金剛山 いろいろお世話になりました。


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 856m
- 下り
- 855m
コースタイム
11:04 太尾塞跡
11:17 六道の辻
11:25-11:35 大日岳山頂
11:45-12:45 金剛山山頂下広場 軽食
13:40 金剛の水
14:02 水越峠
14:11 水越川公共駐車場
天候 | 晴れ時々くもり まだまだひんやりしています |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り 太尾東 下り ガンドガコバ〜ダイトレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
週末のお天気があまり良くなかったので ゆっくり10時スタートで登ってきました。 雪の無い金剛山ですがやはり今日は寒い予報の中 けっこうな人出で人気のある山だなと あらためて思います。 凍結場所もほとんど無く山頂食堂裏では登山道の補修が 今日も当然のように行われていて 登山者の安全を守ってくれています。 今日のコースでは危険な所はありませんが 落石や踏み外しなどには十分注意が必要です。 |
写真
感想
急に 娘が「明日 富田林まで送ってや〜」「?ん富田林」
そう 友達と金剛山へ行くらしい びっくりです
嫁様と顔を見合わせてニッコリ!
もちろん送るだけです
ということで、ゆっくりスタートで水越峠へ
10時だったので路上駐車はいっぱいで水越川公共駐車場まで
行ったのですが、ここも満車?
しかし親切なおじさんが「奥の奥に一台空いてるよ」と
声をかけてくれ 無事駐車することが出来ました。
?様 ありがとうございました。
今日で金剛登山プライベート100回目なので一番多く登っている
太尾東道で登ることに 太尾東道と言えば必ずすれ違う
おじさんが居るので、嫁様と二人で今日は声をかけることに
歩き始めるとすぐに出会えて、嫁様が話しかけ そこから楽しい
話をいろいろ教えていただきました。
なんとあと11回で5500回!!になるらしいのです。 スゴイ!
今月中に達成したいということで 連日金剛登山のようです。
一年に350日金剛登山で15日は奥様と旅行に行くとのことでした。
S様 今日は楽しいお話ありがとうございました。
私たちもこれからはガンバリます! 遥か遠いなぁ〜
そのあと 大日岳でぼんやり奈良方面を眺めていると
突然 後ろから「ここから高見山までの距離はどのくらいか分かりますか?」
「?分かりません」「38.4kmです」
またまた楽しいお話の始まりです
山頂間距離、道迷い、GPS、・・・たくさん参考になるお話の数々
?様 本当にありがとうございました。
話題のGPSこれから勉強します! 使いこなせるかなぁ〜
そして 山頂に着いてデジカメをゴソゴソしているとすかさず
「シャッター押しましょうか」の声
嫁様と二人並んでパチリと写していただきました。
?様 ありがとうごいました。
山頂広場で食事を済ませ帰ろうとすると、偶然 娘と友達を発見!
山頂看板の前で四人そろって記念写真
プライベート100回の良い想い出ができました。
金剛山に何回も何回も登られる人が多いのはやはり
四季折々の魅力溢れる自然の力とそこに集う素晴らしい人々の魅力が
合い重なって こんなにも人々の心を惹きつけるのでしょう。
金剛山 ありがとう 又帰ってきます。
今日はいろいろお世話になりました。
これからも宜しくお願いします。
金剛山登拝100回おめでとうございます!
金剛山って普通に登って下れば半日の山なんですがねぇ〜
ほんと色々と楽しい山ですよね♪
そんな登るたびにHappyにさせてくれる金剛山を大事に思い今年も頑張って
登山道整備をしたいと思います!(`O´ゞ
※チャレンジ大会の調整はばっちりですか?
ありがとうございます
M-kichiさんの600回の露払い努めておきましたョ!
私自身役不足なのですが
本当に奥深い山ですね 登れば登るほどいろいろな表情を見せて貰える 「心の山」ですね
*嫁様と二人たどり着けたら 声かけします!?
いいねした人