記録ID: 1796512
全員に公開
ハイキング
甲信越
路線バスで若穂太郎山から保科温泉へ
2019年04月16日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
そこから、徒歩十分ぐらいで天王山登山口があります。 帰りは保科温泉発16時15分の長野駅行きに乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかりとして、わかりやすいです。 ただ、天王山口から登ると、蓮台寺からの合流地点までは、少し急な岩場があり、しっかりとした足拵えが必要です。 途中にあるこしき岩は、登ると展望が良いのですが、ある程度の岩登りの技術が必要です。恐怖を感じる方は、登らない方が無難です。 |
その他周辺情報 | 保科温泉は長野市の施設です。入浴料410円。 |
写真
撮影機器:
感想
若穂太郎山は長野市の東側にある里山です。中心部から来ると、須坂長野東インター方面に千曲川を渡り、南に折れた綿内の町から登ることができます。
平らな田園風景の中から、いきなり登山道が始まります。イメージとしては、ゴツゴツした恐竜の背中を、尻尾の先から頭に向けて登っている感じがしました。
長野市がトレッキングルートとして整備しているので、案内板などはしっかりとしています。
今回は、路線バスを使って、綿内から保科温泉までの、縦走コースを選びました。つい一週間前には、雪が降った長野市なので、天気が心配だったのですが、いい天気に恵まれて、楽しい山歩きになりました。
途中にゴツゴツとした岩場があり、歩きにくいところがあります。特に降るのは大変かもしれません。城の峰から先は、広々とした尾根道を、快適に登れます。
でも、累積の標高差が700メートル近くあるので、シーズン初めの私としては、身体の重さを感じてしまいました。
下りは、東側の馬背峠へ。林道がここまできているので、気楽に登ることもできますね。馬背峠から保科温泉までの林道歩きは約一時間。とても長く感じられました。
でも、保科温泉の薄濁りの湯につかって、ほっとすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する