記録ID: 176559
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜〜堂所山〜明王峠〜相模湖
2012年03月22日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 887m
- 下り
- 852m
コースタイム
高尾駅9:15-西浅川-駒木野-神明神社-中央道下-10:11八王子城跡ハイキングコース入口(朝食)10:24-10:41地蔵ピーク-11:50富士見台556m 11:57-杉沢ノ頭547m-板当峠-林道-12:53狐塚峠-13:13杉ノ丸612m-黒ドッケ-大嵐山(昼食)13:55-鉄塔-14:20関場峠-14:48堂所山731m-底沢峠-15:25明王峠738.9m-林道-16:32与瀬神社-磁眼寺-20号線-16:55相模湖駅 歩数:40,000歩 距離:16km
天候 | マイクロシーベルト晴れ時々曇りのち曇り 放射線量: 0.08-0.14uSv/h |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
運賃:往路480円/復路750円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八王子城跡ハイキングコース入口〜大嵐山までアップダウンが多い ・狐塚峠-杉ノ丸付近は倒木が多い ・大嵐山〜明王峠〜子孫山ノ頭付近までは広い道で起伏緩やか ・堂所山の先に100m位のぬかるみがあっただけでその他の所は乾燥路 ・雪はありませんでした ・明王峠茶屋は閉鎖中でしたがトイレは使えます ・明王峠から少し下った所でサル3匹を目撃 ・全行程で会った人15名 ・八王子JCT〜高尾山ICは3月25日開通 |
写真
感想
週末が雨の予報なので前倒しで行くことにした。先週は南高尾山稜を歩いたので今週は北高尾山稜を歩いてみた。南高尾山稜は道幅も広く起伏も緩やかで歩きやすかったが、北高尾山稜は大嵐山までアップダウンが多かった。大嵐山からは道幅も広く起伏も少なかったが、相模湖近くの与瀬神社手前で道幅が狭く急峻になった。
富士見台では期待していなかった白い富士山が眼前に飛び込んできて感激。見晴しはほとんどが右側で、八王子市街やあきる野市方面の山々だった。もやっていたので都心は確認できなかった。
明王峠から陣馬山へ往復しようと思ったが、時間的に厳しそうなので次回に譲ることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する