記録ID: 1730840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2011年09月の天気図 |
---|
感想/記録
by ちゃってぃ
2011年9月11日、早池峰山に登りました。
盛岡から出発する時から、ときおり霧雨がぱらつき、体調だけでなく天気も心配な出足。 早池峰ダム付近では、一時視界が10mを下回る濃霧にも見舞われました。
うーん、テンション下がるなぁ(^^;
ヘロヘロ隊だけなら温泉へと転進すること間違いなし(笑
7時30分過ぎ、予定通り登山口を出発します。
天気は相変わらずどよ〜んとした、なんともすっきりしない感じ。
花のシーズンは終わりかけのはずですが、河原の坊コースにはまだたくさんの花が咲いていました。ツートンも花にはあまり期待していなかったようですが、これを見てテンションアップ!
いくつかの渡渉点を「無事」に超え(誰ですか? つまらんとか言っているのは…)
ゴロゴロと岩が転がる沢の中盤までやってきました。
登山道も半ばを過ぎると御座走や打石などといった、奇岩景勝が見られるのですが
残念ながら濃いガスのせいで全容がはっきりしません。
今日のガスは景色どころか近くの岩すらはっきり見せてくれない程濃いようです。
山頂で記念写真を撮るも、ガスガスのぼやぼやです。
今まで早池峰山の山頂には何度も立って来ましたが、今日が一番天気が悪いような気がします。
とてもじゃないけれど「外でランチ」なんていう気分じゃなかったので
山頂避難小屋にお邪魔してランチをいただきました。
楽しい一時を過ごしましたが、小屋を出ることを考えると腰が重くなります。
なにせ外は強風と濃いガスの世界だって事はわかりきっているんですから…。
それでも、いつまでも小屋にいるわけにもいかないので、完全装備で表に出ます。
早池峰山は言わずと知れた蛇紋岩の山で、この蛇紋岩というのは濡れると凶悪に滑ります。
そこを下っていくのですから怖くないわけがないのです。
尻餅の一度や二度は覚悟して下り始めます。
下りは小田越コース。
小田越コースは河原の坊に比べて花も少なかったので、さくさくと下ります。
花もない、景色も見えないでは撮影タイムも無いので本当にあっさりと下山しました。
午後1時、全員無事に…
あ、約1名、下山で盛大に転びましたね。
登山開始直後から
「はいは〜い、皆さん、転んだりドボンしたりしたらそのままの姿勢でお待ち下さいね〜。
え? それはもちろんブログネタに撮影するからですよ〜ふっふっふ〜」
などと言っていた人ですね。
…その人以外は無事に下山しました。
みなさん、お疲れ様でした!
盛岡から出発する時から、ときおり霧雨がぱらつき、体調だけでなく天気も心配な出足。 早池峰ダム付近では、一時視界が10mを下回る濃霧にも見舞われました。
うーん、テンション下がるなぁ(^^;
ヘロヘロ隊だけなら温泉へと転進すること間違いなし(笑
7時30分過ぎ、予定通り登山口を出発します。
天気は相変わらずどよ〜んとした、なんともすっきりしない感じ。
花のシーズンは終わりかけのはずですが、河原の坊コースにはまだたくさんの花が咲いていました。ツートンも花にはあまり期待していなかったようですが、これを見てテンションアップ!
いくつかの渡渉点を「無事」に超え(誰ですか? つまらんとか言っているのは…)
ゴロゴロと岩が転がる沢の中盤までやってきました。
登山道も半ばを過ぎると御座走や打石などといった、奇岩景勝が見られるのですが
残念ながら濃いガスのせいで全容がはっきりしません。
今日のガスは景色どころか近くの岩すらはっきり見せてくれない程濃いようです。
山頂で記念写真を撮るも、ガスガスのぼやぼやです。
今まで早池峰山の山頂には何度も立って来ましたが、今日が一番天気が悪いような気がします。
とてもじゃないけれど「外でランチ」なんていう気分じゃなかったので
山頂避難小屋にお邪魔してランチをいただきました。
楽しい一時を過ごしましたが、小屋を出ることを考えると腰が重くなります。
なにせ外は強風と濃いガスの世界だって事はわかりきっているんですから…。
それでも、いつまでも小屋にいるわけにもいかないので、完全装備で表に出ます。
早池峰山は言わずと知れた蛇紋岩の山で、この蛇紋岩というのは濡れると凶悪に滑ります。
そこを下っていくのですから怖くないわけがないのです。
尻餅の一度や二度は覚悟して下り始めます。
下りは小田越コース。
小田越コースは河原の坊に比べて花も少なかったので、さくさくと下ります。
花もない、景色も見えないでは撮影タイムも無いので本当にあっさりと下山しました。
午後1時、全員無事に…
あ、約1名、下山で盛大に転びましたね。
登山開始直後から
「はいは〜い、皆さん、転んだりドボンしたりしたらそのままの姿勢でお待ち下さいね〜。
え? それはもちろんブログネタに撮影するからですよ〜ふっふっふ〜」
などと言っていた人ですね。
…その人以外は無事に下山しました。
みなさん、お疲れ様でした!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する