白根山で初めてのスノーシューハイキングツアーとひな祭りの使者



コースタイム
10:40 逢ノ峰頂上
11:10 白根山駐車場
11:50 白根山山頂
12:05 湯釜展望台
12:55 森の中でティータイム 13:05
13:15 ゴンドラ頂上駅
天候 | 3/3 白根山ゲレンデガス 下界は晴れ時々雪 3/4 ピーカン 3/5 雪or霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりあり、特にありませんでしたが、 逢ノ峰〜駐車場までは結構急なところを下ります。 |
写真
感想
毎年恒例の草津旅行。
いつもはゲレンデスキーばかりでしたが
今回は
湯釜のスノーシューハイキングに行きました。
3/3はひな祭りで女性はリフト券無料。
男の自分には関係ないですけど、
せっかくなのでひし餅のかぶりものを作って滑ってました。
ツレからは非難ゴーゴーでストックで刺されましたが、
周りからは結構好印象。
何組の方と一緒に写真撮らせていただきました。
盗撮も何回かされてました。
ゴンドラ下り場でスキー場の広報の方が出待ちされてて、
HPのブログに載ってしまいました。
http://blog.livedoor.jp/kusatsu932/archives/52254567.html
3/4は個人的にはメインイベント(3/3は前座です)
白根山の湯釜にスノーシューハイキングです。
ガイドツアーで特に何もいらないと言われながら
個人で行く時は荷物を担いでいくので日帰り夏山の装備で臨みました。
この日はピーカン!!
ガイドさんについてスノーシューの歩き方を盗み、
スノーシューを初体験しました。
登りは意識してつま先は立てない(斜度によるのかな?)
下りはテレマークなかんじで降りる。滑り出してもあるところで爪がくってくれる。
登りの歩き方は汗をかかないようにこまめに立ち止まる。
景色は抜群で
妙高、北アルプス、谷川岳、浅間山と360°のフルパノラマでした。
湯釜も綺麗で、
昨日のひし餅マンで草津を盛り上げたのを御天と様が見ていてくれたようです。
森の中でティータイム。
で紅茶とクッキーのサービス。
座る時はザックに座れば身体を冷やさない。
休憩終えて、10分でツアー終了。
非常に勉強になり、何よりも天候に恵まれ最高の一日でした(前日はガスと強風だったようです)
スノーシューが欲しくなりました。
ちなみにこの日もスクールのブログにアップされてました。
http://blog.goo.ne.jp/udk93219321/e/fed0d2a9efe3de0729ec6eaf1002de6f
しゃっちょさんは2日連続で草津国際系ブログに出現。
3/5
雪が降っていた&ツレが滑りたいとのことで滑ります。
新雪特訓で白根山ゲレンデで回してました。
昔は2,3ターンで止まりながらだったのが、一度で降りてこらえるようになったのは
多少は上達したのかな?
そんなきついとこじゃないけどね。
そんなこんなで草津スキーを終えて帰りました。
盛りだくさんの楽しい旅行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する