ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1736280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

まつだ桜まつり、高松山、シダンゴ山(国府津駅→渋沢駅)

2019年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:44
距離
41.2km
登り
2,080m
下り
1,918m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:28
合計
8:40
距離 41.2km 登り 2,083m 下り 1,934m
7:23
44
8:07
8:08
9
8:17
3
8:20
8:21
17
8:38
8:49
12
9:01
12
9:13
9:19
72
10:31
10:48
51
11:39
11:42
37
12:19
28
12:47
13:08
7
13:15
8
13:23
13:24
5
13:29
18
13:47
15
14:02
14:07
21
14:28
14:46
8
14:54
5
14:59
9
15:50
11
16:01
16:03
0
16:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おはようございます。土日は予定があるので、今週は木曜日に山へ行くことになりました。出発駅はここ、JR東海道線の国府津駅。「え!?」って思う人もいるかもですね。だってこの駅の目の前にあるのは…
2019年02月21日 07:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 7:18
おはようございます。土日は予定があるので、今週は木曜日に山へ行くことになりました。出発駅はここ、JR東海道線の国府津駅。「え!?」って思う人もいるかもですね。だってこの駅の目の前にあるのは…
海です(笑)ここから曽我丘陵という丘を歩きます。
2019年02月21日 07:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 7:20
海です(笑)ここから曽我丘陵という丘を歩きます。
それにしても天気予報は晴れなのに今日の神奈川県方面は曇り…箱根の迫力ある山も見えません。雨もほんの微妙にパラつくことも。場所のチョイスミスったかなぁ…でも今週はどうしてもここに行く必要がありまして。
2019年02月21日 07:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 7:32
それにしても天気予報は晴れなのに今日の神奈川県方面は曇り…箱根の迫力ある山も見えません。雨もほんの微妙にパラつくことも。場所のチョイスミスったかなぁ…でも今週はどうしてもここに行く必要がありまして。
サクラの蜜をちゅーちゅーするウグイスちゃん
2019年02月21日 07:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/21 7:44
サクラの蜜をちゅーちゅーするウグイスちゃん
縦走路は延々とアスファルトなので山登り感はほとんどないですが、至る所に梅が咲いております(*^-^*)
2019年02月21日 08:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 8:10
縦走路は延々とアスファルトなので山登り感はほとんどないですが、至る所に梅が咲いております(*^-^*)
春だねーーー(*'▽')
2019年02月21日 08:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/21 8:10
春だねーーー(*'▽')
こっちはピンクちゃーん(*'▽')
2019年02月21日 08:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
2/21 8:14
こっちはピンクちゃーん(*'▽')
一度、麓に下りて曽我梅林という梅の名所に行く予定だったのですが、稜線沿いのこのルートで至る所に咲いていたため、わざわざ寄る必要無いかなと思ってパスしました。
2019年02月21日 08:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 8:18
一度、麓に下りて曽我梅林という梅の名所に行く予定だったのですが、稜線沿いのこのルートで至る所に咲いていたため、わざわざ寄る必要無いかなと思ってパスしました。
曽我丘陵の最高峰・不動山に到着です。英語で言うと、「Mt.real esate」かな。ん?違うって?w
神奈川百名山は74座目になりました。
3
曽我丘陵の最高峰・不動山に到着です。英語で言うと、「Mt.real esate」かな。ん?違うって?w
神奈川百名山は74座目になりました。
渋沢丘陵の奥に丹沢の山々。今年はもう12月まで行きたい山リスト完成しているから、再訪出来るのは来年かな〜。
2019年02月21日 09:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 9:03
渋沢丘陵の奥に丹沢の山々。今年はもう12月まで行きたい山リスト完成しているから、再訪出来るのは来年かな〜。
バラ色の梅ちゃんも!お上品でめっちゃ好き(*´ω`*)
2019年02月21日 09:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/21 9:13
バラ色の梅ちゃんも!お上品でめっちゃ好き(*´ω`*)
この花はミツマタですね(*^-^*)可愛い〜
2019年02月21日 09:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/21 9:21
この花はミツマタですね(*^-^*)可愛い〜
実は先日からずっと咳が止まりません。なので、咳止め等のお薬を飲むために今日はちゃんと朝ご飯を食べます。松田駅近くのコンビニで地元で有名なラーメン店の限定品があったので、迷わず購入〜!
2019年02月21日 09:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/21 9:46
実は先日からずっと咳が止まりません。なので、咳止め等のお薬を飲むために今日はちゃんと朝ご飯を食べます。松田駅近くのコンビニで地元で有名なラーメン店の限定品があったので、迷わず購入〜!
松田駅に寄ったら、すごい人が!どんどんバスに吸い込まれて行く。え、これみんな「まつだ桜まつり」に行く人たち?平日なのにすごかった!
2019年02月21日 10:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 10:14
松田駅に寄ったら、すごい人が!どんどんバスに吸い込まれて行く。え、これみんな「まつだ桜まつり」に行く人たち?平日なのにすごかった!
見上げると「まつだ桜まつり」の会場が!早咲きの河津桜が見頃です!今日は昼前だけが晴れるとのことで、コンビニで時間調整したのが大正解。良い感じに晴れ間が出てきました。
2019年02月21日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/21 10:16
見上げると「まつだ桜まつり」の会場が!早咲きの河津桜が見頃です!今日は昼前だけが晴れるとのことで、コンビニで時間調整したのが大正解。良い感じに晴れ間が出てきました。
うわーーー(*´ω`*)言葉は要りません(*´ω`*)
2019年02月21日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
2/21 10:23
うわーーー(*´ω`*)言葉は要りません(*´ω`*)
菜の花とのコントラストがもう最高〜〜〜(*´ω`*)
2019年02月21日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
2/21 10:26
菜の花とのコントラストがもう最高〜〜〜(*´ω`*)
気分が上がるよ〜〜〜(*´ω`*)何度も同じ写真撮っちゃうよ〜(*´ω`*)
2019年02月21日 10:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
2/21 10:29
気分が上がるよ〜〜〜(*´ω`*)何度も同じ写真撮っちゃうよ〜(*´ω`*)
出店も結構ありました。ワイはラーメン食べたのでパス。
2019年02月21日 10:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 10:41
出店も結構ありました。ワイはラーメン食べたのでパス。
男性も女性も関係無く、美しい人には花が似合う。
自分で言っちゃう(*´ω`*)
5
男性も女性も関係無く、美しい人には花が似合う。
自分で言っちゃう(*´ω`*)
さて、美しい河津桜を満喫したので、ここから体力削りごっこ始めるよ〜。と思ったら延々とアスファルトで気分が乗らない…
2019年02月21日 10:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 10:53
さて、美しい河津桜を満喫したので、ここから体力削りごっこ始めるよ〜。と思ったら延々とアスファルトで気分が乗らない…
最明寺史跡公園。ピクニックしている人がめっちゃいっぱいいた。あれ?今日は木曜日よね?
2019年02月21日 11:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 11:42
最明寺史跡公園。ピクニックしている人がめっちゃいっぱいいた。あれ?今日は木曜日よね?
ようやくちゃんとしたトレイルスタート!結構な人にすれ違ってビックリ。平日なのに。思いの外、人気のある山なのですね。
2019年02月21日 12:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 12:18
ようやくちゃんとしたトレイルスタート!結構な人にすれ違ってビックリ。平日なのに。思いの外、人気のある山なのですね。
高松山山頂到着です〜!
山頂標識が無いので、仕方なく「山頂」って書いてある標識で。神奈川百名山は75座目になりました。4分の1達成です〜(・∀・)
1
高松山山頂到着です〜!
山頂標識が無いので、仕方なく「山頂」って書いてある標識で。神奈川百名山は75座目になりました。4分の1達成です〜(・∀・)
なるほど〜人が多かったのはこのためか!こんな圧倒的なパノラマが広がっている山頂なのですね!晴れていれば箱根の山々も奇麗だったのでしょう。
2019年02月21日 13:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
2/21 13:03
なるほど〜人が多かったのはこのためか!こんな圧倒的なパノラマが広がっている山頂なのですね!晴れていれば箱根の山々も奇麗だったのでしょう。
さて、高松山から先は山と高原地図だと破線ルートですが、案内もバンバンあるし、基本的には尾根沿いを進むだけ。危険な所も全く無く、普通に歩けました。
2019年02月21日 13:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 13:14
さて、高松山から先は山と高原地図だと破線ルートですが、案内もバンバンあるし、基本的には尾根沿いを進むだけ。危険な所も全く無く、普通に歩けました。
西尾通過。え、じゃあ東尾はどこ?といちいち気になってしまう人間です。
2019年02月21日 13:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/21 13:23
西尾通過。え、じゃあ東尾はどこ?といちいち気になってしまう人間です。
最後の急登!でも今日は先週に比べてあまり消耗していないからぜぇぜぇレベル少なくても登れる!
2019年02月21日 13:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 13:59
最後の急登!でも今日は先週に比べてあまり消耗していないからぜぇぜぇレベル少なくても登れる!
本日の最高峰・ダルマ沢の頭を通過。眺望が無いので人気無いようです。ちなみにハイクレンジャーはこの黄色の防止のほうが頭が丸く見えて良いかも。
2019年02月21日 14:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
2/21 14:03
本日の最高峰・ダルマ沢の頭を通過。眺望が無いので人気無いようです。ちなみにハイクレンジャーはこの黄色の防止のほうが頭が丸く見えて良いかも。
20分ほどでお隣のシダンゴ山に到着しました。神奈川百名山、本日の更新最後の76座目です。後ろは2年前にヤビツ峠から大野山まで縦走した際にも寄った檜岳ですね。
2019年02月21日 14:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 14:25
20分ほどでお隣のシダンゴ山に到着しました。神奈川百名山、本日の更新最後の76座目です。後ろは2年前にヤビツ峠から大野山まで縦走した際にも寄った檜岳ですね。
シダンゴ、ということで、4つのお団子を頬張っています(*´ω`*)
1
シダンゴ、ということで、4つのお団子を頬張っています(*´ω`*)
高松山ほどではないですが、眺望もそこそこ良い感じ。
2019年02月21日 14:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 14:25
高松山ほどではないですが、眺望もそこそこ良い感じ。
サクッと寄(やどりき)バス停に下りて来ました。次のバスは15時40分。なので残り32分。ところがこれに乗ると新松田駅着が17時05分。新宿行き快速急行が17時07分発。おそらくバスは遅れるであろうから乗れない。が、ここから渋沢駅まで中山峠を登り返すコースで歩くとGoogleマップで1時間35分らしい。快速急行の渋沢駅発は17時13分で、今から55分後。あ、ダッシュかませば行ける!ということで急遽ここから走ることに(笑)今日は累積標高も低く不完全燃焼だしちょうど良かった!
2019年02月21日 15:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 15:08
サクッと寄(やどりき)バス停に下りて来ました。次のバスは15時40分。なので残り32分。ところがこれに乗ると新松田駅着が17時05分。新宿行き快速急行が17時07分発。おそらくバスは遅れるであろうから乗れない。が、ここから渋沢駅まで中山峠を登り返すコースで歩くとGoogleマップで1時間35分らしい。快速急行の渋沢駅発は17時13分で、今から55分後。あ、ダッシュかませば行ける!ということで急遽ここから走ることに(笑)今日は累積標高も低く不完全燃焼だしちょうど良かった!
登りで走るのキッツキッツだけど、山見たら元気出た(*^-^*)
2019年02月21日 15:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2/21 15:29
登りで走るのキッツキッツだけど、山見たら元気出た(*^-^*)
頑張って走ったから電車到着の13分前に渋沢駅に着いちゃった〜!
2019年02月21日 16:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
2/21 16:00
頑張って走ったから電車到着の13分前に渋沢駅に着いちゃった〜!
累積標高は先週よりも1000mも少ないけれど、お花と戯れていた割には距離は40km超えたからよしとしますか。改めて、疲労は距離よりも累積標高に影響されるな〜と実感。
では、来週もお花を見に行きます!お疲れ様でしたー(*ノωノ)
3
累積標高は先週よりも1000mも少ないけれど、お花と戯れていた割には距離は40km超えたからよしとしますか。改めて、疲労は距離よりも累積標高に影響されるな〜と実感。
では、来週もお花を見に行きます!お疲れ様でしたー(*ノωノ)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら