記録ID: 1764426
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2019年03月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 720m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 曇り、のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東口 無料駐車場 0470-55-1103 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:? コース状況: 傾斜が急で滑りやすい石段の区間が続きます。 |
写真
8:40
日本一の大仏「薬師瑠璃光如来」
総高31.05m・御丈21.3m
※鎌倉高徳院の阿弥陀如来
総高13.35m・御丈11.312m
奈良東大寺の盧舎那大仏
総高18.18m・御丈14.85m
日本一の大仏「薬師瑠璃光如来」
総高31.05m・御丈21.3m
※鎌倉高徳院の阿弥陀如来
総高13.35m・御丈11.312m
奈良東大寺の盧舎那大仏
総高18.18m・御丈14.85m
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
予報では「曇り一時小雨(降水量1mm/h)」でそれほど降られずに済みそうだったことから、知人及びそのお子さん(小4)と、日本寺から鋸山を往復する行程へ、
結果的には、登山口までのアプローチ中は予想外に何度か本降りの雨に見舞われたものの、登山口では曇りで降られずに済みそうな感がありました。が結局、1時間弱歩いたあたりで本降りの雨に見舞われてしまいました。幸いその後復路の途中で雨は上がって日も差してき、晴れていれば得られたであろう富士山や大島などの展望は得られなかったものの、まずまず満足のいく行程でした。
シャガの花とウグイスの鳴き声が印象に残る行程でした。
参考情報
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=379
てんき
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=12150003&type=15&ba=kk
過去のレポート
'17/1/14 http://yamare.co/1046153
'16/1/24 http://yamare.co/802020
'14/5/31 http://yamare.co/459281
日本寺
0470-55-1103
http://www.nihonji.jp/access/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する