記録ID: 1753504
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
賀名生梅林---南朝の里に咲く2万本の梅・雪を被った山上ヶ岳、稲村ヶ岳も遠望
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 343m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に舗装道路です |
写真
感想
今日は奈良県の南朝ゆかりの里に咲く2万本の梅を見に賀名生梅林にやって来ました。
梅の花はまだ満開とは言えませんでしたが、お天気も良く白い梅の花ばかりでなく赤やピンクの花も混じって傾斜のある斜面を彩っていました。そこはかとなく漂う梅の花の香りもとても心地よくのんびりと散策が出来ました。青空も素敵!少し目を遠くにすると近くの金剛山などの山並みも見え、上に行くと雪を被った山上ヶ岳や大日山・稲村ヶ岳なども眺望でき梅の雲海と良いコラボレーションです。
散策途中には干し柿などの地元の特産品のお店などもあって楽しいです。帰路にはもう一つのお目当てだった柿の葉ずしのお店での昼食。残念ながらレストランには入れませんでしたが、テイクアウトで購入して車で頂きましたが、とても美味しかった。これも満足。おまけにお土産もGetして、帰り道に娘一家の所で孫たちとも一緒に楽しい時を過ごせたのもなかなか良かったなぁ(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
穴生(あのう)っていう漢字で書く地名だったんだね。
歴史好きの寅には勉強になるがな。
土曜日は天気良くって、直さんと花子さんは奈良の賀名生梅林へ足を伸ばしたんだ。
梅の見頃はこれからなんだね。1週間待てば見頃?
「おとーちゃん!ちょっと早かったじゃにゃーの?」花ちゃんがツッコミ
「柿の葉寿司買って帰ろうか〜」直さんが話題をそらす
梅の花にはリコーダーがええらしいよ。
後醍醐天皇は、横笛を吹きつつ京の都を偲ばれたらしい(と思いたいネ)
桜にリコーダーの音色を聞かせてあげてほしいな〜。
寅さん、今晩は
『賀名生』で〈あのう〉はちょっと読めないですよね
でも歴史を知ると...「な〜るほど、そうなんか〜」ってビックリ
寅さんの歴史好きの一端に触れた感じでした
賀名生の里は、何か人情もあふれる感じで、ほのぼのしましたョ
柿の葉ずしのお店でも「予約でいっぱいで、申し訳ない...」ってタオルを貰っちゃったし...
そだね、今度はリコーダー持ってってみよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する