ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179638
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

迷ってばかり!!の二上山

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
k-kawa その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
14.7km
登り
878m
下り
892m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:38 二上駅
9:13 登山口
10:36 雄岳
10:54 馬の背
11:01 雌岳(昼食)11:55
12:06 岩屋
12:24 竹内峠
12:40 駐車場
13:10 岩屋
13:25 馬の背
13:47 祐泉寺
14:35 見晴らし岩
14:59 鳥谷口古墳
15:54 近鉄下田駅手前の王将
天候 曇、時々晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄大阪線 二上駅
帰り:近鉄大阪線 下田駅
コース状況/
危険箇所等
あまり使われていないルートは、道が分かりにくい所があります。
テープを探してもなかな発見出来ないので注意が必要です。
案の定、ルートから外れてしまいました。
見晴らし岩からの下りは急で、石+砂利で滑りやすいので注意が必要です。
急な斜面にはロープが張られているのでチョット助かりました。
今日も元気にスタート!
今日も元気にスタート!
近鉄南大阪線踏切、通過待ち。
近鉄南大阪線踏切、通過待ち。
登山道到着。
池の横を抜けて、分岐を今日は左へ
池の横を抜けて、分岐を今日は左へ
どうもここを過ぎた辺りで、コースを逸脱したような…
どうもここを過ぎた辺りで、コースを逸脱したような…
道無き道をGPS頼みで行くと、ここにでました。
どう間違ったのかよくわかりません。
ここからは知ってる道なので、ひと安心。
道無き道をGPS頼みで行くと、ここにでました。
どう間違ったのかよくわかりません。
ここからは知ってる道なので、ひと安心。
雄岳、今回は、料金徴収なし。
雄岳、今回は、料金徴収なし。
次は、このルート行ってみよう。
次は、このルート行ってみよう。
昼食。今日は、みんなコンビニ
1
昼食。今日は、みんなコンビニ
雌岳から葛城山方面
2
雌岳から葛城山方面
雌岳から富田林方面
雌岳から富田林方面
竹内峠付近
今回、初めて見ました。
今回、初めて見ました。
展望台、今回は登らず。
展望台、今回は登らず。
再び馬の背→祐泉寺方面へ下る。
ココって、国土地理院の地図に乗ってないようですね
再び馬の背→祐泉寺方面へ下る。
ココって、国土地理院の地図に乗ってないようですね
祐泉寺手前、今回は左に入る。
祐泉寺手前、今回は左に入る。
沢を渡り、この赤テープ方向へ
殆ど踏み跡がなく、数少ない細いテープには"見晴らし岩→"と、小さな字で表示がありました。
沢を渡り、この赤テープ方向へ
殆ど踏み跡がなく、数少ない細いテープには"見晴らし岩→"と、小さな字で表示がありました。
途中、こんな複雑な木が
道が分からない。
あとはGPS頼み。
1
途中、こんな複雑な木が
道が分からない。
あとはGPS頼み。
ココがどうも見晴らし岩らしい。
素晴らしい景色。
ココがどうも見晴らし岩らしい。
素晴らしい景色。
アップにすると、當麻寺が!
こんな角度からはなんとなく不思議。
アップにすると、當麻寺が!
こんな角度からはなんとなく不思議。
香芝方面
急な坂が多く、ロープが張ってあるところもあり。
急な坂が多く、ロープが張ってあるところもあり。
??ココはどこ?
え〜ここ?なんで?
え〜ここ?なんで?
祐泉寺から少し下ったところの鳥谷口古墳。
祐泉寺から少し下ったところの鳥谷口古墳。
気をとり直して、下ろう。
気をとり直して、下ろう。
近鉄南大阪線踏切を通過。
近鉄南大阪線踏切を通過。
ひたすら、道路を歩く
ひたすら、道路を歩く
振り返り、二上山。結構、おもしろい!
どこで間違ったのか…? また来るで!
1
振り返り、二上山。結構、おもしろい!
どこで間違ったのか…? また来るで!

感想

今回は、二上山の今まで行ってないルートを行こうと、軽い気持ちで行ったのですが、
どこでどうなったのか、コースから外れてしまい、道なき道を行くことになりました。

最初は、登山道に入って、2つ目の池を越えての分岐を左に、しばらく行くと道が分からなくなり、
GPSを頼りに一番近い登山道に合流するように道無き道を進んでやっと合流。
結局、先ほどの分岐を右に行ったコースに出てしまいました。
滑るし、急斜面が多かったので、疲れました。

2回目は、馬の背から祐泉寺方面へ降りて、祐泉寺から左に入って、二上神社口駅方面へ行く予定だったのですが、
ココは、最初から分かりにくい道で、テープは?テープは?どこ?という感じで何とか探しながら進み、
細い赤のテープに"→見晴らし岩"という表示があり、見晴らし岩?知らんなぁ。でも、行ってみようと、進んだのですが、
とうとう道がわからず、また、GPSに頼り、道なき道を進み、何とか広めの登山道に合流し、
無事に見晴らし岩らしきところに到着。絶景でした。

そこからの下りが結構急で、滑りやすく、何とか下ったら、予定してたところと全然違って、
祐泉寺から少し下ったところの鳥谷口古墳でした。二上神社口駅は? なんで?
どこで間違ったんやろ? まぁ、ええか!しゃーないなぁ。

答えは、また、次登った時に検証しないといけません。
でも、なんとなく、緊張感も味わえ、楽しかったです。
次は、思ったところに降りれるように、もっとちゃんと調べて挑戦します。

皆さんも、お気をつけて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

GPSて便利なようですね
今日は、二上山は毎週登っておりますが時々迷います。
貴殿は迷った時にはGPSをお使いのようですね、又上手く使用されていられるようですね。
私は、100円均一で買った磁石で方位を確かめますが、全然当てになりません。
太陽も当たらず木々で覆われている場所ではなんの役にもたちません。
今は、自分の感だけがたよりです。
これが、本当の 山かん でしょうが一寸寂しいです。年寄りでもGPSは使えるでしょうか?
よろしければご意見をお願いいたします。
2012/4/6 12:28
jastsv77さん,こんばんわ。
GPSに関してですが、私の場合、GPSの機械を別途で購入したのではなく、携帯電話のアイフォンにGPSの機能が付いているので、その機能を利用しています。
自分が使っているのは、国土地理院の地図を事前にアイフォンで読み込み、GPSの機能を使って、その地図上に現在地、高度、自分が向いている方向が、カーナビのように矢印が表示されます。若干の位置の誤差はあると思いますが、結構頼りになります。ただ、携帯ででもありますので、バッテリーの減りが早いので要注意です。
http://diygps.net/
自分が使っているアプリのサイトです。
すべての機能は、自分も使いこなせませんが、簡単な機能だけを使うのであれば、そんなに難しくはないと思います。
アイフォンしか持っていないので、これくらいのことしかわかりませんが、参考になりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2012/4/6 20:42
有難うございました。
diygpsを拝見しましたが私の携帯では無理なようです。
もっと簡単な方法がないか、検討します。
なにせ、年寄りなもんですから
でも何かに挑戦はしたいと思います。
何処かでお会いするかも知れませんが今後とも宜しく
2012/4/9 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら