記録ID: 1776459
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
子連れで花の高尾山
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 478m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 午前中は雨も降っていましたが、昼頃から回復し、晴れ間が見えました。気温も上昇し、暖かかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京王線 高尾山口駅 1657発 各駅停車新宿行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆高尾山口〜高尾山 登りは6号路を選択しました。基本的に危険なところはありませんが、この時間帯は下山してくる人も多く、すれ違いには注意が必要です。 下りは1号路を選択しました。息子に天狗焼をせがまれて売店に寄りましたが、残念ながら閉店していました。 ちょうどあちらこちらで花が咲き、この時期ならではの大変良い眺めでした。 |
その他周辺情報 | ◆高尾山周辺 清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停、小仏峠駐車場内(簡易トイレ)にあり、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。 なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。 水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂にあります。 ◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅 もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。 なお、公衆トイレは、一丁平、城山頂上下、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには水道があります。 ◆峰尾豆腐店 http://www.mineo-tofu.com/index1.html 摺差バス停前。寄せ豆腐がうまいです。早朝でもやっています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ(長袖)(1)
サポートタイツ(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
靴下
グローブ
雨具
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
朝の内は天気が悪かったものの、昼から回復してきたので、子供連れで行ってきました。ちょうどそこここで花が咲き始めており、急に春らしくなりました。
この時期ならではの花も多く、子供連れでのんびりと歩いてきました。
まだ山頂の方は桜はまだまだですが、もう少ししたら一気に開花するのではないかと楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する