2012年03月04日 13:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 13:02
こんなに雪がいっぱいだなんて・・・!来てよかったよぉぉぉぉ。
しかし雪山気分を味わえたのはそこまで、下山道はぬかるみがひどかった。写真の大野峠に降りるころにはアイゼンが泥まみれになってしまいました。
2012年03月04日 13:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 13:08
しかし雪山気分を味わえたのはそこまで、下山道はぬかるみがひどかった。写真の大野峠に降りるころにはアイゼンが泥まみれになってしまいました。
雪がほとんどなくなったので脱アイゼン。どろどろなのでザックにしまいたくない。仕方ないからブレスレット状態にしておく。
2012年03月04日 13:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 13:25
雪がほとんどなくなったので脱アイゼン。どろどろなのでザックにしまいたくない。仕方ないからブレスレット状態にしておく。
しばらく行くと沢があったのでアイゼンをジャブジャブ洗わせていただく。水ちべたい!でも綺麗になったー。
2012年03月04日 13:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
3/4 13:42
しばらく行くと沢があったのでアイゼンをジャブジャブ洗わせていただく。水ちべたい!でも綺麗になったー。
丸山登山口の終点である「姥神」に到着。登山道が終わったと思うといきなり民家の庭先に出ちゃうのね。
2012年03月04日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 14:10
丸山登山口の終点である「姥神」に到着。登山道が終わったと思うといきなり民家の庭先に出ちゃうのね。
ちょこっと降りるとお馴染みの299号に合流。交通量が多くて臭い&うるさいのでマスクとウォークマンを装着。
2012年03月04日 14:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 14:15
ちょこっと降りるとお馴染みの299号に合流。交通量が多くて臭い&うるさいのでマスクとウォークマンを装着。
30分ほど歩いて芦ヶ久保駅に帰還。ビールを買う暇もなくすぐに電車が到着。お疲れさまでした!
2012年03月04日 14:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3/4 14:41
30分ほど歩いて芦ヶ久保駅に帰還。ビールを買う暇もなくすぐに電車が到着。お疲れさまでした!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら