ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

岩湧山(いわわきさん)

都道府県 大阪府
最終更新:yamaya
基本情報
標高 897.11m
場所 北緯34度22分26秒, 東経135度33分03秒
カシミール3D
・狭い茅場の山頂に、二等三角点標石が埋まる。
山頂 山頂(三角点峰)はあまり広くない。100mほど西の広場にベンチや山座同定盤などが設置されている。
トイレ 山頂から東へ約250m、東峰との鞍部に無料の公衆トイレが設置されている。手洗用の水は各自持参。このトイレの紙様はウンが悪ければお出ましにならない。
展望ポイント 山頂付近に広がるススキの原は有名。展望もほぼ360度で、特に北側の大阪平野、金剛山などの景色が楽しめる。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

岩湧山(いわわきさん)とは、大阪府河内長野市にある山。標高897.1mで、河内長野市を代表する山である。河内長野市の最高地点は岩湧山の南方にある南葛城山(標高922m)付近にある。奥河内の観光地の一つ。
岩崎元郎選の新日本百名山の1つ。山頂からは大阪平野、大阪湾を臨むことができる。また山頂付近の約8haは茅場になっており、秋にススキの穂が広がる様は美しく、新河内長野八景に岩湧山頂の花すすきとして登録されている。ここで収穫された茅は文化財建築の修復などに使用されている。茅を麓に下ろすための「梅ノ木永久索道」があったが現在はその骨組みが残されている。
また岩湧寺の登山口には、岩湧の森「四季彩館」がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 初級 日帰り 金剛山・岩湧山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    山頂に広がる広大な萱場。 ススキの穂が揺れる10〜11月にかけ、岩湧山は秋から冬にかけての登山適期を迎えます。また、低山とは思えない山頂からの展望は一級品! 登山道はよく整備されており、初心者から家族連れまで楽しめるルートとなっています。

「岩湧山」 に関連する記録(最新10件)

金剛山・岩湧山
04:378.4km753m2
  19    6 
2025年09月25日(日帰り)
金剛山・岩湧山
03:367.4km646m2
  66    9 
2025年09月25日(日帰り)
金剛山・岩湧山
06:036.7km613m2
  53    36  6 
maimaiboya9624, その他1人
2025年09月23日(日帰り)
金剛山・岩湧山
04:5116.0km963m3
  6    2 
2025年09月23日(日帰り)
金剛山・岩湧山
03:565.9km538m2
  21    10 
2025年09月22日(日帰り)
金剛山・岩湧山
05:5023.0km1,768m5
  46    5 
2025年09月22日(日帰り)
金剛山・岩湧山
04:1314.3km965m3
  27    22 
2025年09月21日(日帰り)
金剛山・岩湧山
04:0910.3km694m2
  42     17 
2025年09月21日(日帰り)
金剛山・岩湧山
04:409.3km835m3
  96    66 
Duo-Jet, その他1人
2025年09月21日(日帰り)
金剛山・岩湧山
04:576.2km551m2
  61    19 
kuromoji, その他1人
2025年09月21日(日帰り)