ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179792
全員に公開
ハイキング
関東

織姫神社 〜 両崖山

2012年04月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 koharu その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
5.3km
登り
277m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 織姫神社駐車場
    トイレを済ませ、ログ記録開始。
    織姫神社にお参り

10:20 織姫公園へ 〜 10:50 展望台(休憩5分)

11:00 1つ目のピーク

11:05 2つ目のピーク(軽く休憩)

11:15 3つ目のピーク(15分休憩)

11:40 両崖山 山頂到着 〜 昼食休憩(30分)

12:10 天狗山方面へ向かう

12:13 紫山 〜 12:25 天狗山・本経寺 分岐

12:40 本経寺

13:00 西宮神社(休憩10分)

13:20 厳島神社(休憩5分)

13:25 八雲神社(見学10分)

13:35 織姫神社 階段下

13:50 織姫神社駐車場 着

全行程 3時間50分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社駐車場。
駐車場にトイレあり。
(織姫神社の下にある駐車場は「織姫神社観光駐車場」という名前なので注意)
コース状況/
危険箇所等
織姫神社の近くに無料の駐車場が何か所かあるので、
目的の駐車場を足利市のホームページで調べておくとよいと思う。

道ははっきりしているし、ところどころに案内表示があるので、
迷う心配はないし、全体的になだらか。
石がごろごろしているので道は悪いけど、サクサク歩ける。

近くに「幸の湯」というスーパー銭湯みたいな施設あり。

織姫神社のそばに、足利学校とか鑁阿寺など名所があるので、
行ったことのない方は、ついでに観光もするとよいかも。
出発地点『織姫神社駐車場』

トイレがあります。
2012年04月02日 10:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:13
出発地点『織姫神社駐車場』

トイレがあります。
織姫神社。
綺麗ですね〜
2012年04月02日 10:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:16
織姫神社。
綺麗ですね〜
行道山まで行くルートが書いてありますが、今日は両崖山まで。
2012年04月02日 10:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:22
行道山まで行くルートが書いてありますが、今日は両崖山まで。
駐車場から織姫神社に向かう途中に、両崖山(織姫公園)へ向かう階段があります。
2012年04月02日 23:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:10
駐車場から織姫神社に向かう途中に、両崖山(織姫公園)へ向かう階段があります。
階段を上ったところにお社。
2012年04月02日 10:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:25
階段を上ったところにお社。
このあたりに桜の木がたくさんあるけど、咲いている様子はありませんでした。
満開になったら綺麗だろうな〜。
2012年04月02日 10:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:27
このあたりに桜の木がたくさんあるけど、咲いている様子はありませんでした。
満開になったら綺麗だろうな〜。
織姫公園。
右側の岡は古墳だそうで、登れません。
周りをぐるっとまわります。

写真左側は『織姫公園駐車場』だって。
2012年04月02日 10:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:29
織姫公園。
右側の岡は古墳だそうで、登れません。
周りをぐるっとまわります。

写真左側は『織姫公園駐車場』だって。
古墳の周りをぐるっと回って、『もみじ平駐車場』。
両崖山へ行く前の最終トイレポイント。
2012年04月02日 10:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:32
古墳の周りをぐるっと回って、『もみじ平駐車場』。
両崖山へ行く前の最終トイレポイント。
「桜咲いてないねぇ〜」なんて話してたら、通りすがりのおじさんが、早咲きの木を教えてくれました。
2012年04月02日 10:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/2 10:37
「桜咲いてないねぇ〜」なんて話してたら、通りすがりのおじさんが、早咲きの木を教えてくれました。
ピクニック広場。
景色を眺めていたら、いつの間にかおやつを食べ始めていた…。
2012年04月02日 10:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:43
ピクニック広場。
景色を眺めていたら、いつの間にかおやつを食べ始めていた…。
岩がゴツゴツで歩きにくい。
足元見ながら写真撮ったらナナメった。
2012年04月02日 23:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 23:11
岩がゴツゴツで歩きにくい。
足元見ながら写真撮ったらナナメった。
登りきったところ。
ここが展望台なのかな?
2012年04月02日 10:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 10:52
登りきったところ。
ここが展望台なのかな?
季節もよくなったせいか、平日の割にはたくさんの人とすれ違います。
道もしっかりできているので迷う心配はありません。
2012年04月02日 23:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:11
季節もよくなったせいか、平日の割にはたくさんの人とすれ違います。
道もしっかりできているので迷う心配はありません。
スマホのパノラマ写真をテスト。
2012年04月02日 10:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
4/2 10:55
スマホのパノラマ写真をテスト。
一つ目のピーク。
2012年04月02日 11:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 11:00
一つ目のピーク。
岩がごつごつ出ている上砂利なので、滑るし躓くし、結構歩きづらい道。
2012年04月02日 23:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:11
岩がごつごつ出ている上砂利なので、滑るし躓くし、結構歩きづらい道。
ピークで休憩するたびにおやつを食べる息子。
2012年04月02日 11:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 11:06
ピークで休憩するたびにおやつを食べる息子。
遠くの岩に人が歩いているのが見えます。
2012年04月02日 23:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:11
遠くの岩に人が歩いているのが見えます。
さっき見えた岩まで来ました。
スルスル登る息子。
さすが申年生まれだなぁ。
2012年04月02日 23:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/2 23:12
さっき見えた岩まで来ました。
スルスル登る息子。
さすが申年生まれだなぁ。
岩の上の景色はこんな感じ。
渡良瀬川が見えます。
かなりな崖だったからここが両崖山かと思ったら、「もう少し先だぞ〜」と通りすがりのおじさんが教えてくれました。
2012年04月02日 11:22撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 11:22
岩の上の景色はこんな感じ。
渡良瀬川が見えます。
かなりな崖だったからここが両崖山かと思ったら、「もう少し先だぞ〜」と通りすがりのおじさんが教えてくれました。
石段を上って、両崖山到着。
頂上が神社になっています。
「真ん中は神様が通るんだから端っこを歩くんだぞ」と教えたら律儀に守る息子。
2012年04月02日 11:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 11:40
石段を上って、両崖山到着。
頂上が神社になっています。
「真ん中は神様が通るんだから端っこを歩くんだぞ」と教えたら律儀に守る息子。
石段を下りたところにあるあずま屋で昼食です。
今日のお弁当は、セブンイレブンのサンドイッチのため写真なし(笑)
このハイキングマップを見て「天狗山行こう!」と言い出す息子…。
2012年04月02日 11:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 11:54
石段を下りたところにあるあずま屋で昼食です。
今日のお弁当は、セブンイレブンのサンドイッチのため写真なし(笑)
このハイキングマップを見て「天狗山行こう!」と言い出す息子…。
相談の結果、天狗山まで行かず途中で山を下ることになりました。
(これは息子撮影のみかんの写真。)
2012年04月02日 11:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 11:56
相談の結果、天狗山まで行かず途中で山を下ることになりました。
(これは息子撮影のみかんの写真。)
天狗山と大岩の分岐。
大岩ってどこだろう?
2012年04月02日 12:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:11
天狗山と大岩の分岐。
大岩ってどこだろう?
天狗山方面に向かい、さっそくのぼりになります。
2012年04月02日 23:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:12
天狗山方面に向かい、さっそくのぼりになります。
紫山頂上。
天狗山にしちゃ早いと思った(笑)
2012年04月02日 12:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:13
紫山頂上。
天狗山にしちゃ早いと思った(笑)
紫山から下り。
まだ冬の気配が残っていて、残念ながら花も新緑もほとんど見ることはできません。
2012年04月02日 23:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:19
紫山から下り。
まだ冬の気配が残っていて、残念ながら花も新緑もほとんど見ることはできません。
写真だと分かりにくいけど、結構な下りです。
2012年04月02日 23:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:19
写真だと分かりにくいけど、結構な下りです。
遠目に見たとき、「藁人形?!」とビックリしたら、手の込んだかわいらしい表示板でした。
2012年04月02日 12:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:20
遠目に見たとき、「藁人形?!」とビックリしたら、手の込んだかわいらしい表示板でした。
どうやら、この辺は『マンサクの小道』らしいです。
だけど、どれがマンサクだかわからない…。
無教養でスミマセン。
2012年04月02日 12:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:20
どうやら、この辺は『マンサクの小道』らしいです。
だけど、どれがマンサクだかわからない…。
無教養でスミマセン。
天狗山と街へ下る道の分岐。
行くかどうか迷いましたが、下りることにしました。
2012年04月02日 12:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:24
天狗山と街へ下る道の分岐。
行くかどうか迷いましたが、下りることにしました。
裏天狗のほうに10分下ると『カワイ〜トイレ』があるそうです。
気になりますが、ルートに沿って下ります。
2012年04月02日 12:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:24
裏天狗のほうに10分下ると『カワイ〜トイレ』があるそうです。
気になりますが、ルートに沿って下ります。
道のあちこちに落ち葉が残り、滑って危ないです。
2012年04月02日 23:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:19
道のあちこちに落ち葉が残り、滑って危ないです。
大雨の後は明らかに川になってそうなルート。
2012年04月02日 23:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:19
大雨の後は明らかに川になってそうなルート。
手作り感の漂う橋。
結構揺れて怖かった(笑)
2012年04月02日 12:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:36
手作り感の漂う橋。
結構揺れて怖かった(笑)
ようやくアスファルトの道まで下りてきました。本経寺横の池。
鯉が優雅に泳いでます。
2012年04月02日 12:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 12:41
ようやくアスファルトの道まで下りてきました。本経寺横の池。
鯉が優雅に泳いでます。
池の横には神社もありました。
2012年04月02日 23:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:13
池の横には神社もありました。
のどが渇いたというので、途中の神社で寄り道。
やっぱりお菓子食べてた息子。

この神社はご朱印(?)やってるって書いてありました。
2012年04月02日 13:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:09
のどが渇いたというので、途中の神社で寄り道。
やっぱりお菓子食べてた息子。

この神社はご朱印(?)やってるって書いてありました。
長林寺入り口。
この奥からも織姫神社(織姫公園かな?)に行けそうな感じ。
2012年04月02日 23:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:14
長林寺入り口。
この奥からも織姫神社(織姫公園かな?)に行けそうな感じ。
県道40号線に出ました。
正面にあるのは厳島神社。
2012年04月02日 13:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:19
県道40号線に出ました。
正面にあるのは厳島神社。
鳥居側から見るとこんな感じ。
ちなみに、仮設トイレがあります。
(緊急時しか利用したくない感じです)
2012年04月02日 13:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:19
鳥居側から見るとこんな感じ。
ちなみに、仮設トイレがあります。
(緊急時しか利用したくない感じです)
県道40号線を織姫神社に向かって歩きます。
歩道橋も凝ってますねぇ!
2012年04月02日 13:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:27
県道40号線を織姫神社に向かって歩きます。
歩道橋も凝ってますねぇ!
織姫神社に戻る前に、八雲神社へ寄り道。
すぐ横が、『織姫神社観光駐車場』です。
裏手に織姫神社に続く階段が見えます。
2012年04月02日 23:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:14
織姫神社に戻る前に、八雲神社へ寄り道。
すぐ横が、『織姫神社観光駐車場』です。
裏手に織姫神社に続く階段が見えます。
境内の参道から鳥居に向かって。
写真じゃよくわからないけど、かなりな大木です。
2012年04月02日 23:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:14
境内の参道から鳥居に向かって。
写真じゃよくわからないけど、かなりな大木です。
神社横の大イチョウの木。
足利市重要文化財(天然記念物)だそうです。
2012年04月02日 23:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:15
神社横の大イチョウの木。
足利市重要文化財(天然記念物)だそうです。
本殿の裏にあった建物。
壁の彫刻とかが素晴らしくてよく見たかったけど、塀で囲われていて近くで見れなかった。
建物の上に、さらに屋根があるところを見ると、
こちらもきっと重要文化財かなにかなのかしら?
2012年04月02日 13:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:33
本殿の裏にあった建物。
壁の彫刻とかが素晴らしくてよく見たかったけど、塀で囲われていて近くで見れなかった。
建物の上に、さらに屋根があるところを見ると、
こちらもきっと重要文化財かなにかなのかしら?
『織姫観光駐車場』から織姫神社を見たところ。
駐車場にはトイレがあります。
ココから地獄の階段が始まります(笑)
2012年04月02日 13:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 13:34
『織姫観光駐車場』から織姫神社を見たところ。
駐車場にはトイレがあります。
ココから地獄の階段が始まります(笑)
スッタカスッタカ先に登ってっちゃう息子。
慌てて写真撮ったらピントが合ってなかった。
2012年04月02日 23:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:15
スッタカスッタカ先に登ってっちゃう息子。
慌てて写真撮ったらピントが合ってなかった。
階段終わった?と思ったら、また階段。
2012年04月02日 23:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:15
階段終わった?と思ったら、また階段。
階段の手すり。
消火栓になっているそうです。
2012年04月02日 23:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/2 23:15
階段の手すり。
消火栓になっているそうです。
階段の途中に猫ちゃんがいました。
懐こくてかわいい^^
2012年04月02日 13:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/2 13:42
階段の途中に猫ちゃんがいました。
懐こくてかわいい^^

感想

仕事の予定が変更になり、急遽お休みがもらえた。

春休みに入って、体力が有り余ってる長男。
次男は年度初めの顔合わせのため保育園へ。
そして、買ったばっかりのスマホで「山旅ロガー」を試したい私。

「お山行きたい!」という息子の提案で、急遽長男と二人で出かけることにした。

先日、息子たちと足利のみずほ銀行に行った時、
織姫神社のミニチュアが展示されていて、
本物の織姫神社が見たいと行っていたのを思い出し、
織姫神社〜両崖山のルートを歩くことに決定。

織姫神社の下の駐車場に車を止める予定だったのに、
ナビ通りに来たら神社の横にある駐車場に来てしまった。
帰ってきて調べてみたら、
下の駐車場は『織姫神社観光駐車場』で、
とめた駐車場は『織姫神社駐車場』だった。
う〜ん、似てる。たどり着いたからまぁいいか。

織姫神社から織姫公園は、舗装されているので、遊歩道といった感じ。
織姫公園のピクニック広場から展望台へ続く道からが本番スタート。

両崖山まで、人が並んで歩けるくらいしっかりとした道がある。
ただ、嫌な大きさの小石がごろごろしてるので、結構歩きにくい。

途中3つか4つくらいピークがある。
でも、ロープが張られた崖とかはなくて、全体的に緩やか。
あまり高い山ではないので、展望はイマイチ。
足利の街並みや、渡良瀬川が見えるくらいかな。
場所によって、男体山が見えた。

今年は春が遅いせいか、まだ冬の山という感じだった。
いろんな花木があったので、どんな季節でも楽しめそう。

帰りルートは、せっかく天狗山方面へ行ったのに、
次男のお迎え時間の関係で途中で降りることになってしまったので、
次回は、天狗山に行ってみたい(と息子が言っていた)。

日ごろは車で通りすぎるだけの道中に、
意外と神社やお寺がたくさんあって、それぞれがきれいだった。
街歩きも悪くないなぁと思った。

一番意外だったのは、花粉症があまりひどくならなかったこと。
街に近いせいか、あまりスギやヒノキの木を見かけなかったせいかな?
ただ、両崖山頂上から北方面を見たら、
茶色く色づいたスギ林が点在しているのが見られた。
両崖山から行道山までのハイキングルートもあるみたいだけど、
この季節に歩くのは危険だな(笑)


帰りに「幸の湯寄ろうか?」と言ったら、
「もう女湯はヤダ!」と言われてしまった。
成長したなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1846人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら