湯河原/幕岩


- GPS
- 06:24
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 518m
- 下り
- 509m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
幕山公園第二駐車場に駐車。(第一駐車場はすでに満車。) |
写真
感想
久し振りに湯河原幕岩へフリークライミングに出掛けた。最後に来たのはこの春から社会人のS子が小学生だったから実に12年振りになる。当時は梅の頃だったけど今日は桜が満開。桜も見物できたし最後にはアボリジニ(5.10a)を登って帳尻を合わせることができたしなかなか楽しかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-594426.html
それにしても岩場の賑わいには驚いた。9時着では完全に出遅れていたのは反省点。
最近クライミング力が落ちていると感じていたのでこれを提案したのだ。今日は5.8が登れればまあ満足かなと思っていたけど、予想に反して最後にはアボリジニを登ることができた。パワーは落ちてるけどボディバランスはむしろ昔より良い感覚があるのかも?
幕岩公園の第一駐車場は既に満車だったので第二駐車場に駐車して歩き出す。路傍の桜が満開で眩しい。辛夷も菜の花もまだ花が残っているし、散策路に入るとそこここにスミレも見られた。春だなぁ。Lucky-Jさんは幕岩もFCも初めてだから先ずは正面壁を見て行こうと林道を少し登り、そこから正面壁にアプローチ。辿り着くとちょうどスパイダーマンの下だった。先ずは簡単な所からと思っていたけど右手に流れて行ってもどうも見つからず、ブタさん岩を過ぎた亀甲岩の南向きのスラブが目に止まった。5.7のコーラと言うルートらしい。斜度は適当だけど上部は右半分が苔生していて3本あるボルトがいずれも茶色く錆びているのが気になる所。でもまあちょっとやって見ますかと13Kさんがトップロープを張ろうと回り込んで行ってくれたが終了点にはボルトが3+2本あったがいずれも錆びていたのでやや離れた立木2本で上でビレーするとのこと。それではと取り付いて下半分登ってテラスまでは立ったもののそこから上の苔生した様子は下から見上げた以上でこれはダメだと降りた。
正面壁から離れてテントウムシロックの脇を抜けて茅ヶ崎ロックへと向かう。梅林のボルダーにもあちらこちらで取り付いているパーティがいる。以前はボルダーに目を向ける人はほとんどいなかったから新鮮な感じだ。茅ヶ崎ロックも当然のようにクライマーで一杯。ほぼ全てのルートに誰かが取り付いている。本当はシンデレラフェースとかから始めたかったのだが残念ながら無理。ノーハンドでも登れそうな5m程のスラブにボルトが打ってあったので取り敢えずここでLucky-Jさんにフラットソールの履き心地を試してもらうことにした。僕のアナサジよりも13Kさんのモカシンの方が1cm位大きいのでそちらを履いてもらうがやっぱり痛いと漏らしていた。そこからあちらこちら13Kさんが偵察して来たがほぼ埋まっている。どうやら花見山行でお終いかと思ったら桃源郷の右の壁が空いていた。左が5.8、右が5.6となかなか手頃な感じなのでまずここをやることにした。
おたまじゃくし(5.6)を13Kさんがリードしてトップロープを仕掛けLucky-Jさんがラバーソール沢靴で先ずは登り出すがやっぱり細かいスタンスには難しく途中で断念、モカシンに履き替えたらスムーズに登ることができた。僕が続いて登りやせがえる(5.8)の終了点の立木の間にロープを通して今度はこちらにトライ。これも短いけど5.8なりの手応え。Lucky-Jさんもモカシンで登れた。
最後にアボリジニのフェースに戻って順番待ちをしてトライすることにした。13Kさんがリードするが流石にどこにどんなホールドがありスタンスをどう使うかはうろ覚えだ。僕が下から適当なコーチをする。役に立ったかどうかはあれだけどカンテの近くのスタンスに右足を高く上げて立ち込む、と言うのは記憶通りだったようだ。ここを越えると傾斜も少し緩くなるしホールドもあるのでズリズリ攀って行けば抜けられる。Lucky-Jさんが次にトライしたけど細かいスタンスにスメアして行くのが難しかった感じだ。最後に僕がトライ。右足を高く上げて立ち込む所ではテンションしたけどそこからはイメージ通り、むしろ昔よりも良い感じで登れたんじゃないだろうか。右足を高く上げる所はもう少し良いムーブがあるのかも。ともかくローワーダウンして次の順番待ちをしている山ガールズ(かなり経験豊富な)に譲って今日は終了。予定通りの時間だ。
久々のフリークライミングも結構楽しむことができた。これも継続して行かないとね。
久しぶりの幕岩。現地9:30着では満員御礼・大盛況だった。
おたまじゃくし 5.6 やせがえる 5.8 アボリジニ 5.10a と何とか3ルートを上まで登って終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する