ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1799161
全員に公開
ハイキング
関東

牛伏山(群馬・吉井町)-2019-04-03

2019年04月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
hinamaru その他1人
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
215m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:04
合計
1:59
10:11
43
第2駐車場
10:54
10:58
72
12:10
第2駐車場
【今回のルート】
第2駐車場→Dコース(自然遊歩道)→道路→Cコース(自然遊歩道)→Aコース(自然遊歩道)で山頂まで→牛伏山展望台→道路→Dコース(自然遊歩道)→第2駐車場

牛伏山頂上周辺で、琴平神社や洞窟観音をのんびり散策しながら眺めてから牛伏山展望台へ向かった後に下山しました!
1時間59分ほどで登って降りて来られましたー(*´▽`人)
天候 晴れ(最高11℃ / 最低0℃)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
第1駐車場:牛伏山展望台のところ(ほぼ山頂近い)
第2駐車場:門扉近く(牛伏山展望台から少し下りたところ)

☆その他の駐車場
 ・ドリームセンター横(木の階段近く)
 ・門扉付近(さら地っぽいとこかも)
 ・牛伏山頂上の駐車場(歩いてすぐのところに琴平神社があります)

【トイレ】
・牛伏山頂上・琴平神社近く(水洗トイレ)
・第2駐車場(汲み取り式トイレ)
コース状況/
危険箇所等
【登山・ハイキングルート】
A〜Dまでのルートがあり、自然遊歩道を通るルートがあります。
自然遊歩道を通るAルートでは、後半に頂上へ向かう長い階段があり、これが結構急です!!
※下の画像一覧に、各ルートの地図があります。

【私たちのルート】
第2駐車場→Dコース(自然遊歩道)→道路→Cコース(自然遊歩道)→Aコース(自然遊歩道)で山頂まで→牛伏山展望台→道路→Dコース(自然遊歩道)→第2駐車場
※下の画像一覧にある写真の白黒地図に、ルートを書いてます!
 山頂へ向かうAルートの階段が少し急です。
その他周辺情報 ☆もっと詳しい内容は、サイトの方に掲載します↓
https://asushirube.com/usibuseyama/
地図1(施設案内)
牛伏山展望台付近にあります。
地図1(施設案内)
牛伏山展望台付近にあります。
地図2(細かい全体図)
Aルートの長い階段を上りきって少し進んだ先にあります。
地図2(細かい全体図)
Aルートの長い階段を上りきって少し進んだ先にあります。
地図3(ルート案内)
牛伏山展望台付近にあったかも。
地図3(ルート案内)
牛伏山展望台付近にあったかも。
私たちの使ったルートです。
私たちの使ったルートです。
第2駐車場にある桜。
まだまだ蕾多めでした!
第2駐車場にある桜。
まだまだ蕾多めでした!
第2駐車場。
奥にトイレがあります。
第2駐車場。
奥にトイレがあります。
駐車場から出て、まっすぐ進むと自然遊歩道です!
駐車場から出て、まっすぐ進むと自然遊歩道です!
駐車場近くの桜
石碑があります。
石碑があります。
抱き合っている仲良しなお地蔵さまの横を進みます。
抱き合っている仲良しなお地蔵さまの横を進みます。
わりと綺麗な階段が続きます。
わりと綺麗な階段が続きます。
先っぽだけ葉がついている謎の植物。
先っぽだけ葉がついている謎の植物。
道路に出ます。
上へ進んでいきました。
道路に出ます。
上へ進んでいきました。
道路の途中に色々な石碑があります。
面白かった(*´ω`*)
道路の途中に色々な石碑があります。
面白かった(*´ω`*)
地層が崩れやすいのか、層がよく見えます!!
綺麗・・・
地層が崩れやすいのか、層がよく見えます!!
綺麗・・・
わりと登ってきました!
わりと登ってきました!
Cコースへ入ります!
Cコースへ入ります!
ブドウみたいな謎の花。
ブドウみたいな謎の花。
Cコースの入り口にも石碑があります!
Cコースの入り口にも石碑があります!
道なりに進みます。
道なりに進みます。
落ち葉が多めで、崩れているところも多いです。
落ち葉が多めで、崩れているところも多いです。
道が細い部分も多いので注意!
道が細い部分も多いので注意!
岩壁ヤバい、カッコイイ( ゜д゜)
岩壁ヤバい、カッコイイ( ゜д゜)
休憩用のイスがありました。
休憩用のイスがありました。
木がせり出していて、屋根のようです!
木がせり出していて、屋根のようです!
少しだけ坂。
ここまでで、既に絶景です!
ここまでで、既に絶景です!
よく見ると…
第2駐車場が見えます!
よく見ると…
第2駐車場が見えます!
Aコースと合流!
このイスの向こうが崖というか坂っぽい感じで危ない…
Aコースと合流!
このイスの向こうが崖というか坂っぽい感じで危ない…
Aコースの場合に上がってくる階段
Aコースの場合に上がってくる階段
上へ向かって進みます。
上へ向かって進みます。
全体的に急です!
のんびりがいいかも。
全体的に急です!
のんびりがいいかも。
上まで行くと、石碑があります!
上まで行くと、石碑があります!
まーっすぐ進む。
まーっすぐ進む。
牛伏山の説明があります。
牛伏山の説明があります。
カッコいい…
この坂を上っていくと琴平神社に着きます!
この坂を上っていくと琴平神社に着きます!
この看板の先に進むと、「洞窟観音」
※山頂に向かうのもこっちが安全かも。
この看板の先に進むと、「洞窟観音」
※山頂に向かうのもこっちが安全かも。
琴平神社よりもっと先にある「NHK」の電波塔の横も通れるけど、ちょっと狭くて危ない!
琴平神社よりもっと先にある「NHK」の電波塔の横も通れるけど、ちょっと狭くて危ない!
三角点付近のここは通れない!
三角点付近のここは通れない!
頂上です!!
三角点(*´ω`*)
三角点のところから洞窟観音へも行けます。
でも、ちょっと歩きづらい。
三角点のところから洞窟観音へも行けます。
でも、ちょっと歩きづらい。
洞窟観音横の地層。
よき(*´ω`*)
洞窟観音横の地層。
よき(*´ω`*)
天井低めです。
左右に観音様がいっぱい。
天井低めです。
左右に観音様がいっぱい。
一番大きな観音様です!
一番大きな観音様です!
この先へは行けません!
この先へは行けません!
この感じ好き(*´Д`*)
この感じ好き(*´Д`*)
休憩所らしい。
鍵しまってたけど、ソファーとかあるw
休憩所らしい。
鍵しまってたけど、ソファーとかあるw
平和の鐘
心を込めてつきました。
心を込めてつきました。
カッコいい…
平和の鐘の向かいに琴平神社。
平和の鐘の向かいに琴平神社。
可愛い(*´艸`*)
字体とか見た目とか、全てが。
可愛い(*´艸`*)
字体とか見た目とか、全てが。
池。
金魚がいます!
池。
金魚がいます!
ツルが電飾っぽいw
ツルが電飾っぽいw
よい(*´艸`*)
道路を下って「牛伏山展望台」へ向かいます。
道路を下って「牛伏山展望台」へ向かいます。
松カッコ良かった!!
松カッコ良かった!!
牛 ( ゜д゜)
ちょうちんが所々にありました!
ちょうちんが所々にありました!
水洗トイレ
牛伏山展望台が見えました!
牛伏山展望台が見えました!
遠くから撮るといい感じに見えます!
遠くから撮るといい感じに見えます!
展望台コーナーに、立体の地図があります。
展望台コーナーに、立体の地図があります。
双眼鏡、無料で使えます!
双眼鏡、無料で使えます!
綺麗(*´▽`人)
でも、超寒かった…
綺麗(*´▽`人)
でも、超寒かった…
牛伏山展望台から第2駐車場まで降りて、下山。
下の方の桜は満開です!!
牛伏山展望台から第2駐車場まで降りて、下山。
下の方の桜は満開です!!

装備

MYアイテム
hinamaru
重量:-kg
個人装備
リュック ウエストポーチ 手袋 ティトンブーツ Women's メリノウール トレッキング ソックス キーカラビナ ベルナスカン 5M パワーヘッドランプ ジオライン M.W. ラウンドネックシャツ フリース ソフトシェルジャケット トレールタイツ Women's ストレッチO.D. ラップショーツ 雨具

感想

牛伏山は、標高490.5mと低い山でしたが、山頂にある「琴平神社」や「洞窟観音」がとても面白かったです!

琴平神社は、とてもこじんまりとした神社ですが、何とも可愛らしくて…
神社は好きでよく見るのですが、あんなに可愛い神社を見たのは初めてです(*´ω`*)
近くにあった平和の鐘も、なかなかにいい音で素敵でした!!

洞窟観音は、ちょっと低めの天井の洞窟の中に色々なポーズをした観音様が配置されています。
とても短い洞窟ですが、雰囲気と静けさと、洞窟ならではの音の反響がとても好きです。
※背の高めの方(170cmとか)だと、頭をぶつけるかもです!

牛伏山展望台は、お城の形をしています。
でも、中はお城とは全く関係のない展示がいっぱいな感じでしたー。
※牛伏山自然公園ガイドマップがあります。

上まで行くと展望台になっているので、天気のいい日は遠くまでかなり綺麗に見えました(*´ω`*)


お城は、自分好みではなかったですが、素敵な神社と洞窟観音が見れたので凄く満足でした!!
今度行く機会があったら、Aルートを下から上まで登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら