記録ID: 1770713
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2019年03月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ時々曇り(快適) |
アクセス |
利用交通機関
大滝沢林道
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■マスキ(枡木)嵐沢 西丹沢において初めて沢登りをされる人には最適な沢の一渓。 適度なナメと滝登り、地図読みのしやすさに加え、流程も短い。 注意点として、滝登りはクライミング力が確実なリーダーが同行しなければ 初心者同士または経験の浅い単独者ではリスクが高くなること、 また下山は権現山北尾根〜西沢、西丹沢ビジターセンターが一般的だが 現在は踏み跡は比較的明瞭ながら廃道となっていることである。 最近は権現山南西尾根(または南東尾根)などバリエーション尾根を下降する パーティが増えているが、地図読み技術は必須。 間違って藤嵐沢方向へ下りてしまうと急峻な棚や崖地帯に入ってしまうので 要注意です。実際にテープに惑わされ滑落した事故も発生しております。 遡行グレード 1級 滝の登攀グレード MAXで卦蕁棔930m付近の12m涸棚) ■マウントファーム登山学校 http://mt-farm.info/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
夕べの降雪は秦野市街でも確認していた。
あ〜こりゃ明日はプチラッセル沢登り講習になるかもなぁ〜
と危惧して麓の沢も候補として出発したが
意外に積雪はなく詰めの北面だけ白くはなっていたが
快適な沢登り講習ができました。
あ〜こりゃ明日はプチラッセル沢登り講習になるかもなぁ〜
と危惧して麓の沢も候補として出発したが
意外に積雪はなく詰めの北面だけ白くはなっていたが
快適な沢登り講習ができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:603人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する