ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175366
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桐生アルプス/鳴神山〜吾妻山

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
inoyasu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
15.8km
登り
1,076m
下り
1,259m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

吹上バス停   9:36
 ↓
鳴神山     10:49〜11:08
 ↓
大形山     12:34
 ↓
吾妻山     13:45
 ↓
桐生駅北口   14:44
歩行時間 5時間5分 歩いた距離 16.3km
天候 曇りのち雨(予報では降水確率30%)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
桐生駅から登山口までバス →http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/0/6d76457e9593d20a4925740900340fa7?OpenDocument
200円

(東武)足利市駅と(JR)足利駅は15分くらい歩きます。
行きは歩いたが、帰りは雨が降っていたのでタクシー(初乗り料金710円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。

鳴神山の登りに残雪があったがアイゼンは未装着。 全体的によく整備されています。
温泉は桐生駅の近くにあるとネットで調べたが、怪しそうだったので素通りしました。
桐生駅 初上陸
まんが喫茶はなかった 周辺にはビジホがたくさんあります。
2012年03月18日 19:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:14
桐生駅 初上陸
まんが喫茶はなかった 周辺にはビジホがたくさんあります。
吹上バス停 トイレあります。自販機はありません。
2012年03月18日 19:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:14
吹上バス停 トイレあります。自販機はありません。
2012年03月18日 19:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:14
柔らかいと思った雪 実際はカチカチに凍っていて滑って歩けず・・
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/18 19:15
柔らかいと思った雪 実際はカチカチに凍っていて滑って歩けず・・
鳴神山の肩 鳥居と狛犬があります。
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:15
鳴神山の肩 鳥居と狛犬があります。
鳴神山山頂 (たぶん)展望がいいみたい?
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
3/18 19:15
鳴神山山頂 (たぶん)展望がいいみたい?
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:15
山頂に着いたよ〜
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/18 19:15
山頂に着いたよ〜
三峰山(697m)だそうです
2012年03月18日 19:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:15
三峰山(697m)だそうです
大形山 山頂標識はこれだけ
2012年03月18日 19:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:16
大形山 山頂標識はこれだけ
吾妻山と思ったらあと0.37km ガくッ!!
2012年03月18日 19:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:16
吾妻山と思ったらあと0.37km ガくッ!!
吾妻山を過ぎたころから本格的に雨が降ってきた。
2012年03月18日 19:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:16
吾妻山を過ぎたころから本格的に雨が降ってきた。
吾妻山からの下り 思ったより急で、岩が滑ります。
2012年03月18日 19:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:18
吾妻山からの下り 思ったより急で、岩が滑ります。
レッツ・ハイキンぐ〜 (エド・はるみ風で)
2012年03月18日 19:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/18 19:16
レッツ・ハイキンぐ〜 (エド・はるみ風で)
桐生市街 誰もおらん!!
2012年03月18日 19:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/18 19:16
桐生市街 誰もおらん!!
撮影機器:

感想

都市アルプス好きのinoyasuとしては外せない「桐生アルプス」 鳴神山はその一環で知りました。
尾根伝いに歩くと渋くて展望がよさそうで歩きやすかったです。

バスには僕らのほかに1人 登山者です(その人は速くて全く追いつけず)
定刻より7分も早く吹上バス停に着く 途中で乗る人はいないのか・・ 心配になりました。

バス停にはトイレがある 自販機はナシ。
沢沿いにどんどん詰めて行くと上の方は雪があるが、暖かいので雪が柔らかった。やや滑ったりしたが、問題なし。
天気は曇っていたので期待していなかったが、山頂に着いたころは雲が薄くなり少し周辺の山々が見えた。
山頂からは遠く東京スカイスリーや皇海山、男体山が見えるらしいが全く見えなかった。 見えるのは周辺の山々だけ・・ 下界すら見えず。
まあ天気予報通りか 諦めた。

あとは尾根伝いにどんどん下るだけ!! と思ったら2ヶ所大きな登りがある 大形山と吾妻山 それ以外に細かい登り返しが多い。
山頂付近で会った女性に方にいろいろ聞いたところ、5月になると「アカヤシオ」がたくさん咲くらしい。
もちろん今は葉っぱすらなく分からないが、幹の形からあっちにもこっちにも「アカヤシオ」があった。 5月が楽しみだな〜

そんな楽しみを感じつつ天気が気になってきた 正直いって天気予報は外れである。 桐生の最高気温は17度、降水確率30%だと・・ ダマされた。

何とか吾妻山までは持ち堪えたが、それ以降はとうとう雨粒が降ってきた。 吾妻山の周辺は桐生の代表的なコースなので歩きやすいと思ったが、実際は滑りやすい岩地帯で傘をさしながら下るのは結構危ない。
両手が空いていれば問題ないが、いまさらカッパなど着る気が起こらない(帰宅して乾かすことと洗濯が面倒)
ヤバそうな個所は傘を畳んで両手を空けてクリア

吾妻山公園に下りれば桐生市街 お腹が空いていたのでラーメン屋を探していたが見つからず。 ネットでチェックを入れていた、砂湯の温泉も開いておらず、素通り。まったく桐生市内は終っている メガドンキホーテが気を吐いているくらい。

仕方ないので「駅そば」でお腹を満たし帰宅の途に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら