中山道 その5.6.7 各務ヶ原〜中津川 (全長約 70Km)


- GPS
- 51:25
- 距離
- 70.0km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:46
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:36
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:40
天候 | 3日とも快晴〜☼♬ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※今回の中山道は鉄道沿線から離れ、山の中を歩くコースなのでコンビ ニや食堂等は殆どありません。 ※トイレは街道の各所に設置され、案内標示を見落とすことのないよ うに注意しましょう。 ※沿道には座って休憩する場所等は殆ど無いため、神社や小さな公園等、 あれば、躊躇なく休憩し足腰の疲れを癒しましょう。 ★今回は幾つもの山や峠を越えるコースで足腰の疲れも多く、何度 も腰を下ろせる場所があれば座って足腰の手入れをしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※中山道は車の通行が少ない旧道だけでなく、歩道のない狭く交通量の 多い国道等を通る場所もありますので、安全は人任せでなく自己責任 で歩きましょう。 ※中山道69次を歩くのに・・色々と書籍や地図等が販売されています。 私は「ちゃんと歩ける 中山道六九次」(山と渓谷社)を参考にして歩い ていますが、交差点でしばしば道迷いもあります。 地元の方や通行人に尋ねるなどして、道に迷わないように注意が必要 です。 ※街道歩き旅は、一気に歩くことなく天候・体調等の具合を見ながら・・ 気分よく歩きましょう。 ※今日は、中山道を京都に向かう(反対方向)単独の人3人と数人の団体の 方とお出合いしました(*^^*) |
写真
感想
今年は「中山道歩き」に挑戦、4月3日から歩き始めて今回で通算7日目で4月11日から13日までの三日間歩きました。
今回の中山道は次第に鉄道沿線から離れ、宿泊先も街道沿いには無く、次に歩く行程も考えて歩く距離と宿泊先を決定しました。
前回終了した「JR各務ヶ原駅」を昼少し前に出発し、街道近くの鉄道駅前のホテル等を調べて一泊目は「JR美濃太田駅」、二泊目は「JR瑞浪駅」各駅前のビジネスホテルを事前に予約して出かけました。
以前までは殆ど、国道や県道などの市街地から市街地への街道歩きでしたが、今回から山道の街道歩きで、しかも 勾配のきつい坂道も何ヵ所もあるためストックを用意し、これが期待どおり大活躍でした。
急坂や峠の名前では中山道では名物・・?となっている「うとう坂」「琵琶峠」「13峠」「牛の鼻欠け坂」「甚平坂」等々、幾つも・幾つもの坂を上り下りして天気も良かったことから、汗に汗して歩く街道旅でした。
しかし、街道沿いには桜の花が散り始めてはいるものの、まだ満開状態の場所も多く、また山の中では「山ツツジ・ショウジョバカマ」などの花も咲き、疲れた身体には一服の清涼剤となっていました。
また、街道には流れる土を防止するため長く続く「石畳」や「皇女 和宮」が輿入れ道中のために急遽 建てられた「御殿跡」や「休息地の跡」そして旧東海道にはあまり見られなかった「高札場」や「一里塚」が現存している所も多く有り、昔の人の街道を守る努力と現在も引き続き守っている人達の苦労がひしひしと伝わってきました。
3日目は次の行程を考えることから、ゴールを「JR中津川駅」と、少し長めの距離を設定しましたが、足腰の疲れはあったものの無事、予定どおりの午後3時に到着して、汗を拭きとる時間もそこそこに、キヨスクで缶ビールを買って一気飲みで喉を潤し・・やってきた電車に飛び乗って帰宅の途に就きました。
初回から7日間歩き続けた街道を約4時間余りで帰り着く・・現在の交通の便利さと、情緒ある昔の歩き旅を比較して改めて「昔の人は偉かったなぁ〜」と思いました(*'ω'*)💦
健康に歩ける足腰に感謝〜・・さて次は、今も昔の街道の姿がそのまま残る「馬籠・妻籠」街道への挑戦です(@^^)/〜
ibukiさん3日連荘でしたか
中山道チャレンジ、余りにも日程・工程のペースの速さ、そして3日で70kmに驚きです
今年の春、予想だにしなかった先週の戻り寒波もあったり
歩くと汗ばむほどの陽気があったりと体調・水分補給と大変かと思いますので気を付けながら頑張ってください
.....と言っても計画的なibukiさんだから心配は無用か
で次回は美濃から木曽方面へ
我が家も懐かしい「馬籠・妻籠」ですね
車で走ってても高低差を感じた道、そこを徒歩ですね
由緒ある建物とか眺めを味わいながら更なるチャレンジを
お楽しみくださいね
toshiさん おはようございます<(_ _)>
いつも美しい花一杯の山のレコ・楽しみに拝見しています
中山道歩き・いい天気の日ばかりで気持ちよく歩かせてもらっています(^^♪
これから、昔のままの街道「馬籠・妻籠」へ・・相棒が一緒に歩きたいと言いますので、これから楽しみながら歩きに行ってきます(@^^)/~♬
ご無沙汰しております
未読レコが溜まってしまい、やっとこ追いついたと思ったら
すでに7日も歩いてる
苔むした石畳の琵琶峠
時代劇でよく見る着物姿の旅人が、今にも向こう側から歩いてきそうで、いい雰囲気ですね
また何処かの区間、母と応援しに行きます
無理せず楽しんでくださいね
ely さん おばんでぃ~す<(_ _)>
コメントいただき、返信が遅くなりました~(*‘∀‘)💦
先ほど中山道の半分の旅を終えて帰ってきました(^^)v
ちと 疲れましたが、計画どおりに足が運べ楽しみながら歩きました。
各 宿場町では現存されている所や復元されている所もあり、その努力に頭が下がる思いがします(*‘∀‘)💦
江戸近くになって ママちゃんと共にご一緒に歩けたらなぁ~と楽しみにしております(@^^)/~♬
車でよく走るエリアなので、距離感が実感できます。
各務原から中津川までとは、すごいです。
高い山が、間近に大きく見えてきて
いよいよ難所の峠越え、そして信州ですね。
新たなご体験、ご発見がありますことを
願っております。
komaki さん いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
中津川からの続きを 16日から18日までの三日間歩き、藪原宿まで中山道の半分の距離を終了して先ほど帰宅しました(*‘∀‘)💦
未だ 雪多く残る 御岳山や木曽駒ケ岳の 山々を仰ぎながらの街道歩きでした(^^♪
行程や写真整理してヤマレコにアップさせてもらう予定ですので・・ご笑覧ください(*'ω'*)💦
これから江戸日本橋までは色々と難所の峠もありますが・・楽しみながら歩きたいと思っています(@^^)/~♬~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する