大高取山【梅林入口BS→越生梅林→大高取山→東吾野駅】



- GPS
- 07:31
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 730m
- 下り
- 685m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.asahibus.jp/html/time/20160326ogose01.pdf |
写真
感想
越生梅林も例年通りに見頃を迎えた模様です。
関東三大梅林に挙げられるスケール、今年も見に行きましょう。
■梅林入口BS→越生梅林→大高取山
越生梅林へバスで直行する人は少ないのか、座席満員程度で出発。
下山してから鑑賞する方が多いような印象です。
梅林は8:30から開場していて、午前中から賑わっています。
ミニSLの運行やフードコートも充実しているので、親子連れも多いようです。
梅の時期としては紅梅が見頃の終盤、白梅が5分咲きと中途半端。
それでも見頃を迎えた個体もあるので、それなりに楽しめました。
バス停まで戻り、指導標に従って大高取山に取り付きます。
ゴルフ場脇の樹林帯を黙々と登り、賑やかな山頂へと至ります。
東方への眺望がいいので、ここでランチするハイカーが多いですね。
越生駅から周回する、お手軽ルートの利用が人気のようです。
■大高取山→ユガテ→東吾野駅
桂木観音へと下りると、山中では貴重な水洗トイレがあります。
車道を少し歩いて、桂木峠、天望峠を経て鼻曲山へと登り返します。
天望峠から少し登ったところに、巻道と思わせる踏み跡がありますが罠です。
よく踏まれていますが、恐らく鉄塔保守道で稜線に合流することはありません。
その後も、鼻曲山の直下でも鉄塔保守道らしき枝道が伸びています。
このルートは横着できる箇所はないので、きっちりと稜線を辿りましょう。
カイ立場から一本杉峠までは、地図では赤破線路のVRとなります。
とは言っても、よく踏まれているので迷うことは無いでしょう。
林道との合流地点から、横着して登山道でなく林道を歩きます。
天文岩を経由してユガテでトイレ休憩した後、虎秀の集落を経由して駅へ。
登山道経由でも降りられますが、アップダウンが多いのため時間の都合で。
まだ日没が早い時期なので、遅めの下山は注意が必要です。
電車を東飯能駅で途中下車して、今年も狩宿にお邪魔します。
奥の小上がりで、鹿のたたきや猪鍋などジビエを堪能しました。
メニューに値段が書いていなくて怯みますが、普通の値段かと。
マスターの狩猟話を肴に、楽しいひと時を過ごさせて貰いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する