記録ID: 173820
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
大子7 みたび男体山
2012年03月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:51
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 609m
- 下り
- 615m
コースタイム
9:52 駐車場着
10:05 登山開始
11:12 見晴らしの良いところ〜11:20
12:20 山頂〜12:35
13:15 昼食〜14:00
14:56 駐車場
10:05 登山開始
11:12 見晴らしの良いところ〜11:20
12:20 山頂〜12:35
13:15 昼食〜14:00
14:56 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから徒歩1分未満上に上がったところへ駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めのぬかるみ部分が気になった程度・ 岩場辺りも多少湿ってはいたが、問題なし。 |
写真
感想
地図読み講習を行った男体山にて、今度は講師陣のいない中での反復練習♪
まず最初はおなじみの袋田の滝に向かいました。
今回も時間が早いため、駐車代、観瀑代共にかからずo(^▽^)o
トンネルの入り口に張られたポスター。
「3/4は「たきまるくん」誕生のため、無料です」
ええー!丁度来たこの日に、袋田の滝にキャラクターが生まれたのです!
午後くらいから?ちょっとしたイベントが行われるようでしたが、
残念ながらそちらは参加できず。
ガッチガチに凍った2月前半の滝とはまるで別物!
ゴウゴウと激しく流れる滝は「本当にこれが凍るの!?」と疑わせるに十分でした。
お次もおなじみの生瀬滝。
いつもはタバコ屋?の前にある公衆トイレに車を停めていくのですが、
今回はかなり入り口まで車で行ってみました。まるで無問題。
過去2度の印象とはまるで違いました。
先ほどの袋田があれだけ激しく流れていたのだから当然、こちらも水量が多かったのです。
生瀬の滝自体は見れず、上流の向こう岸にも行けず、こちら岸からのみ堪能してきました。
さてメインイベントの男体山です。
駐車場にたどり着いたのが10時前頃と遅めだったので車もたくさん。
要所要所で地図読みをしました。
前回とは違って、自分が納得いくまでじっくりとやれたため、
精度は高かったような気がします。そうであってほしいです(^_^;)
この日も健脚コースから登り、一般コースで降りました。
3度ともこのコースだったので、今度は逆、
あるいは別の山への縦走も楽しみたいですね(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する