記録ID: 1766787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
ダイトレ紀見峠から金剛山(千早園地)ピストン
2019年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:37
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:37
10:30
10:35
14分
サポーター巻き直しでロス
13:52
この時期、出発時はまだ真っ暗。ヘッデンの電池が弱っていてまいりました(←事前確認不足)
天候 | AM‥うす曇り PM‥晴れ 15時以降どんよりした曇り 大阪の最高気温11.4 最低6.5 金剛山山頂気温 6時 -3.6 9時 -1.7 12時 2.0 風が弱く、行動中や立ち休憩中は半ソデの機能性アンダーと長Tシャツだけで過ごせた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すでに雪はないが、標高700m以上の区間で、路面が泥状のところは凍結していた。 |
その他周辺情報 | ダイトレ紀見峠まで戻ったのち、少し時間に余裕があったので紀見峠の旧集落を見学。昔の高野街道の風情が今も残っていた。 |
写真
装備
備考 | 新しいリュックを導入し、慣れるためにペットボトルの水や本などを詰めて重さが8kgになるよう調整して出かけたがバテた(汗 →やはり突然というのはマズかった) |
---|
感想
いつも紀見峠から金剛山まで行く時は、南海高野線の紀見峠駅を利用しているのですが、今日は帰りに所用があって、クルマでの山行きになる。前回、前々回と同じコースを歩いたが、雪がなくなったら登山者が激減(!) あれだけ多かった子どもの姿は今日は全く見かけず、改めて「手軽な冬山」として浸透しているんやな、と思いました。ロープウェイが運休中というのも大きいでしょうね。
あと画像にもある高谷山周辺でダイトレにほぼ平行している作業道ですが、長年放置され荒れ放題だったところ、今日見ると路面を手直しのうえセメント舗装され、重機で法面を固める作業をしていました。
この作業道は、ロープウェイ前バス停からダイトレ紀見峠方面へ入る方が、中葛城山手前の急登を避けるためショートカットに使っているのをよく見かけます。道路整備の状況からして、近々には本格的な伐採が始まり、重機や木材搬送のトラックが入ったりすると思われますので、ご利用の方はご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人