ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1783027
全員に公開
ハイキング
関東

後追い古賀志山 カタクリとアカヤシオに釘付け!

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
8.4km
登り
560m
下り
544m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:39
合計
5:56
11:39
18
13:51
14:05
74
15:19
15:21
14
15:35
15:45
4
15:49
15:59
68
17:34
17:35
0
17:35
ゴール地点
天候 晴れ〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮森林公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
何が怖かったかって
強い西風で鹿沼土?の砂嵐
高速道や下道は視界不良に
森林公園大盛況です
駐車に苦労しました
2019年04月06日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 11:43
森林公園大盛況です
駐車に苦労しました
あれが古賀志山?
2019年04月06日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 11:47
あれが古賀志山?
初めてで右も左も分からず完全に後追いさせて頂きまっす
2019年04月06日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 12:07
初めてで右も左も分からず完全に後追いさせて頂きまっす
白いエイザンスミレ
2019年04月06日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 12:13
白いエイザンスミレ
ヒナスミレ?
2019年04月06日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/6 12:15
ヒナスミレ?
ツクバキンモンソウ
2019年04月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/6 12:18
ツクバキンモンソウ
モミジイチゴ
2019年04月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/6 12:27
モミジイチゴ
けっこう急登ですな
2019年04月06日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 12:36
けっこう急登ですな
あ、岩場まである
2019年04月06日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 12:46
あ、岩場まである
カタクリが現れた!
2019年04月06日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 13:05
カタクリが現れた!
わ〜すごいすごい
2019年04月06日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/6 13:08
わ〜すごいすごい
良い感じで反っくり返ってる
2019年04月06日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/6 13:13
良い感じで反っくり返ってる
下に回り込むと
キラキラに
2019年04月06日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/6 13:15
下に回り込むと
キラキラに
右にも左にも〜
2019年04月06日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 13:16
右にも左にも〜
見事です!
2019年04月06日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 13:16
見事です!
立派だね〜
2019年04月06日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 13:19
立派だね〜
キラキラ輝く逆光カタクリで
目がチカチカしてきました
2019年04月06日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/6 13:19
キラキラ輝く逆光カタクリで
目がチカチカしてきました
この度は…ペコリ
2019年04月06日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/6 13:14
この度は…ペコリ
えーい、頭突きだぁ〜
ゴツ〜ン
2019年04月06日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 13:10
えーい、頭突きだぁ〜
ゴツ〜ン
貸し切りの花園を満喫!
2019年04月06日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 13:20
貸し切りの花園を満喫!
アカヤシオも現れた!
2019年04月06日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/6 14:06
アカヤシオも現れた!
最初はポツポツ咲いてたのが
2019年04月06日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 13:57
最初はポツポツ咲いてたのが
どんどん増えてきた
2019年04月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 14:01
どんどん増えてきた
一年ぶりですねぇ
2019年04月06日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 14:04
一年ぶりですねぇ
満開な木
2019年04月06日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 13:45
満開な木
日陰のもキレイ
2019年04月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 14:01
日陰のもキレイ
薄ピンクから濃ゆピンクまで
2019年04月06日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/6 14:39
薄ピンクから濃ゆピンクまで
足が進まないんですけど
2019年04月06日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 15:09
足が進まないんですけど
どっかの街が見える
2019年04月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/6 14:45
どっかの街が見える
伐採地からの日光連山
2019年04月06日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/6 15:19
伐採地からの日光連山
ふ〜〜〜
やっとこ古賀志山頂
2019年04月06日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 15:49
ふ〜〜〜
やっとこ古賀志山頂
アカタテハ
2019年04月06日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
4/6 15:44
アカタテハ
ルリタテハ
2019年04月06日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
4/6 16:02
ルリタテハ
最後の光を浴びて
2019年04月06日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 16:11
最後の光を浴びて
ヒトクチタケ
か、木に刺さった甘栗
2019年04月06日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 16:15
ヒトクチタケ
か、木に刺さった甘栗
さて
またカタクリ
2019年04月06日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/6 16:25
さて
またカタクリ
いかーん!
陽が西に回ってしまった
2019年04月06日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 16:25
いかーん!
陽が西に回ってしまった
あああ〜〜〜
ダメだぁ
2019年04月06日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 16:32
あああ〜〜〜
ダメだぁ
花の巻きが戻ってきてる〜
折角の貸し切りでも
これじゃあね…
2019年04月06日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 16:33
花の巻きが戻ってきてる〜
折角の貸し切りでも
これじゃあね…
もっと早く来ないとな…
2019年04月06日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 17:00
もっと早く来ないとな…
あっミソサザイ!
あんたも
明るい所で出てきてよ〜
2019年04月06日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 17:03
あっミソサザイ!
あんたも
明るい所で出てきてよ〜
りっぱな木
2019年04月06日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 17:06
りっぱな木
日暮れのダム湖
2019年04月06日 17:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/6 17:31
日暮れのダム湖
ピンクの
エイザンスミレ
2019年04月06日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/6 17:21
ピンクの
エイザンスミレ
タチツボスミレは
いっぱい
2019年04月06日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/6 17:24
タチツボスミレは
いっぱい
さようなら古賀志山
また来るし
2019年04月06日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/6 17:36
さようなら古賀志山
また来るし
駐車場ガラ〜〜ン
2019年04月06日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/6 17:39
駐車場ガラ〜〜ン
オマケのトリさん
アオジ
2019年04月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
4/7 12:59
オマケのトリさん
アオジ
かわゆす
2019年04月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9
4/7 13:00
かわゆす
オマケのトリさん
コゲラ
2019年04月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
4/7 13:08
オマケのトリさん
コゲラ

感想

日曜ハイク専門の我が家が珍しく土曜に出動
もちろん早起きなどできはしない
遅めの時間ながら初めて古賀志山へ行ってみた
すでに満車だった駐車場になんとかクルマを停めて歩き始める
色々ルートがあるみたいだけれど、初めて来たし「山と高原地図」にも地図が載って無いので
先日歩かれたボクチャンさんの完全コピーを狙う!・・・がっっ
謎の分かれ道がいっぱいありすぎて迷いまくり
gyamiさんと別ルートを取ってはぐれてしまうし
(gyamiさんは559Pに向かってしまった)
咲き誇るカタクリとアカヤシオ撮影に時間を取られ
6時の駐車場閉門に間に合うんですかこれ?というくらい時間が掛かる
北ルートに出る頃にはすっかり薄暗くなって、カタクリの花は閉じ始めてた
惜しかったなぁ・・・いい群生地だったのに
山頂に行かなきゃ間に合ってたかなぁ?

あんなにクルマが停まってたのに、山で会ったのは20人程度
後半の悔いは残るが、静かな古賀志山で
カタクリとアカヤシオに眼が釘付けになり下山できないかと 笑
ボクチャンさん、本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

コガシ山。
nyagiさん、こんにちは!

この間のBさんレコより更にパワーアップしてる感じのアカヤシオ。
鈴なりとはこの事かっていうぐらいですね
密集度は奥武蔵より数倍上かなぁ〜。
レコしっかりチェックして来シーズンはここですかね。

カタクリは正直な花。
陽が当たらないと閉じてお休みなんですよねぇ。
感想通り、この時期は花メインのほうが良さそう。
色々コースが多彩な山のようで、一日目一杯遊べそうな山

お疲れ様でした
2019/4/8 18:10
Bさん不在時に、お先にコメ!
こんばんは〜ぁ!

某B様ま今頃、ご家族て旅行中ではないのかな
その隙に乗じてコメントしちゃいますね

あはは・・・・、古賀志山って、彷徨うお山になっちゃうんだよね!
踏みあとあり過ぎ〜ぃ感は否めません。
私も何度迷ったことか。ひどいときは死ぬ思いもするほどの崖に出ちゃったこともあるよ。あれからあのルートは二度と行ってませんけどね

でも中尾根のカタクリの群生地に行けてよかったね
あそこはすごいもんね、カタクリ。カタクリが終わるころにはフタリシズカもわんさか咲くんだよ。それにね、中尾根からはこれからがまた楽しみなんだよ。ヒメイワカガミやヒカゲツツジ。中尾根からのバリエーションがまた面白いのだ。中尾根を知ると、古賀志山への思いが強くなるのです。

いいところ歩いたね〜ぇ!
古賀志山って、栃木の高尾山かもしれないね(@^^)/~~~
2019/4/8 21:21
てるさ〜〜ん
カタクリの早じまいに泣きました 💦
まぁ、現地到着が真昼でしたし 🙄
最近、我が家はろくに下調べせずに
ぶっつけで行っちゃうことが多くて
てるさんが行く時には、綿密に計画して楽しんできてください! 🌸
歩くのがお速いから、ほとんどのルートを辿れそうですしね ✌️

アカヤシオ綺麗でした! 🌸 🌸 🌸 蕾もいっぱいだったので
もっとモリモリ咲きそうでしたよ〜
奥武蔵の有名地では見たことがないので比べられませんが・・ 💦
寒さで痛んだのか、早くも茶色っぽくなってる花もありました
ふにゃふにゃして身体弱そうな花だからなぁ 🙄
2019/4/9 8:15
桜咲くさ〜〜ん
中尾根のカタクリ、本当に良かったです!
あそこに着くまではアカヤシオも少なくて
岩場でgyamiさんの機嫌が悪くなってくるし・・
ふたつめの場所も、日陰になってしまったけれど雰囲気よい谷間でしたね〜

分岐ではいちいち、あれ???って悩みましたよ〜〜
巻き道ならいいけど、全然違う場所へ下りてしまったら困る
絶対また行きますよ!古賀志山
何と言っても、那須より高原山より日光より近い

栃木の高尾!ワタシはそう思うけれど
gyamiさんには「高尾に岩場などないっっ」て言われそうです
2019/4/9 8:16
祝・300レコ!!
ニャギさん

おはよんばんは。
ふと気がついた事が。
ヤマレコの記録がジャスコ300になってるやないですか!
おめでとー❗
まさかご本人も気がついてなかったりせんね?
よく歩きましたねー。
いっときヤマレコを欠場されてた期間(当時ニャギギャミファンの間で最近見かけないネと心配してました)にも山歩きされていたなら300+アルファでしょうけど。

さて、花と鳥と蝶を撮らせたら右に出る者がたまにしかいないニャギ(ギャミ)さん、さすが写真が綺麗です。
私なんか鳥や蝶々にカメラ向けた瞬間に逃げられますけんね。どんだけ人相悪いネンっちゅう話ですわ。
さすがに花に逃げられたことはないですけどね。

古賀志山、もう何年もイクイク詐欺状態です。日光までとなると遠く感じるけど宇都宮なら近いのに。
木の花と草の花の両方楽しめるのも良い点ですね。

あれ? 古賀志山にニャギさんが降臨なさったというのに、某ボ○チャ○さんのコメントが入ってませんね。
おそらく下書きを入念に、時間かけて書いておられるのでしょう。

追伸
むかしギャミさんの名文を拝読しては感心し、大学教授ですかと尋ねた事がありますが、もう筆を下ろされたのでしょうか。
2019/4/10 4:53
海外旅行(嘘)の為、出遅れコメ(ノД`)・゜・。
nyagiさん おはようございます

↑コメのsaku殿やツカ丼にも心配をおかけしております
実は娘&息子一家と豪華旅行に出かけていました(勿論国内の〇葉県)
 ※暴走族で有名な房総半島です(^_-)-☆

「幼い私が胸焦がしぃ〜 慕い続けた山の名は 古賀志・古賀志〜♪〜♪」
  (By 森昌子 先生よりパクリ
いやぁ〜まさか私の二日後に速攻でお出ましとは驚きでした
↑コメのteruさんが言われるように私の時よりパワーアップしてるみたい
 ※アカヤシオは明らかに開花が進んでいますね
後追いをしていただいた当事者としてはご満足いただけたか否か?
そこが一番気になるところでしたが
下山時刻が気になる程の滞在を頂けた様でホッとしました

gyamiさん もしかして岩場がお嫌いですか?
ならばどんどん栃木の高尾山に連れ出して食べず嫌いを改善しましょうネ
559Pの方に行ったならヒカゲツツジ見つからなかったのかな?

この山の良さは先にコメントされた方々が言われる通りです
名前を出していただきながらコメントが遅れた罪滅ぼしに
古賀志山の地図情報をメッセージにて送信させていただきました
楽しいお山ですので折りを見て是非ご再訪を
せめて10時試合開始ならどこでも落ち着いて歩ける山だと思います
2019/4/10 9:00
ツカドンさ〜〜ん
300回!どこに書いてあるんですかそれ
気付かせてくれてありがとうございます!

ワタシだって、動物にはカメラ向けたとたんに逃げられ続けてますよ〜
どんどん目が悪くなってるから、発見度さがる一方ですし

ワタクシとて
古賀志山いいですねぇ羨ましいなぁ行きたいな〜と言い続けてウン年
いつも通り過ぎるばっかりでした・・
いや、良い所でしたよ!舐めたらアカン、行くべき!
ツカドンさんが歩かれる時は、ボクさんに案内してもらった方が
無駄なく合理的でよいかと思われます!

gyamiさんね・・・お仕事忙しい人だから
日曜に早起きして運転していただけるだけでそれ以上は望めません〜
2019/4/10 20:27
Re: ツカドンさ〜〜ん
マイページ→プロフィールと進めば「山行日数」の欄に300と出ていると思います。

gyamiさん、お忙しいのですね。分かりました。
宜しくお伝えください。
2019/4/10 21:41
ボクチャンさん、お世話になりました
おかえりなさいませ
○葉県に4泊ぐらいしました?
マジでてっきり海外かと

先日はボクチャンさんの微妙な手書きルートを頼りに、
迷いたくなかったので真ん中の道をまっすぐ進んだら
いちいち岩を登るしかなく〜〜〜
gyamiさんには、カタクリとアカヤシオはどこにあるんだよ
あんたが岩に登りたかっただけなんだろ…とかブツブツ言われ続けて、
いつも通り喧嘩しながらのハイキング
やっと花園が見つかって機嫌が直った時はホッといたしました
あ、559Pはずいぶん行ってから途中で気付いて引き返したようです
ヒカゲちゃん、あったとしても気付かないですよあの人は

便利地図をありがとうございます!やった〜〜〜
バリの所要時間のってる〜〜〜こんなのあればいいと思ってました!
ぜったいまたイワカガミ見に行くしー!!
2019/4/10 20:29
ツカドンさ〜〜ん
あ、あったあった
長々と休んでいる間に、ヤマレコの機能を忘れてしまってました
300回かぁ・・・
同じトコばっか行ってますけど、歩いたもんだなぁ〜
あとどのくらい行けるかなぁ(←弱気)
2019/4/13 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら