記録ID: 1764780
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鍋尻山へ福寿草を訪ねて
2019年03月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 629m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
10:00
60分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 曇り 時に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの多賀町河内風穴近辺の北側のコースは、途中までは良かったが、頂上近くなるにつれて登山道が昨年の台風と枯葉で消失。道なき所を苦労する羽目になった。南側下山した路は本来の登山道で、長いが安全で無理する必要がない。倒木も処理されていた。 |
その他周辺情報 | 河内風穴があるので、余裕があれば寄っていくと面白いだろう。喫茶軽食店が芹川沿いに一軒あった。親切にトイレを貸して下さった。トイレはないので、ケータイトイレセットを持っていると便利。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
懐中電灯
羽毛ジャケット
防寒シート
昼食のお弁当
行動食のおやつ
水分1.0リットル
タオル2
ビニール袋
地図と磁石
ケータイ電話
|
---|
感想
お天気が怪しい
不安であったがツアーなのでやめることもできない
雨を覚悟で出発
雨具を着たり脱いだり、、
でも結局は最後までほとんど降らず
北側から登山
最初の急登を過ぎてダケノ峠
尾根路を楽々歩いた後で
鍋尻山への直下
結構な急登で 昨年の台風後、枯葉が積もり登山路不明
みんなが登れるところを探して
自分の技量を発揮して自在に登る
結構経験者が多かったので なんとか滑りそうになりながら登れた
逆ハの字型に足を構えると登りやすい、と指導されたが、、
石や木を掴み抜けないか確認しながら
4点支持で這うように登った
最後の小さな尾根に出てホッと一息
最後の頂上へはロープがあった
頂上では
近くに少し雪をかぶった霊山の山容が見える
伊吹山は曇りで見えず 琵琶湖も遠くに見える
福寿草は頂上の直下の下山路(本来はこちらが登山路)に
たくさん咲いていた
曇りのためややすぼんでいるが
美しさは変わらず 薄紫の黄色が最高とか
下山路は長かったが問題なく
芹川上流の白い石や透き通るブルーの川水を眺めながら楽しく降りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する