ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1780681
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山 〜コブシ・スミレを見に〜

2019年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
495m
下り
495m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:05
合計
4:23
9:47
13
スタート地点
10:00
10:10
90
11:40
12:15
43
12:58
52
13:50
14:10
0
14:10
ゴール地点
宝篋山山頂で昼食休憩。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばセンターから【つくバス】利用
※3番乗り場 小田シャトル(行き⇒B時刻表 帰り⇒A時刻表) ↓
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/471/H3104tsukubus_guide_high_06-07.pdf
コース状況/
危険箇所等
道標多く、踏み跡明瞭
※宝篋山トレッキングマップはつくば市公式ウェヴサイトから入手 ↓
http://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/kankojoho/spot/1001454.html
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス つくば駅前のバス乗り場。3番つくバス(小田シャトル)に乗ります。
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス つくば駅前のバス乗り場。3番つくバス(小田シャトル)に乗ります。
【小田東部】バス停。左側のバス停で降車、手前のバス停で乗車。
【小田東部】バス停。左側のバス停で降車、手前のバス停で乗車。
【小田地区中世想像図】。平城です。
1
【小田地区中世想像図】。平城です。
【宝篋山小田休憩所】を目指します。
【宝篋山小田休憩所】を目指します。
【宝篋山小田休憩所】。売店ではないですが飲物の自動販売機あり。奇麗なトイレあり。。
1
【宝篋山小田休憩所】。売店ではないですが飲物の自動販売機あり。奇麗なトイレあり。。
ベンチがたくさんあり、身支度・食事をしたり出来ます。
ベンチがたくさんあり、身支度・食事をしたり出来ます。
駐車場はほぼ満車。
駐車場はほぼ満車。
【極楽寺コース・常願寺コース】の方に進みます。
1
【極楽寺コース・常願寺コース】の方に進みます。
左 極楽寺コース、右 常願寺コース。常願寺コースに進みました。
1
左 極楽寺コース、右 常願寺コース。常願寺コースに進みました。
目指す 宝篋山。
宝篋山の隣の山はヤマザクラで彩られていました。
3
宝篋山の隣の山はヤマザクラで彩られていました。
カントウタンポポ。(ガク(総苞片が)閉じているのを確認)
4
カントウタンポポ。(ガク(総苞片が)閉じているのを確認)
カントウタンポポ。たくさん咲いています。
2
カントウタンポポ。たくさん咲いています。
タネツケバナ。
【常願寺コース】のルートに入れず、止む無く【極楽寺コース】で行くことにしました。
1
【常願寺コース】のルートに入れず、止む無く【極楽寺コース】で行くことにしました。
ジロボウエンゴサク。(葉に切れ込みがない)
7
ジロボウエンゴサク。(葉に切れ込みがない)
ニリンソウ。左下の花は花びらが7枚、5枚、6枚のものもありますね。
9
ニリンソウ。左下の花は花びらが7枚、5枚、6枚のものもありますね。
【慈悲の滝】。
タチツボスミレ。
3
タチツボスミレ。
マルバコンロンソウ。
10
マルバコンロンソウ。
【五条の滝】。
タチツボスミレ。
10
タチツボスミレ。
ニリンソウ。これは花が3本出てくるぞ。。。
4
ニリンソウ。これは花が3本出てくるぞ。。。
【白滝】。
沢の横を歩くこんな道。
1
沢の横を歩くこんな道。
コブシが咲いています。
1
コブシが咲いています。
【ワニ岩】。
【ニコニコ岩】。
1
【ニコニコ岩】。
遠くにコブシの木。
1
遠くにコブシの木。
コブシが結構咲いています。
1
コブシが結構咲いています。
のんびりとこんな道。
1
のんびりとこんな道。
ウグイスカグラ。
12
ウグイスカグラ。
山頂まで少し急登になります。
1
山頂まで少し急登になります。
これだけコブシが咲いているのは初めて見ました。
6
これだけコブシが咲いているのは初めて見ました。
青空に映える。
とてもいい。
まだつぼみもあります。
7
まだつぼみもあります。
【こぶし道】あり。
1
【こぶし道】あり。
常願寺コースと極楽寺コースの分岐。
常願寺コースと極楽寺コースの分岐。
エイザンスミレ。
エイザンスミレ。
色の少し薄いタチツボスミレ。
3
色の少し薄いタチツボスミレ。
エイザンスミレ。
4
エイザンスミレ。
【宝篋城の土塁】。
1
【宝篋城の土塁】。
【宝篋城の空堀跡】。
【宝篋城の空堀跡】。
ッタチツボスミレ。
6
ッタチツボスミレ。
モミジイチゴ。
クサイチゴ。
このスミレは同定不可能。とにかく上弁、側弁、唇弁のグラデーションが最高でした。
10
このスミレは同定不可能。とにかく上弁、側弁、唇弁のグラデーションが最高でした。
アップで。
花はぼけているが葉および距からフモトスミレ。
花はぼけているが葉および距からフモトスミレ。
山頂にもうすぐのところにバイオトイレ。
山頂にもうすぐのところにバイオトイレ。
キブシ。
下から見える電波塔。
下から見える電波塔。
頂上手前に鳥居。
2
頂上手前に鳥居。
【手洗車】。右隣の【手水車】が壊れたので新しくしたもののようです。
2
【手洗車】。右隣の【手水車】が壊れたので新しくしたもののようです。
【忍性菩薩像】。
2
【忍性菩薩像】。
【忍性菩薩像造立記】。
1
【忍性菩薩像造立記】。
宝篋山461m山頂標識。
5
宝篋山461m山頂標識。
【石造宝筐印塔】。製作は鎌倉時代中期または文永初期の古いもので関東最古の大型宝篋印塔。
1
【石造宝筐印塔】。製作は鎌倉時代中期または文永初期の古いもので関東最古の大型宝篋印塔。
宝篋山山頂より筑波山を望む、撮影スポット。
8
宝篋山山頂より筑波山を望む、撮影スポット。
左 筑波山、右 加波山。
3
左 筑波山、右 加波山。
筑波山。双耳峰をこれほどまでに美しく見られる場所は限られていると思いますが、ここは、その1つだと思います。
9
筑波山。双耳峰をこれほどまでに美しく見られる場所は限られていると思いますが、ここは、その1つだと思います。
双耳峰をアップ。左 男体山、右 女体山。
4
双耳峰をアップ。左 男体山、右 女体山。
加波山をズームで。中央部の左側 燕山、右側 加波山。手前には、左 きのこ山、右 足尾山。
4
加波山をズームで。中央部の左側 燕山、右側 加波山。手前には、左 きのこ山、右 足尾山。
クサボケ。
霞ヶ浦が見えています。
霞ヶ浦が見えています。
アップ。
左側に電波塔が建っている立派な山が見えます。
左側に電波塔が建っている立派な山が見えます。
コブシの花。
関東平野。
キブシ。
頂上は広くベンチもたくさんあり、皆さん景色いい景色をノンビリ眺めています。
1
頂上は広くベンチもたくさんあり、皆さん景色いい景色をノンビリ眺めています。
ニオイタチツボスミレ。
3
ニオイタチツボスミレ。
【元禄コブシ】。
2
【元禄コブシ】。
アップで。
白い花は全部コブシです。
3
白い花は全部コブシです。
常願寺コースは途中こんな道。
常願寺コースは途中こんな道。
ツクバキンモンソウ。
1
ツクバキンモンソウ。
【合体木】(コナラとサクラ)。とても珍しいと思います。
1
【合体木】(コナラとサクラ)。とても珍しいと思います。
尖浅間315m頂上標識。
尖浅間315m頂上標識。
【長長坂】。
アオイスミレ。花の色は濃いが葉の形、距が立ち上がっている。
7
アオイスミレ。花の色は濃いが葉の形、距が立ち上がっている。
アカフタチツボスミレと思うが距が立ち上がっているので違うかもしれない。
アカフタチツボスミレと思うが距が立ち上がっているので違うかもしれない。
ツクバキンモンソウ。
ツクバキンモンソウ。
フモトスミレ。側弁基部は有毛、距は短くピンクに色づく。葉は卵形〜広卵形で先はやや丸いかやや尖る。
6
フモトスミレ。側弁基部は有毛、距は短くピンクに色づく。葉は卵形〜広卵形で先はやや丸いかやや尖る。
同。とても愛らしいスミレです。
1
同。とても愛らしいスミレです。
アップで。
【くずしろの滝】。
1
【くずしろの滝】。
沢のせせらぎが気持ち良いです。
沢のせせらぎが気持ち良いです。
ナガバノスミレサイシン。
1
ナガバノスミレサイシン。
タネツケバナ。
アカフタチツボスミレ。
1
アカフタチツボスミレ。
カントウタンポポ。
2
カントウタンポポ。
前の花を横から撮ったもの。ガクは閉じている。
2
前の花を横から撮ったもの。ガクは閉じている。
とても綺麗。
田んぼの傍でアリアケスミレか。側弁基部は有毛、花弁は丸みを帯び葉柄には翼あり、距は太くやや短い。スミレ(菫)の可能性もあり。
2
田んぼの傍でアリアケスミレか。側弁基部は有毛、花弁は丸みを帯び葉柄には翼あり、距は太くやや短い。スミレ(菫)の可能性もあり。
これもアリアケスミレか。
2
これもアリアケスミレか。
宝篋山。
山腹にヤマザクラとコブシ。
6
山腹にヤマザクラとコブシ。
行きにここを真っ直ぐに行ってしまったので常願寺コースに乗れなかったようです。ここはわかりにくいかなぁ。
1
行きにここを真っ直ぐに行ってしまったので常願寺コースに乗れなかったようです。ここはわかりにくいかなぁ。
カントウタンポポとオオイヌノフグリ。
1
カントウタンポポとオオイヌノフグリ。
オオイヌノフグリをアップ。
2
オオイヌノフグリをアップ。
民家のサクラ。きれいなので撮らせて戴いた。感謝。
9
民家のサクラ。きれいなので撮らせて戴いた。感謝。

感想

筑波山に登った時に宝篋山が見えた。
『へぇ〜、変わった名前の山だなぁ』と兼ねがね思っていた。

事前に調べてみたが、想像していた以上にたくさんの人が訪れる山のようで、色々なコース取りが出来ることがわかった。
今はコブシの花も咲いているようだ。スミレもあるらしい。

今回は往路:極楽寺コース⇒復路:常願寺コースをとってみた。

往路の極楽寺コースは、途中までニリンソウの咲く沢沿いを行く道で、沢にせせらぎが耳に気持ち良く、少し急登はあるもののゆっくりと登れる。所々に名前のついている滝を見ながらというのも楽しい。
頂上に近づくと白いコブシの花がたくさん咲いていたが、これほどのたくさんの野生コブシは見たことがない。
登山道では、コブシの木が高く大きいので視線を意識して上にあげないと、花に気が付かないかも知れない。疲れると視線は下に行くので注意が必要だ。

頂上からは筑波山の双耳峰が美しく見える。生憎、霞んでいたので霊峰、日光連山は見えなかったが、広い霞ヶ浦を望むことが出来た。
ベンチもたくさんあり、天気も良く風もなかったので、皆さんお弁当を広げながらゆっくりと景色を楽しんでいた。年間10万人が訪れるのも合点がいく。

復路の常願寺コースはコブシ、ヤマザクラ群生が見られるとのことであったが、ヤマザクラはまだ少し早いようだ。途中、登山道が随分イノシシに荒らされていたが、下りるに従って沢沿いの道となる。ゆっくりと花を探しながら歩くのもいいだろう。

本数はさほど多くはないものの、つくば駅からはつくバス、JR土浦駅からは関鉄バスで登山口にはアクセスできるのも良い。

季節を変え、ルートを変えてまた訪れたいと思わせる『素敵な山』だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら