ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山 白い空間と爆音 バラ尾根から相馬山 

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
906m
下り
904m

コースタイム

0845出発 途中休憩所で写真と休憩 1125堀切 1145バラ尾根ピーク(休憩/写真等) 1300バラ尾根ピーク再スタート (縦走と登坂1:15) 1415相馬山山頂 1500タルワキコル分岐点 (沢下降0:50) 1550中間道タルワキ沢分岐点 1605本読み僧 1640休憩所(あずまや) 1710P着  (写真撮影が多く時間はあてになりません)
天候 くものなか
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金鶏橋路肩駐車場(2-3台のスペース)
コース状況/
危険箇所等
■ 積雪と氷瀑が落ちる音が一日中どこかで聞こえた。恐ろしい音です。
■ ゴゴー、ガンガン、ゴーン、ドカン、ドカンという感じの爆音が、鷹返しの下あたりの東へ落ちる音は特に10分おきくらいでしていました。
■ 他の沢でも、爆音します。
■ 天気は、下はくもりでしたが、バラ尾根あたりは、雲中でホンワカと歩いていました。絶壁も100mでも200でも下が見えませんので、白い空間でした。
■ 濡れた痩せ尾根と急なもろい岸壁は何度も足が滑りました。

⇒ もう1-2週間は行かないほうが良いと思います。
ホッキリ 右(北)へ行っても、左(南)に行っても、一歩一歩、一手一手(?お猿さん状態で上り下りします。)気が抜けません。
2012年03月18日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 11:13
ホッキリ 右(北)へ行っても、左(南)に行っても、一歩一歩、一手一手(?お猿さん状態で上り下りします。)気が抜けません。
バラ尾根のピークで休憩 上部の岩の間はV字で滑落の心配はなくホットします。景色も、4方行(北に相馬/西に裏妙義浅間/南に超危険な金洞山/東に関東平野とみかぼ山など) 今日は見えません
2012年03月18日 12:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 12:55
バラ尾根のピークで休憩 上部の岩の間はV字で滑落の心配はなくホットします。景色も、4方行(北に相馬/西に裏妙義浅間/南に超危険な金洞山/東に関東平野とみかぼ山など) 今日は見えません
金洞山方面
2012年03月18日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 11:47
金洞山方面
裏妙義方面
シルエット 丁須岩頭
2012年03月19日 22:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/19 22:19
シルエット 丁須岩頭
いつみてもいいですね
2012年03月19日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/19 6:47
いつみてもいいですね
浅間
2012年03月19日 06:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/19 6:43
浅間
相馬山
2012年03月18日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 11:48
相馬山
2012年03月18日 13:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 13:18
相馬山山頂 
2012年03月18日 14:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 14:19
相馬山山頂 
おNEWのPAINE28L COMPACT and LONG(妙義の縦走にピッタリでした。縦に長めで、一眼レフカメラなど他の人より多いのですがすっぽり入ります。外ポケットも厚さがあります。クラックで横が引っかかっていたカリマーはほかの山に使います。ICI高崎さんの移転前のセールで買いしました。)
2012年03月18日 14:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/18 14:45
おNEWのPAINE28L COMPACT and LONG(妙義の縦走にピッタリでした。縦に長めで、一眼レフカメラなど他の人より多いのですがすっぽり入ります。外ポケットも厚さがあります。クラックで横が引っかかっていたカリマーはほかの山に使います。ICI高崎さんの移転前のセールで買いしました。)
タルワキ沢 コル
2012年03月18日 15:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/18 15:01
タルワキ沢 コル

感想

 バラ尾根から相馬山の逆方向ミニ縦走。稜線、登山道、特に西側は雪が残っています。あいにくの雨で、雪の下に水を含み、下りはブレーキかかりません。バラ尾根のピークで写真を楽しみ、お昼をいただいていると、大の字からの単独縦走者が一名、汗びっしょりで参られました。東京から6時前に登山開始したとのこと。頑張りますね。

 私はというと、爆音で驚いている一日でした。石も岩も氷も当たりたくないもの。

 当たらないといえば、妙義山で放射線にあたったような気にもなります。それは、新聞にあった松井田、倉渕の水田、畑の放射線高いとのこと。原発からの東風に乗ったセシウムを止めたのは、妙義、碓氷峠、倉渕二度上げ峠で、長野方面への放射能を抑えたたこととなります。高崎より原発から遠いのに、放射線レベルははるかに高いのです。山中、山頂も計ってみたいですね。特に、中腹の小沢の落ち葉の吹き溜まりは、沢の水をろ過し、堆積した落ち葉がフィルターになり濃縮されるのでは。県、安中市は観光に力を入れるなら、小学校だけでなく、子供たちが出かける野山、野外施設、観光地、一般登山道も、道、落ち葉、草むら、川辺なども測定し公表すべきでしょう。
 (インターネットでは、詳しく書いてありません。測定ポイントが少ないのか、公表しないのか不明ですが、民間、公務員にかかわらず、みんなが国民、県民、市民であり、その記録は子孫の代まで推移を見つめるべきです。日本始まって以来の技術立国日本として、美しい水と自然の国として、どちらにしろ恥ずかしい別格の不祥事とおもいます。なぜか東北に原発を配置する東京の電力会社や不安院と原子力これでいいん会の上層部の無責任とは別に、放射線量、放射線物質の分布状況と推移は、地域で見つめるべきものと思います。個人的には、おにぎり2個で一日山歩きですので、とてもテスター買えませんが。福島の惨状を知っていて、原発再開を画策しているのでしょうか。これ以上、国土を汚染したくないものです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

こんばんわ
tektekさん、お疲れさまでした。
上の部分が雲の中にある金洞山も珍しいですね。

ところで、図書館の帰りに石井スポーツに寄ってきました。ディスカウントをしていましたが、品揃えもまあまあでしたね。
店員にお聞きしたら、4月から前橋インター近くのアカマルに入るとのことでした。
これまでは駐車するのに不便だったので行きませんでしたが、今度は近くなるので手軽に行けそうです
2012/3/19 20:03
こんばんわ
ozesaiさん、ありがとうございます。

バラ尾根でおひとりすれ違いました。タフなお方でした。

バラ尾根Pでは、写真を撮り始めて雲の下の線が、みるみる水平を保ちつつ降りてきました。これも、また写真を撮れとの天の計らい。ナンチャッテ、撮りました。その後は、帰ろうか、相馬山頂で、ガスが切れるのを待とうかと、後者にチャレンジしましたが晴れることはありませんでした。濡れた相馬山の南斜面は、登るに値するタフなコースに変貌しました。もともと急なガレ場ですので、もろくお勧めできません。と言いつつ、登りました。後は、淡々とタルワキを下りました。

ICI高崎のPが広がるのが楽しみです。赤丸ですね。
PAINEはICIオリジナルブランドのようで、専門家のアィデイアが織り込んであるので、安く使いやすいようです。生地も丈夫で、雨をはじいていました。
2012/3/19 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら