ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175445
全員に公開
ハイキング
丹沢

三峰山周回

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yumesouf その他14人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
840m
下り
829m

コースタイム

清川村役場駐車出発
煤が谷バス停8:30
物見峠・三峰山分岐ショートカット10:22
山の神
三峰山11:55〜12:30
不動尻14:32
キャンプ場跡
谷太郎林道終点15:25
マス釣り場15:32
キャンプ場16:00
煤が谷バス停16:25
清川村役場駐車場
天候 曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
レンタルマイクロバス
コース状況/
危険箇所等
登山口に鹿予防の金網ドア 山ヒル予防の薬 登山口にポストあり
登山道に雪はほとんどなかった、多少濡れた所があるが思ったよりぬかって無い。

昼食後出発時に小雨が降ってきて合羽を着る。
いよいよ登山口
距離は目安に思った方がいい
距離は目安に思った方がいい
山ヒルよけの防止剤がボックスの中にあるようです
山ヒルよけの防止剤がボックスの中にあるようです
杉の中を進みます
杉の中を進みます
かなり熱くもう半そで1枚の人がいます
かなり熱くもう半そで1枚の人がいます
木の間から山が見えてきました
木の間から山が見えてきました
物見峠の分岐
何度かシカ、イノシシ?よけのあみ
何度かシカ、イノシシ?よけのあみ
注意書き 
急階段のはじまり
急階段のはじまり
松が倒れそう
これが中峰か
休まず歩きます
山頂に着きましたタッチ
山頂に着きましたタッチ
私たちは不動尻まで4キロ程歩きました。
私たちは不動尻まで4キロ程歩きました。
不動尻へのこちらの方が鎖が多い
不動尻へのこちらの方が鎖が多い
尾根のかすかな踏み跡を歩きます
尾根のかすかな踏み跡を歩きます
やっと大山、不動尻への分岐
やっと大山、不動尻への分岐
ただ下るのみと思っていたら
ただ下るのみと思っていたら
不動尻近くで可愛い花を発見
不動尻近くで可愛い花を発見
清らかな流れ
こうたくじ温泉と読むらしい
こうたくじ温泉と読むらしい
煤が谷バス停方面は川沿いの道をアップダウン
煤が谷バス停方面は川沿いの道をアップダウン
あれれ、さっきは3キロだったのに1,8キロも増えた
あれれ、さっきは3キロだったのに1,8キロも増えた
疲れているが気持ちの良い沢の道
疲れているが気持ちの良い沢の道
何度も橋を渡ります
何度も橋を渡ります
谷太郎林道の終点こちらからの登山口
谷太郎林道の終点こちらからの登山口
キャンプ場民家も見えもう少しアスファルトはつらい
キャンプ場民家も見えもう少しアスファルトはつらい

感想

ハイキングクラブに参加2度目で丹沢山系三峰山に行きました。
個人で行くのと違って気楽ですが、どこをどう行くのか今回は山行計画書を出発直前に頂いたので研究する間がありませんでした。
本庄児玉IC-圏央道ー中央道ー相模湖東IC-清川村役場に駐車ー煤が谷バス停から登山開始です。ヤマレコの書き込みでもっとぬかっているかと思いましたが湿ってはいましたが泥はほとんど気になりません、1時間ほど登ると遠くの三峰山が見えてきました雲が掛って山水画の様です。かなり熱くどんどん脱いで下着一枚で登りました、涼しいのは良いのですがこんな薄着にはなったことがないので風邪をひくのではと気になりました、頂上近くで1枚着てちょうど私的には良かったです。

物見峠への分岐をショートカットしました。山の神を祀ったところで全員でお参りして無事を祈ります、尾根ででるとアップダウンはあるが頂上近くまではなだらかです、急階段からが三峰山の最初の危険な個所が始まります、どこが北峰なのか考えている間もないほど次々鎖がでます、最後の100メートルは長く感じました、雪はほとんどないので助かります。

下りの方が鎖が多く、両側スパッと切れ落ちています。でも怖い感じは無かった、しばらく行くと頂上と同じような真新しいベンチテーブルここで会のリーダーがここから真っ直ぐ進むと新道で道が無くなる場所で上の尾根道を進まないと合流しないと
上の道を進みました、会の会長が先頭でかすかな踏み跡を進みます。

1時間ちょっとで大山への合流点に出ました、本当ならもう不動尻に着く頃ですが
ウォッちずの古いのにはこの尾根道がのっているが新しい25000の1地図には
載っていません。ともかく安心したのは私だけ、他の人は心配無用の様でした。

不動尻からは林道と思っていたら、サービスなのか沢沿いのアップダウンさらに
沢の中を何度も橋を渡って、やっと林道の終点(これから林道)に着きました、
登山口の様でポストもありました。

アスファルトの道は辛いけど楽な道です、疲れを感じながらキャンプ場、民家が増えてトイレが出ればもう後わずか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

ごくろうさまでした
楽しく行かれたようで、天気も落ち着いていてよかったですね。

こちらは、日曜はパスしました
この山、小さい割にはかなりの時間歩きましたね、びっくり

ごくろうさまでした。
2012/3/20 6:43
もう半袖での山行なんですか?
おはようございます。yumesouf様

ハイキングクラブの山行も楽しそうですね。
それにしても、半袖での山行や
可憐な花が見られるのですか
少しずつ春を迎えているようで、嬉しくなります。

それでも、春を迎える前に
雪の赤城、よろしくお願いいたします。
2012/3/20 9:30
赤城たのしみですね
hagureさんaonumaさんカキコありがとうございます。

頂上からの下り私は踏み跡の多い方でいいのではと思うのですが(古いウォッちずには尾根道が載っているが今の地図には載っていない個所で迷いがあるとリーダーが見つけたようです、2キロ程余分に歩いたのかもなのですが逆から登ってみないと分かりません。それも楽しみの一つでした。

熱くて暑くて下着にフリーズの薄いので汗でもうもうと
して私も下着でしばらく登りました。

赤城は藤岡の「らなん藤岡」道の駅で7時に待ち合わせてaoさんの車でそろって行きましょう。よろしくお願いします。

「らなん藤岡」の地図は明日日記に載せます。

今日は東京で浅草、スカイツリー、南砂のすし屋、東京タワーと廻りさっき帰ってきました、。山よりつかれたーフー(^_^;)汗
2012/3/20 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら