ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

イワウチワに会いたくて広沢山〜大塚山

2019年04月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
8.3km
登り
695m
下り
696m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:35
合計
4:35
9:20
39
9:59
10:01
13
10:14
10:14
39
10:53
10:53
1
10:54
10:54
34
11:28
11:29
31
12:00
12:30
58
13:28
13:30
25
13:55
ゴール地点
下りのログが取れてなかったので、手書きでルートと時間が入れてありますので実際のものとはズレがあるかと思います。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR古里駅駅 スタート・ゴール
古里駅。今日はここから。綺麗なトイレも有ります。皆さま準備を念入りにされています。青梅街道に出た所にセブンイレブンもあります。
2019年04月02日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 9:18
古里駅。今日はここから。綺麗なトイレも有ります。皆さま準備を念入りにされています。青梅街道に出た所にセブンイレブンもあります。
天気が良くて、気分最高‼
2019年04月02日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 9:35
天気が良くて、気分最高‼
登山道近くにカタクリ発見。まだ蕾ですね。
2019年04月02日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 9:41
登山道近くにカタクリ発見。まだ蕾ですね。
登山道に入ります。破線ルートですが、道標は有りますよ。
2019年04月02日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 9:45
登山道に入ります。破線ルートですが、道標は有りますよ。
おっ、傘があちこち(^-^)
2019年04月02日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 9:51
おっ、傘があちこち(^-^)
水の流れの近くにネコノメ発見。
2019年04月02日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 10:05
水の流れの近くにネコノメ発見。
赤い点々も有りますね〜 可愛い(*´-`)
この春も会えました。感激!
2019年04月02日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/2 10:06
赤い点々も有りますね〜 可愛い(*´-`)
この春も会えました。感激!
カンスゲ、そよそよ。
2019年04月02日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 10:15
カンスゲ、そよそよ。
ミヤマシキミも、まだ咲き始め。
2019年04月02日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/2 10:18
ミヤマシキミも、まだ咲き始め。
金比羅神社。ツツジが少し咲き始め。
2019年04月02日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 10:18
金比羅神社。ツツジが少し咲き始め。
見逃さないかとキョロキョロ。やっと、会えました(´∀`*)
2019年04月02日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
4/2 10:28
見逃さないかとキョロキョロ。やっと、会えました(´∀`*)
こんな標識があるので、見逃さないで済みます。
2019年04月02日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 10:31
こんな標識があるので、見逃さないで済みます。
まだ蕾が多く、見頃はもう少し先ですね。
2019年04月02日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 10:31
まだ蕾が多く、見頃はもう少し先ですね。
登って来ましたね〜 鋸山方面でしょうか? 雲取山方面は、白い山容が見えていました。
2019年04月02日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 10:53
登って来ましたね〜 鋸山方面でしょうか? 雲取山方面は、白い山容が見えていました。
またまた、イワウチワちゃん登場。
2019年04月02日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 10:57
またまた、イワウチワちゃん登場。
こっち向いて〜
2019年04月02日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/2 10:58
こっち向いて〜
2019年04月02日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/2 11:02
後ろ姿も
2019年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 11:03
後ろ姿も
上からも、可愛いですね。
2019年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
4/2 11:03
上からも、可愛いですね。
下の急斜面にたくさん咲いているのが見えましたが、この登山道も急登。危険なことは出来ません。出会えたことに満足です(^ー^)
2019年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 11:03
下の急斜面にたくさん咲いているのが見えましたが、この登山道も急登。危険なことは出来ません。出会えたことに満足です(^ー^)
蕾も可憐。
2019年04月02日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 11:04
蕾も可憐。
広沢山山頂。もう急登は、無いですかね〜(⌒-⌒; )
2019年04月02日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 11:26
広沢山山頂。もう急登は、無いですかね〜(⌒-⌒; )
行く手に白い壁が見えて来たと思ったらこんな物が目の前に。山頂はこの裏手。この横を登る道が急登でした💦
2019年04月02日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 11:46
行く手に白い壁が見えて来たと思ったらこんな物が目の前に。山頂はこの裏手。この横を登る道が急登でした💦
今日の最高地点大塚山に到着。薄っすら雪が積もってます。ベンチもあるのでランチにします。
2019年04月02日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/2 11:52
今日の最高地点大塚山に到着。薄っすら雪が積もってます。ベンチもあるのでランチにします。
ロックガーデンに行きたいですが、午後からの天気が心配なので古里駅方面に降ります。
2019年04月02日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 11:52
ロックガーデンに行きたいですが、午後からの天気が心配なので古里駅方面に降ります。
見晴らしはイマイチ。
2019年04月02日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 12:01
見晴らしはイマイチ。
まだまだ枯れ木ばかり。奥多摩の春はこれからの様です。
2019年04月02日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:41
まだまだ枯れ木ばかり。奥多摩の春はこれからの様です。
杉林の中に森の妖精さん発見‼
2019年04月02日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:55
杉林の中に森の妖精さん発見‼
拡大。お顔みたいに見えるね〜
2019年04月02日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/2 12:55
拡大。お顔みたいに見えるね〜
飯盛杉というそうで、丹三郎のシンボルなんですね。
2019年04月02日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/2 12:56
飯盛杉というそうで、丹三郎のシンボルなんですね。
降りてくるとスミレもポツポツ咲いています。
2019年04月02日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/2 13:02
降りてくるとスミレもポツポツ咲いています。
春ですね。
2019年04月02日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/2 13:19
春ですね。
2019年04月02日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/2 13:39
登山道終了。
2019年04月02日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/2 13:44
登山道終了。
撮影機器:

感想

皆様のイワウチワ情報を読んで昨年初めて見た可憐なイワウチワに心浮き立った事を思い出しました。では、行ってみなくてはと思いどこに行くか思案。破線ルートなので計画から外していた鉄五郎新道ですがレコが上がっているので結構歩かれている様子。駅から歩く事ができるので鉄五郎新道を歩いてみることにしました。サルギ尾根にも行きたいと思いましたが、バスの時間で縛られるし行程が長くなる上体力に自信がないので無理のない鉄五郎新道↑丹三郎尾根↓コースで行ってきました。
破線ルートで心配でしたが、同じ電車で駅を降りたグループも同じコースを歩く様です。道標もあります。この山に私1人では無いとわかると不安も薄らぎます。踏み跡はしっかりありますが、崩落しかかっているところもあるのでキョロキョロしつつも足元の確認が必要ですね。
金比羅神社を過ぎるとそろそろですが見逃さないか心配していると岩団扇保護地区の表示も出てました。まだまだ蕾が多い中咲いていた株にも会うことが出来て良かった。もう少し標高を上げた辺りでは登山道脇の斜面に沢山の咲いているイワウチワが見えます。人も行けない所には沢山残っているようです。急登ですが、可憐なイワウチワを見ることができて大満足。ただ、奥多摩はまだまだ春の気配が少なく他の花はほとんど見られませんでした。山頂や北斜面は雪あるし〜 春の芽吹きが楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら