ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767571
全員に公開
ハイキング
中国

安芸高田市 虫居谷の三椏お花見と大土山

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hobbit その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
9.4km
登り
497m
下り
501m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:00
合計
4:12
10:38
109
スタート地点
12:27
12:27
143
14:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕の内通り/国道191号、国道54号、県道68号、県道37号 から
安芸高田市 向原町坂 へ

「虫居谷のミツマタ」看板そばに無料駐車場があります。
10台くらい駐車可、トイレはありません。
地域の方のご尽力で群生地を守り整備して頂いているので
山を汚さないように。

この山域は大土山、鷹ノ巣山、神ノ倉山など
里山が連なっています。
大土山の登山口が目に入り準備なくふらりと入りましたが
「大土山憩の森キャンプ場」にトイレ、Ⓟなどあり
よく整備されて迷うことはないと思います。
コース状況/
危険箇所等
藪の時期ではないので歩きやすい落ち葉道です。
人が少ないところのようで帰路は踏み跡なし。
赤いリボンが道案内してくれました。
小雨でしっとり
猫の目
2019年03月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/24 10:51
小雨でしっとり
猫の目
ミツマタ群生地到着
わずかな青空に
黄色が映えます
2019年03月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
3/24 10:44
ミツマタ群生地到着
わずかな青空に
黄色が映えます
満開です
2019年03月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/24 11:04
満開です
谷いっぱいに良い香り
2019年03月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/24 10:57
谷いっぱいに良い香り
たくさんの方が
楽しんでおられました。
といっても10名以内😅
2019年03月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
3/24 11:04
たくさんの方が
楽しんでおられました。
といっても10名以内😅
昨年の豪雨で
川沿いは壊れていました。
また川沿いまでミツマタが
溢れますように
2019年03月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/24 11:06
昨年の豪雨で
川沿いは壊れていました。
また川沿いまでミツマタが
溢れますように
お天気良さそう😹
登山口の看板に誘われて
大土山に来てしまいました。
リュック背負ってないのに
靴も普段履きなのに。
2019年03月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/24 11:40
お天気良さそう😹
登山口の看板に誘われて
大土山に来てしまいました。
リュック背負ってないのに
靴も普段履きなのに。
静かな道に
ウスタビガの繭
2019年03月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/24 11:40
静かな道に
ウスタビガの繭
車道に合流すると
天ノ岩座神社の鳥居がピカっと
不思議な気配
ここを右折
2019年03月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/24 11:57
車道に合流すると
天ノ岩座神社の鳥居がピカっと
不思議な気配
ここを右折
荒涼とした伐採地

荷物がないのは
楽だなあ
2019年03月24日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
3/24 12:04
荒涼とした伐採地

荷物がないのは
楽だなあ
分水嶺
2019年03月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/24 12:25
分水嶺
落ち葉の自然林
2019年03月24日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
3/24 12:42
落ち葉の自然林
声の方を見ると
五十雀がいました
2019年03月24日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
3/24 12:43
声の方を見ると
五十雀がいました
松の木を下りたり
2019年03月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/24 12:44
松の木を下りたり
上がったり
忙しそう
2019年03月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
3/24 12:44
上がったり
忙しそう
ほぼ馬酔木の山
鹿が草や低木を
食べつくしたのでしょうか
2019年03月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/24 12:59
ほぼ馬酔木の山
鹿が草や低木を
食べつくしたのでしょうか
日向は満開です
2019年03月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/24 13:03
日向は満開です
鉄塔が見えてきました
2019年03月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/24 13:00
鉄塔が見えてきました
その裏に三角点
大土山です
2019年03月24日 13:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
19
3/24 13:07
その裏に三角点
大土山です
踏み跡はないですが
下草もないので
歩きやすいです
2019年03月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/24 13:25
踏み跡はないですが
下草もないので
歩きやすいです
ここを下りると
2019年03月24日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/24 13:41
ここを下りると
2019年03月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/24 13:50
鉄塔が見えるところに
下りてきました
2019年03月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/24 14:10
鉄塔が見えるところに
下りてきました
廃屋・・
梅を観る人はいない
2019年03月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/24 14:11
廃屋・・
梅を観る人はいない
廃屋に通じた道は荒れています
ほんとうは車道歩きですが
ショートカット
道ではない斜面を上がりました
2019年03月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/24 14:12
廃屋に通じた道は荒れています
ほんとうは車道歩きですが
ショートカット
道ではない斜面を上がりました
ピークにある鳥居と
下の鳥居の中間に出ました
(右の藪からひょっこりと)
2019年03月24日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/24 14:28
ピークにある鳥居と
下の鳥居の中間に出ました
(右の藪からひょっこりと)
ピークの鳥居と大岩
2019年03月24日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/24 14:31
ピークの鳥居と大岩
霊界を彷徨いながら😅
登山口へ戻りました
2019年03月24日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/24 14:31
霊界を彷徨いながら😅
登山口へ戻りました
キャンプ場そばの池

2019年03月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/24 14:56
キャンプ場そばの池

鹿さん
さよなら
2019年03月24日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/24 15:01
鹿さん
さよなら
帰路
🚙から神ノ倉山を見ていると
2019年03月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/24 15:16
帰路
🚙から神ノ倉山を見ていると
鳥人間、飛んでました!
2019年03月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
3/24 15:16
鳥人間、飛んでました!

感想

「ところによっては・・」
お天気よくわからないので
見ごろが気になる向原の三椏だけ、
のつもりでしたが
帰り道に目に入った登山口看板に誘われて
大土山へつい行ってしまいました。
目的はのんびり🍙を食べるため、です。
眺望はなく地味な場所ですが
小鳥がたくさん鳴いている実に静かなお山。
ちょっとの時間でも楽しむことができました。

※三椏見物から登山口へ🚙移動しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

かほり♪
おはようございます。

三椏の花の香りはまだ意識して嗅い?だ事は有りませんね。
さぞやかぐわしい香りだと思われます

空身のホビさんがしっかりと摂った昼食写真を見ると父さんシェルパが大活躍
神秘的な大岩上では卑弥呼がトランス状態で舞っていても違和感なさそうですね。

ウスタビガが孵化する頃には本格的な春が来ている事でしょう
2019/3/25 6:59
Re: かほり♪
マムさん おはようございます

沈丁花のような甘さはなく
菊より柔らかい清涼感のある香りです。
寒くてちょっと鼻づまりでしたがそれでも
十分かほりに包まれました♪

道が途切れてもどうしても斜面から上がりたくて
(自分は優雅な空身なので、
荷物持ちの父さんを忘れてすいすい木を潜る)
絶対に林道に引き返したくない気持ちに囚われました。
どうやらそこは霊界・・・
そうかそうかと素直に納得して
大岩の神に一礼して帰りました。
2019/3/25 8:53
天候良くなくとも楽しみましたね〜
ほびっとさん  おはようごいすpaper

鳥居がぴかっと?もしかして鳥のお告げズラ
気になって今晩寝れんワイ
貯水池にはチョッシーが写っているので
これも気になり眠れんワイ
緑のたぬきさんもパッケージが違うようズラ
広島はお好み焼き味風なのかもしれんの〜
2019/3/25 8:46
Re: 天候良くなくとも楽しみましたね〜
かずはぎさん おはようさんです

鳥居のあたりは全く霊感なしの私でさえ
理性を失いルートを無視してしまいました。
鳥居の道に出ると「ようこそここへ」と聞こえたような😅
水晶みたいな小石がたくさん置かれていました。

かずはぎさんだけに見えるチョッシーとは。
貯水池の主
魚も何もいなくてひっそりすぎるところでした。
2019/3/25 9:13
こんにちは ほびさん
ミツマタ 見事ですね
製紙原料ではないのですね

山中で人が住んでいた痕跡を見るとビビってしまいます
アカンタレですね
2019/3/25 10:38
Re: こんにちは ほびさん
odさん こんにちは

50年くらい前はここでも和紙が作られていたそうです。
今では花を楽しむだけですが・・・

廃屋あたりではまだ田畑の跡、農機具もありましたが
生活道も廃れ寂しいところでした。
鹿ばっかりなのもシカたないですね。
2019/3/25 11:00
ほびっとさん おはようございます。
ほびっとさんところのミツマタもそろそろかな〜と思っていましたよ。
きれいに咲いてますね〜。
大土山の三角点。三角の三角点看板初めてみました!(レア?)
鹿さん。茨城県にはいないはずなのにどうやら鹿さん熊さん進出中のようですよ〜
霊界から無事帰還!お疲れ様でした!
2019/3/25 11:02
Re: ほびっとさん おはようございます。
あんどうのうえんさん おはようございます

先日のあんどうさんの山行で
ミツマタにはっとしてぐっとキタんですよ
お知らせに感謝しています。

鹿さん熊さん北へ東へと進出ですか。
シカvsカモシカ
ツキノワvsヒグマ
となったらシカたなく西に戻るシカないカモ
2019/3/25 11:17
手ぶらハイク(^^♪
こんにちは、ほびさん。
空身で歩くってホンマに楽でしょ。
私も前はシェルパを雇っていたのですが
今や、イーブンになってしまいました。
場合によっては私の方が重たい時も…

ゴジュウカラ、きれいに撮れてますね。
こちらでは見かけないので羨ましいです。

あ、お帽子、かわいい
2019/3/25 12:35
Re: 手ぶらハイク(^^♪
へへさん こんにちは

私も五十雀は初めてです。
木登り上手で面白い動きでした。
六十雀、っていうのがもしいたら
親近感マックスになるでしょう

当初、公園で🍙の予定だったので荷物はシェルパに
シェルパの荷も軽いのですが出っ張りがないと楽です。
藪を抜けるときにするすると

初代の古帽子登場
コンセプトはミツマタの黄色の丸です
2019/3/25 13:11
のんびりおべんと♪
こんにちワン!

が、いいですねー♪
しっかりと目的達成デスね♪

ミツマタの群生、スゴイ!
お花や鳥さんに出会えて、
楽しいテクテクに♪
2019/3/25 12:52
Re: のんびりおべんと♪
しっぽくるさん こんにちは

地味なお山ならではの良さがあります。
🍙はいつも同じですが
どこで食べるかは大事ですね。

しっぽくるさんお得意のサコッシュ
今日は📷とスマホだけ入れて楽ちんテクテクでした♪
2019/3/25 13:14
サコッシュって優れもの✨
こんにちは

手ぶらででブラブラハイクって楽ちん
私も最近買って散歩の時に重宝しています!

山も空も楽しめるんですね〜
紅白の鳥人花さん達発見とはおめでたい
2019/3/25 17:39
Re: サコッシュって優れもの✨
あくびねこさん こんにちは

成り行きで楽ちんさせてもらいました
なだらかなお山ではサコッシュ活躍です。
激下りのあるお山にぶら下げて行ったら
ぶらぶら揺れて邪魔なので
いつもは📷バッグをリュックに固定しています。

鳥人さんたち楽しそうに凄いですね。
高所恐怖症にはとんでもないことを!
2019/3/25 18:33
どこの惑星?
こんばんは!ホビット夫人。
 ウスタビガに四十雀(地球在住)ならぬゴジュウカラ…遠い昔コロニーだった形跡…いったいどこの星だったのでしょうね…
 ところでですが夫人…そのパラグライダー頂戴!?🙏
ではでは
2019/3/25 20:59
Re: どこの惑星?
ストロさん こんばんは

ここは間違いなく地球ですが
空間と時間のズレに挟まれてしまったようです。
廃屋あたりでわたくしは小学生に戻りました

パラグライダー、ぼんやりですよん
🚙停めてもらえば良かったな💧
2019/3/25 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら