記録ID: 1760494
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
春の陽気に誘われて 権現山〜岩湧山 北尾根?
2019年03月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 886m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*権現山から北尾根は、後半、かなり急登です。雨の後は、滑りやすいので気をつけて下さい。 下りの北尾根は、足跡を頼りに下山しましたが、途中で間違えて、右方向(谷側)へ下ってしまいました。 |
写真
感想
久しぶりに岩湧山と麓にある横谷地区へ。
コースは、権現山から北尾根経由で岩湧山を目指します。途中、ややこしい箇所もありましたが、無事、山頂へ。それにしても後半の急登は、バテました。
岩湧山頂は、2人の方が休憩されていました。少し霞んでいましたが、素晴らしい眺望でした。軽食の後、3年前、annyonさんに案内して頂いたカヤト裏から下る北尾根コースです。最初は、テープや足跡を頼りに順調に下っていき、楽勝かと思いきや、途中で鉄塔や関電道の黒いゴム階段等で間違いに気付きました。まあ、よくあることですが・・・。
下山後は、横谷地区で、セリバオウレンやユキワリイチゲ そして、シロバナショウジョウバカマ探し。フクジュソウは、終盤で開いてませんでした。
青空の下、気持ちのいい山歩きとお花探しができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
karchiさん、こんばんは。
今日はいい天気で穏やかでしたね。
権現山から梨の木峠経由しての登りは、本当にきついですね。
下りの北尾根、ルートから右に外れた位置は、鉄塔78の手前ですね。
急斜面の林の中を下るときに右の支尾根に乗ってますね。
2月15日、kumatoriさんが下った際も、同じところで右に外れてますね。
ちょっと分かり難い所なんでしょうね。
あそこ、銀色か暗赤色の古いテープが続いてます。
私は、それを確認しながら下ってます。
地図ロイドに参考ルートを入れておき、それを見ながら進めば道間違いが早く気付けるかと思います。
annyonさん、いろいろとありがとうございます。
北尾根は、数年前、annyonさんと一緒に2回下っているので、自信はあったのですが・・・(笑)テープを確認しながら、忠実に尾根を外さなければと思い下山しました。踏み跡(土の色が濃くなっている跡)がはっきりとあったので、それをずっと、目印に下っていったら、鉄塔や鉄製の橋があり、おかしいなあと思いました。ログを見たら完全に右に下っていますよね。
スマホを購入したときannyonさんに教えてもらって、山旅ロガーや地図ロイド等のアプリを入れたのですが、最近、あまり活用していません。日頃から慣れておかないとだめですよね。
こんばんは
これはsilverboyさんが開拓されたゴールデンコースですね。
私も一日違いですが横谷界隈を歩いていました。
karchiさんが下った支尾根?私も歩いたことありますが歩きやすいし、布引滝・西タツガ岩に近い所に出るので気に入っています。
こんなハードなコースを半日で歩いてしまうとはさすがkarchiさん。
お疲れ様でした〜
P.S.ユキワリイチゲ、花が開いた状態見たこと無いかも
カズゾーさん、コメント有り難うございます。
急登や激下りは、年々 踏ん張りがきかないので、ズルッと滑ったり、転んだりしました。
北尾根の下りは、本当に凄いコースですよね。でも、目印のテープや踏み跡があり、最初は、ルンルン気分だったのですが・・・ やっぱり間違えました(笑)
カズゾーさんは、昨日、雨の中、権現山への険しい登りや あのこわ〜いタツガ岩周辺を歩かれていますが、濡れている岩場は、本当に怖いですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する