奈良 天理駅〜大国見山へ


- GPS
- 00:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 426m
- 下り
- 415m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄天理駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、足にやさしい登山道です |
写真
感想
今日も猛暑日、天理のハッピ姿も見たい事もあり、眺めが良いと好評の大国見山に行く事にしました。
近鉄天理駅から商店街(アーケイド)を歩きます、アーケイドがあると少し暑さはしのげます。 天理教のハッピ姿の人も行き違い、テンションも↑↑で、足取りも良いです。 商店ではたくさんの天理教のグッズが売ってます。 天理教の教団施設前を通り、車道を少し歩き、石上神宮境内に到着です。 石上神宮は日本書紀に記載がある古社で、鶏が境内を散歩してましたww なかなか良いです。
境内を抜けて、石畳の道を歩き布留の高橋を通り、R25旧道に出ます。ここからは緩やかな上りになります。この道は旧道のため、車の量も少なくてハイキング気分を味わえます。 一日に数本?バスも通る道で、手を上げたら止まってくれるようです。自由乗降区間の標識を見ました。 県道をしばらく歩くと、R25バイパスに合流して桃尾の滝の道標が見えます。
大和の水に選ばれた、桃尾の滝に到着、高さ23mと大和高原では最大、滝の近くは涼しくて心地良いです。 桃尾の滝で小休憩して、大国見山を目指します、ここからは急な上りの山道となります。気合を入れて歩きました、急な上りがしばらく続き、毎回のように息切れをしながら少しずつ登りました。運動不足ですね、でも脂肪が燃焼されていくのが実感しますwww
大国見山498m登頂です。眺めは最高です、葛城、金剛連山、生駒、信貴山、奈良若草山すべて一望できました。 ここでいつものおにぎり2個のコンビニ昼食をとりました。やっぱり山で食べるおにぎり美味しいです。
大国見山からは、岩屋方面へ下山します。夏草茂る箇所もありますが、歩きやすい整備されて山道です。 名阪国道が見えてきたら、国道の下をくぐり、しばらく歩くと大和練が美しい岩屋の集落が見えてきます。 集落の中をのんびり歩きます、
山からの風が心地良く、暑さを和らげてくれます。 途中年配の夫婦に出会いました、同じコースを歩いてきたそうです。
ゆるやかな坂を下り、再び名阪国道の下をくぐり、天理教教祖墓地を通り天理の町へ戻ってきました。 やはり下界は暑い、暑いです、天理駅到着後、自販機でドリンクを2本を購入、渇いた喉を潤してくれました、今回も良く歩いた〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する