早春の群馬を歩く 沼田駅から上毛高原駅、ついでに上牧駅まで


- GPS
- 03:25
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 169m
- 下り
- 76m
コースタイム
天候 | 雨後晴れ、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→大船駅→高崎駅→沼田駅 帰り 上牧駅→高崎駅→大船駅→自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オールアスファルト |
写真
感想
日曜日は、沼田駅からさらに北に赤線を伸ばしました。上州三峰山を周回で登ることができる後閑駅、そして新潟方面への赤線は上毛高原・猿ヶ京温泉・三国山・仙ノ倉山登山口を通って越後湯沢に抜けようと思っている。そのためには、今日上毛高原駅に赤線を繋げておきたかった。本当ならば今日のうちに猿ヶ京温泉まで歩きたかったが、前日に30km以上を歩いているので上毛高原駅から一気に標高をあげるのは危険だと思ったのだ。しかし、温泉には入りたい、上牧駅まで歩けば温泉がある。そんなし好の変化を感じながら目的地がどんどん変わっていった1日であった。
そして、みなかみ町では、「義人茂左衛門」についての場所がたくさんあった。
茂左衛門は江戸時代中期の人だ、この地にて農家のまとめ役をやっていたそうである。しかしながら、この地を治めていた真田氏は石高を大きくしその分の年貢をあげ、農民は貧しい暮らしに喘いだそうである。そこで立ち上がったのが茂左衛門だ、江戸に立ち当時の将軍綱吉に直訴をする。訴状は取り上げられ真田氏は改易となった。しかし、茂左衛門は許されず利根川の河原で首を刎ねられたそうだ。しかしながら、地の人たちは茂左衛門の勇気をたたえ地蔵が祀られ、記念碑が立ち、地元の誇りとなっている。そういう人がいまだに愛されているのだ。
上毛高原ではにわかに雪が降ってきて、体が冷えたので月見そばを食べ、上牧駅を目指す。あと3km、あと2km・・・とうとう上牧駅でGPSを止めた。
そして、温泉、小さめの温泉だったが源泉かけ流し、なかなかいい湯でしたね。駅前の酒屋でビールを買い30分ほど電車を待つ、その間に昨日の写真コメントをタブレットで打ってゆく。上越線内では前の日の疲労と温泉とビールでうとうとと・・・。
高崎駅ではすっかり腹が減ったため、早い夕食を求めて駅前のイオンへ。7階ではたくさんの飲食店が、いろいろ回って100時間煮込んだというカレー屋さんに入る、でも好きな味ではなかったなあ、マイルドではあるが辛さは突き抜けなかった。
その後高崎駅からは2時間半以上の電車酒場、本も読んだしタブレットも使っていたし。
でも、北群馬におけるハブ的な赤線が引かれたと思います。この赤線からきっといろいろな方面に赤線が伸びるに違いないと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アイさん
おまえは翌日かと思ったら群馬とは
あれま県です。
驚きました。
今年は春休みはなかったようですねー
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
職場の都合で今年は春休みはなかったですね。そして、新年度が始まってまだ忙しさが続いています。歩いてもいつレコを書くのか・・・。時間をどうやって作るか考えています。まあ、それでも歩くんですけどね。
aideieiでした。
どんどん北上されている様子
谷川を越えると、そこは新潟
日本海まではもうちょっと
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今回は、猿ヶ京温泉から三国山ハイキングコース、そして仙ノ倉登山口、越後湯沢駅と繋げていこうと思っています。夏の季節の青春18か、車で行くかですね。それにしても上野東京ラインの便利さ、780円で2時間以上グリーン車に乗れるということはすごいことだと思っています。今回は往復で2回使いました。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する