記録ID: 1799161
全員に公開
ハイキング
関東
牛伏山(群馬・吉井町)-2019-04-03
2019年04月03日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 215m
- 下り
- 201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:59
【今回のルート】
第2駐車場→Dコース(自然遊歩道)→道路→Cコース(自然遊歩道)→Aコース(自然遊歩道)で山頂まで→牛伏山展望台→道路→Dコース(自然遊歩道)→第2駐車場
牛伏山頂上周辺で、琴平神社や洞窟観音をのんびり散策しながら眺めてから牛伏山展望台へ向かった後に下山しました!
1時間59分ほどで登って降りて来られましたー(*´▽`人)
第2駐車場→Dコース(自然遊歩道)→道路→Cコース(自然遊歩道)→Aコース(自然遊歩道)で山頂まで→牛伏山展望台→道路→Dコース(自然遊歩道)→第2駐車場
牛伏山頂上周辺で、琴平神社や洞窟観音をのんびり散策しながら眺めてから牛伏山展望台へ向かった後に下山しました!
1時間59分ほどで登って降りて来られましたー(*´▽`人)
天候 | 晴れ(最高11℃ / 最低0℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場:牛伏山展望台のところ(ほぼ山頂近い) 第2駐車場:門扉近く(牛伏山展望台から少し下りたところ) ☆その他の駐車場 ・ドリームセンター横(木の階段近く) ・門扉付近(さら地っぽいとこかも) ・牛伏山頂上の駐車場(歩いてすぐのところに琴平神社があります) 【トイレ】 ・牛伏山頂上・琴平神社近く(水洗トイレ) ・第2駐車場(汲み取り式トイレ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山・ハイキングルート】 A〜Dまでのルートがあり、自然遊歩道を通るルートがあります。 自然遊歩道を通るAルートでは、後半に頂上へ向かう長い階段があり、これが結構急です!! ※下の画像一覧に、各ルートの地図があります。 【私たちのルート】 第2駐車場→Dコース(自然遊歩道)→道路→Cコース(自然遊歩道)→Aコース(自然遊歩道)で山頂まで→牛伏山展望台→道路→Dコース(自然遊歩道)→第2駐車場 ※下の画像一覧にある写真の白黒地図に、ルートを書いてます! 山頂へ向かうAルートの階段が少し急です。 |
その他周辺情報 | ☆もっと詳しい内容は、サイトの方に掲載します↓ https://asushirube.com/usibuseyama/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
リュック
ウエストポーチ
手袋
ティトンブーツ Women's
メリノウール トレッキング ソックス
キーカラビナ ベルナスカン 5M
パワーヘッドランプ
ジオライン M.W. ラウンドネックシャツ
フリース
ソフトシェルジャケット
トレールタイツ Women's
ストレッチO.D. ラップショーツ
雨具
|
感想
牛伏山は、標高490.5mと低い山でしたが、山頂にある「琴平神社」や「洞窟観音」がとても面白かったです!
琴平神社は、とてもこじんまりとした神社ですが、何とも可愛らしくて…
神社は好きでよく見るのですが、あんなに可愛い神社を見たのは初めてです(*´ω`*)
近くにあった平和の鐘も、なかなかにいい音で素敵でした!!
洞窟観音は、ちょっと低めの天井の洞窟の中に色々なポーズをした観音様が配置されています。
とても短い洞窟ですが、雰囲気と静けさと、洞窟ならではの音の反響がとても好きです。
※背の高めの方(170cmとか)だと、頭をぶつけるかもです!
牛伏山展望台は、お城の形をしています。
でも、中はお城とは全く関係のない展示がいっぱいな感じでしたー。
※牛伏山自然公園ガイドマップがあります。
上まで行くと展望台になっているので、天気のいい日は遠くまでかなり綺麗に見えました(*´ω`*)
お城は、自分好みではなかったですが、素敵な神社と洞窟観音が見れたので凄く満足でした!!
今度行く機会があったら、Aルートを下から上まで登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する