記録ID: 1777503
全員に公開
山滑走
栗駒・早池峰
栗駒山岩魚沢・朝活SKIMO
2019年04月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 492m
- 下り
- 472m
コースタイム
一昨日からの積雪で雪はかなり増えている。
この時期にしては珍しく、膝ラッセルを楽しむことができる。
もう30分登れば山頂であったが、雲行きはあまりよくないので途中で引き返した。
この時期にしては珍しく、膝ラッセルを楽しむことができる。
もう30分登れば山頂であったが、雲行きはあまりよくないので途中で引き返した。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日比+10cm 全前日比+30cmの新雪がある。 今朝の時点では、いこいの村跡地からいわかがみ平付近までは 良質なパウダースノーで、それより上部はウインドスラブが形成されていた。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴は、新湯温泉くりこま荘(500円)が断然おすすめである。 |
写真
やっとこの時期らしい積雪量になったと思う。
とはいえ、これでも小雪なのは確かだ。
このまま低気温と少しずつの降雪が続いてくれればGWまで雪はもつだろう。
一気に気温が上昇したとすると、4月中旬くらいが快適滑走の限界だと思う。
とはいえ、これでも小雪なのは確かだ。
このまま低気温と少しずつの降雪が続いてくれればGWまで雪はもつだろう。
一気に気温が上昇したとすると、4月中旬くらいが快適滑走の限界だと思う。
感想
いよいよ次の週末に迫った山岳スキー競技日本選手権のための練習として連日のように栗駒山に朝練に行っていた。
今朝はほどよく青空も見え、風も比較的穏やかそうなのでいわかがみ平くらいまでは行ってみようと思った。
ちなみに、昨日は午前中は天候ももったようだ。
早朝に訪れた際は、雪の状態もよく、風も穏やかだった。
せっかくのバウダースノーをこのタイミングで楽しめるのなら、と岩魚沢を目指してみた。
岩魚沢大好きなあの方達が来るかも知れないが、今日は先にいただいてしまうことにした。
昨日滑ったと思われるシュプールがあったが、ほぼノートラックと言っていいコンディションで、快適滑走が楽しめた。
日本選手権の際の雪のコンディションはおそらくガリガリになっていると予想しているので、こんなすばらしいパウダースノーでは何の練習にもならない。
それではと、ブーツをウォークモードにして滑る練習をしてみた。
県道が走る尾根だと、樹間が狭いところで苦労するだろうと思い岩魚沢にしてみたのだが、岩魚沢のほうが滑りそのものは難しい部類だと思う。
気持ちいいパウダーランと転倒を繰り返しながら無事に滑りきった。
帰路、岩魚沢大好きなあの方達がクルマで登って来たのを見かけた。
お先にいただいてゴメン!との思いと、今シーズン最後と思われるバウダースノーを存分に楽しんで!と心でエールを送った。
最後、最後と言いつつ割とバウダースノーに巡り会えている不思議な春だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり昨日のトレースはcafemonteさんでしたね、細板で走ってる感じだったので一同間違いないだろうと。岩魚沢にもだいぶ惹かれましたが、行けるのであればと山頂を目指しました。ですが、1400m辺りから雲がかかってきて、ドゾウ沢に変更したんですが左岸側は少し重い感じでした。登り返した北側の斜面は軽い雪で最高でしたよ。帰りは東栗駒の3本ラインの1本目を落としたんですが、ここも良い雪でした。隣の2本目が崩れているのは分かっていた事ですが、沢を埋め尽くした想像以上のデブリに驚愕です。直撃なら命は無いでしょう。
ホントに今季はラストパウダーと思われる日が何度も訪れましたね、これからも期待してしまいます。
レースのご健闘をお祈りいたします。
kurikomaniaさん達がクルマで登ってく姿を見て、こちらも「やはり」と笑みがこぼれました。
風はそれほど強くはなかったので、私も山頂に行ってみようかとは思いましたが、展望がなさそうなのでやめました。
それにしても、トレースでその主がわかるというのも愉快なことですね〜
そのような視点をお持ちであることを尊敬します。
雪崩れも発生リスクだけではなく、大きなダメージをもたらす雪の塊としてのリスクがありますね。
新湯沢は滑落リスクもありますから、雪のコンディションを見極めて注意深くのぞみたいものです。
なにはともあれ、楽しいツアーができたようでなによりです。
この調子だと、もう一回期待してもてもいいのではないでしょうか。
雪の量もこの時期としては不満のないレベルになりましたので、春シーズンも当初の予想よりは長く楽しめそうですしね。
レースがんばってきます。
今年こそはショート部門優勝を!と意気込んでいます。
レースから帰りましたら、是非お店にお立ち寄りください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する