JWV 凍結登山道の「御前山」



- GPS
- 08:05
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
:15‐‐11:30奥多摩都民の森12:10‐13:50御前山避難小屋14:05‐
14:20御前山14:30‐15:30鞘口山‐16:00大ダワ16:10‐奥多摩駅
17:50(解散)
天候 | 曇一時小雨、雹が降る。 午後より気温が下がり尾根道は風が冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅発7:44(ホリデー快速おくたま1号)、立川駅発8:11、拝島駅発8:27 奥多摩駅着9:15に乗車が便利です。 バスは9:30発丹波に乗車。境橋にて下車です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険な所はありません。 栃寄沢から栃寄ノ大滝までの崩場附近は 登山道が不明瞭です。良くコースを見て歩いて下さい。 栃寄ノ大滝の入り口も分りにくいですので滝の音が聞こえたら 良く注意して降り口を探して下さい。 大ダワから奥多摩駅までは鋸尾根を歩く予定でしたが、 うっかりして林道を歩いてしまいました。鋸尾根には 鋸山、大岳山方面の標識に従い少し登り途中から巻き道を 左に折れて降ります。 登山ポスト 奥多摩駅改札口を出た右側にあります。 トイレ 奥多摩都民の森、御前山避難小屋、大ダワにあります。 |
写真
感想
天気予報があまり良くないので、また中止かなと思っていたら、朝には雨が止むとの予報に企画を実行する。
青梅線の車中から外を見ると小雨が降っている。あわてて雨対策の装備支度をする。
奥多摩駅に着いたら久しぶりにNさんが居て、参加をしたいのですがと言う。参加大歓迎ですと答えこれで9名の参加と思い員数の確認をすると一人足りない。初参加のTさんが居ない。電話のやり取りをしていると、ホリデー快速で車両を間違え武蔵五日市駅に着いた模様である。バスの発車時刻なので出発するがメールが入り後を追いかけると云うのでY氏が途中でバスを下り駅に迎えに行く。
境橋からしばらく、わりと急な舗装された林道を歩き、栃寄から栃寄沢の登山道に入る。
沢筋を何度か橋を渡り、古木と苔むした大岩のある登山道を登って行く。沢が二股に分かれた所を右に登って行くが崩場辺りから踏み跡が不明瞭になってくる。滝の音を聞き栃寄ノ大滝への降り道を下ると細長い滝が現れる。来た道を戻り奥多摩都民の森の広場で昼食にする。食事が終わるころY氏から電話が入り間もなく着くとのことなので待つことにする。二人が着き食事が終わって出発とする。すぐに登山道が凍結している所に出たのでアイゼンを装着する。途中の湧水の広場あたりから雹が降り始める。そして急坂、横にトラバース、また急坂を登ると御前山避難小屋に着く。綺麗な小屋である。ここから急坂の凍結した雪道を登ると御前山山頂に着く。天候が少し回復し、石尾根の山並み、雲取山、飛龍山、甲武信岳方面、雲海の向こうに丹沢山塊が見える。身体が冷えて来たので大ダワに向かって下るが登山道はまだ凍結、急な下りのためアイゼンを装着したままだ。鞘口山を過ぎ大ダワにやっと着く。鋸尾根を下る予定だったが、道を間違え長い林道をくねくねと奥多摩駅まで下る。途中では4組15人程の人達としか会わない静かな山歩きでありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する