ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175638
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山梅祭り 梅林コース→おたつ石→迎場コース

2012年03月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
8.2km
登り
766m
下り
776m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30第三駐車場-9:45梅林
10:25梅林-11:00V字谷分岐-11:20猿田彦神社-12:00自然研究路-12:30男体山-12:45御幸ヶ原
13:30御幸ヶ原-14:00筑波山(女体山)-14:35弁慶茶屋跡-15:15つつじヶ丘-16:00筑波山神社-16:05第三駐車場
天候 午前中は晴れ、午後は時々曇り
頂上付近は風が強く寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第三駐車場(\500)に駐車しました。
平日のため比較的空いていました。
トイレは要所にありますので不便は無いです。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんでしたが、前日の雨でぬかるんでいる場所が多少ありました。
梅林コースはいくつか不明瞭な分岐がありましたが、倒木やマークを良く見れば迷うことは無さそうです。
その他の白雲橋コース、迎場コースはとても分かり易いです。
第三駐車場の奥の階段を上ると、梅林へ通じる道があります。歩くこと数分で突然開け、梅林に到着します。
2012年03月19日 09:43撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/19 9:43
第三駐車場の奥の階段を上ると、梅林へ通じる道があります。歩くこと数分で突然開け、梅林に到着します。
梅林の入り口です。
「筑波山梅祭り」期間中は沢山の看板や幟があるので、とても分かりやすいです。

http://www.umematsuri.jp/
2012年03月19日 09:44撮影 by  DSC-T9, SONY
3/19 9:44
梅林の入り口です。
「筑波山梅祭り」期間中は沢山の看板や幟があるので、とても分かりやすいです。

http://www.umematsuri.jp/
白梅が迎えてくれます。
白梅は1部咲きとのことですが...
2012年03月19日 09:47撮影 by  DSC-T9, SONY
1
3/19 9:47
白梅が迎えてくれます。
白梅は1部咲きとのことですが...
木によっては沢山咲いていました。
2012年03月19日 09:52撮影 by  DSC-T9, SONY
1
3/19 9:52
木によっては沢山咲いていました。
紅梅は八分咲きから..
2012年03月19日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/19 9:56
紅梅は八分咲きから..
満開まで。
2012年03月19日 10:02撮影 by  DSC-T9, SONY
3
3/19 10:02
満開まで。
寒くなくのんびり散策できました。
2012年03月19日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 10:04
寒くなくのんびり散策できました。
赤、白、八重といろんな花があり、香りもそれぞれ違います。
梅干しにしたときの味も違うのか?なんて思ってました。(梅干しは食べません)
2012年03月19日 10:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 10:10
赤、白、八重といろんな花があり、香りもそれぞれ違います。
梅干しにしたときの味も違うのか?なんて思ってました。(梅干しは食べません)
これ、ベンチです。
何気に梅模様があります。
2012年03月19日 10:12撮影 by  DSC-T9, SONY
2
3/19 10:12
これ、ベンチです。
何気に梅模様があります。
東屋を見上げれば梅の花だらけ!
2012年03月19日 10:13撮影 by  DSC-T9, SONY
2
3/19 10:13
東屋を見上げれば梅の花だらけ!
もう春ですね!!
2012年03月19日 10:16撮影 by  DSC-T9, SONY
3/19 10:16
もう春ですね!!
さて、登山口は??
まさかココ?
2012年03月19日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 10:22
さて、登山口は??
まさかココ?
こちらみたいです。先行して2人組が入って行きましたので、多分ココでしょう...
あとにも先にも行き会った人は、その二人組だけでした。
2012年03月19日 10:23撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 10:23
こちらみたいです。先行して2人組が入って行きましたので、多分ココでしょう...
あとにも先にも行き会った人は、その二人組だけでした。
かなり藪っぽいです。怪しい...
2012年03月19日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 10:25
かなり藪っぽいです。怪しい...
山道らしくなってきました。杉林を真っ直ぐ進みます。
※花粉症の方は×です!
2012年03月19日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 10:29
山道らしくなってきました。杉林を真っ直ぐ進みます。
※花粉症の方は×です!
V字谷方面との分岐です。
V字谷は険しいらしいので避け、左ルートに行きます。
2012年03月19日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 10:33
V字谷方面との分岐です。
V字谷は険しいらしいので避け、左ルートに行きます。
えっ?印があんな所に...ここを登るのか...
2012年03月19日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 11:16
えっ?印があんな所に...ここを登るのか...
段々きつくなってきました...
筑波山って意外と...何(難)ですね...
2012年03月19日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 11:16
段々きつくなってきました...
筑波山って意外と...何(難)ですね...
森の中にひっそりと猿田彦神社ありました。
小休止させてもらいました。
2012年03月19日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 11:20
森の中にひっそりと猿田彦神社ありました。
小休止させてもらいました。
さらにきつくなって岩のよじ登りエリアに入りました。結構続きます。
2012年03月19日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 11:37
さらにきつくなって岩のよじ登りエリアに入りました。結構続きます。
ココも登るんですか...
2012年03月19日 11:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 11:45
ココも登るんですか...
頂上に近い急な登りの尾根に来ると落葉樹帯にで出て開けますが、その代わりとても風が強く寒い...
鼻氷柱ができそう...(大げさな)
2012年03月19日 12:02撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/19 12:02
頂上に近い急な登りの尾根に来ると落葉樹帯にで出て開けますが、その代わりとても風が強く寒い...
鼻氷柱ができそう...(大げさな)
本物の氷柱...寒いハズです。
2012年03月19日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 12:05
本物の氷柱...寒いハズです。
男体山を周遊する自然研究路に合流です。
キツイ登りのあとの階段...気分↓
2012年03月19日 12:10撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 12:10
男体山を周遊する自然研究路に合流です。
キツイ登りのあとの階段...気分↓
周遊路から男体山への直上ルートです。
おおっ見えてきました!
2012年03月19日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 12:15
周遊路から男体山への直上ルートです。
おおっ見えてきました!
いよいよ、と言うか、ようやく男体山の頂上です。
2012年03月19日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 12:18
いよいよ、と言うか、ようやく男体山の頂上です。
頂上到着!
男体山から筑波山(女体山)を望みます。
2012年03月19日 12:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 12:23
頂上到着!
男体山から筑波山(女体山)を望みます。
コレをやってみたかった、パノラマ写真。
2012年03月19日 12:29撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/19 12:29
コレをやってみたかった、パノラマ写真。
日光の男体山がよーく見えました。
今シーズンには登ってみたいです。
2012年03月19日 12:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 12:50
日光の男体山がよーく見えました。
今シーズンには登ってみたいです。
コマ展望台でお昼ご飯、名物の「つくば軍鶏親子丼」!
グルグル回る展望台で最初はちょっと目が回りそうでしたが眺めは最高です!!
2012年03月19日 13:13撮影 by  NEX-5N, SONY
4
3/19 13:13
コマ展望台でお昼ご飯、名物の「つくば軍鶏親子丼」!
グルグル回る展望台で最初はちょっと目が回りそうでしたが眺めは最高です!!
白雲橋コースで下山します。
ロープウエイで下りたい気分が少しあります...
2012年03月19日 14:01撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 14:01
白雲橋コースで下山します。
ロープウエイで下りたい気分が少しあります...
頂上からから少し、急な下りがあります。
昨日の雨で滑りやすい所があるので慎重に!
2012年03月19日 14:27撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 14:27
頂上からから少し、急な下りがあります。
昨日の雨で滑りやすい所があるので慎重に!
弁慶七戻りをくぐって、ちょっと遠回りのルートの、つつじヶ丘を経由して筑波山神社へ下りて行きます。
2012年03月19日 14:29撮影 by  NEX-5N, SONY
3/19 14:29
弁慶七戻りをくぐって、ちょっと遠回りのルートの、つつじヶ丘を経由して筑波山神社へ下りて行きます。
自分が生まれたのはこのあたりかぁ?
まだまだ浅いな!
※なお指を指している位置ではありませんので...念のため
2012年03月19日 14:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 14:30
自分が生まれたのはこのあたりかぁ?
まだまだ浅いな!
※なお指を指している位置ではありませんので...念のため
ガマさんこんにちは!
すぐ横を通り、迎場コースを経由して筑波山神社へ戻ります。
結構疲れたので、このあとの写真はありません(^^ゞ
2012年03月19日 15:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/19 15:08
ガマさんこんにちは!
すぐ横を通り、迎場コースを経由して筑波山神社へ戻ります。
結構疲れたので、このあとの写真はありません(^^ゞ

感想

雪山に行ってみたい気持ちはありますが装備も無く寒さに弱いので、またまた筑波山へ! 春気分を味わうために筑波山梅林で梅の花を見てから筑波山に登ってきました。
今年は少し寒いためか梅林の開花がちょっと遅れているようで、紅梅は見頃、白梅はこれからです。梅祭りも期間が延びていますのでマダマダ見られます。
また今回は新装備のコンパクトデジイチのNEX-5NDを発動!梅の花やパノラマ撮影を楽しみました。デジイチは面白い!

本題のお山登りは、梅林を散策したので迷わず梅林ルートを選択、これが結構急な登りの連続でした...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7590人

コメント

こんばんは
3回連続で筑波山
平日は静かでよさそうですね

コンパクトデジ一があるといろいろ楽しめそうですね
つまり山の回数も増えるって訳かな
2012/3/20 22:11
hachiさん、こんばんは!
そうなんです、3回連続です
何せ一番近いので...4回連続になるかも

は、もちろん山専用です
2012/3/21 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら