記録ID: 176449
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 3000mで敗退 エアーボードで下山
2012年03月22日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
5:40 駐車場 - 7:10 中継小屋 - 10:45 3000m辺りの小屋 11:10 - 13:00 中継小屋 - 14:00 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風が強くて諦めました。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
|
写真
感想
天気、気温、時間帯によって状況が一変すると思いますので参考程度にしてください。
・駐車場付近の雪は殆ど無くなりました。
・大石茶屋まで行く間も、土が出ている部分が結構でてきました。
・登りは、基本的にずっとモナカ雪です。
・中継小屋までは、たまに踏み抜きますが前回に比べると全く苦にはなりません。
・中継小屋過ぎてからは表層がかなり硬くなってきます。
・中継小屋あたりからアイゼン、ピッケル使いました。 アイゼンで稀に踏み抜きますが、アイゼンないと怖いです。
・その後、吹き降ろしやら、背後からの風やらが何度も襲ってきました・・・
・天気図は悪くなさそうでしたが・・・ 確かに天気は良かったです。
・3000mあたりになると耐風姿勢とってる時間と歩いている時間が同じくらいになってきたので、諦めました。
・頂上を見上げると常に雪煙が舞ってました。
・その時間帯の河口湖ウィンドプロファイラは上空3km・4kmで風速28〜46mほどでした。
・登りだと吹き下ろしが来るのが見えるので準備できるのですが、
下りで後ろからドカンと来られると確実に飛んで行ってしまうと思います。私の実力では。
・下りはシリセードとエアーボードを駆使しました。
・しかし、3000m近辺では表面がカリカリ過ぎて、
エアーボードは愚か、シリセードもうまくスピードコントロールできません。
そもそも風があったので、エアーボードを出したのは中継小屋のちょい上あたりです。
・中継小屋あたりまで降りてくると、今日は暖かかった事もあって
雪がズボズボに緩んでました。
・それからエアーボードを堪能して降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する