二上山



- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 289m
- 下り
- 289m
コースタイム
11:16 竹内峠(旧ダイトレ)登山口
11:53 岩屋峠
12:08 馬ノ背
12:16 雌岳中腹ベンチ(昼食) 12:48
12:50 雌岳山頂
13:05 岩屋峠
13:07 岩屋杉
13:20万葉の森駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・万葉の森駐車場はトイレがあります。 ・駐車場から旧ダイトレ竹内登山口までは国道166号線を歩きますが大型トラックがバンバン通りますので注意が必要です。 ・馬ノ背にもトイレがあります。 ・雌岳より岩屋峠へのルートで葛城山系を縦(南)に望める<岩橋山・葛城山・金剛山>絶景ポイントがあります。 |
写真
感想
今日の二上山行は急に決まりました。
本来今日は、山の先輩の坂本氏よりお誘いを受け「迷岳」に行く予定だったのが、定期診察予約があるのを忘れていて申し訳ないが明日に日延べしてもらった。
<ボケもええ加減にせ-よ(;一_一)って言われそうです。>どうもすいません。
診察は10時に終わり帰宅したが、なんか体が山行モードになっていて天気も良いので妻と一緒に二上山行くことになった。
二上山へは前回2月27日に万葉の森ルートで行ったので、今回は万葉の森駐車場から旧ダイトレ竹内登山口より馬ノ背を廻り雌岳山頂より岩屋峠に降りてダイトレを経由し駐車場に戻った。
駐車場から旧ダイトレ竹内登山口へは国道166号線を歩くが、大型トラックがバンバン通過し危険この上ない。振り返り安全を確認しながら急いで登山口まで行く。
登山口からはいきなり急登階段で一気にペースが落ちる。
天気も良いし慌てることもなしボチボチ登る。
途中で葛城市消防署員の方が位置標識の取付けをされていた。この標識があればいざという時に大変ありがたいものであり、感謝しながら登っていく。
尾根に出て山道は平坦になり、陽光を浴びて気持ち良く歩いていくと岩屋峠に着いた。休憩中の方としばらく談笑し、巻き道で馬ノ背に向かう。途中で前回の万葉の森ルートと出合い、コンクリート舗装の道を進み、鋼製展望台を見やって進むとまもなく馬ノ背だ。
ここから雌岳に向かい中腹に設置されたベンチで昼食をとる。
天気が良いので大勢の人が次々行きかっていて賑やかだ。
休憩後、雌岳山頂を経て岩屋に向かう。途中で葛城山系一望の絶景ポイントがある。岩橋山・葛城山・金剛山が重なって眺められる。葛城山系は奈良、三重県境の山々から連山を南北に遠望できるが、この場所で眺める山容も素晴らしい。
そのまま岩屋峠に降り、岩屋杉をくぐってダイトレコースのコンクリート舗装道をだらだら下って駐車場に戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する