ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1799769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヒカゲツツジ満開の古賀志山一周、下山間違い大回り

2019年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
ururu その他1人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
506m
下り
500m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:30
合計
6:40
8:50
60
スタート地点
9:50
9:50
50
10:40
10:40
30
11:10
11:10
40
11:50
12:20
20
12:40
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:20
30
林道横断地点
13:50
13:50
100
15:30
赤川ダム駐車場
花を観察しながらなので遅い。
南コースの林道横断地点を間違えたため、
駐車場から2時間かけて森林公園へ戻る。
天候 薄曇りと晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園に無料の大駐車場。
下山後の温泉は道の駅日光ロマンチック村の湯処あぐり510円。
コース状況/
危険箇所等
道の易しさ難しさは事前によくよく調べて行くべし。
初めての場合は南と北コースのみにした方が良いかも。
広い駐車場。
赤川ダムに沿う北コース方面の林道を進み、
北コースに入らず二枚岩に登る。
早速のヒカゲツツジ満開。
赤川ダムに沿う北コース方面の林道を進み、
北コースに入らず二枚岩に登る。
早速のヒカゲツツジ満開。
T字路で右折して中尾根目指す。
T字路で右折して中尾根目指す。
裏を回って花見。各所に岩場あり。
アカヤシオがまだ残っていて心潤させられる。
裏を回って花見。各所に岩場あり。
アカヤシオがまだ残っていて心潤させられる。
559ポイントに到着。もやっていて視界悪いのが残念。
559ポイントに到着。もやっていて視界悪いのが残念。
あれが山頂の峰かな。
あれが山頂の峰かな。
静かな富士見峠。
静かな富士見峠。
鎖あり。
ちよっと下って峰の先の花を見てくる。
ちよっと下って峰の先の花を見てくる。
カメラを持ってこなかったので携帯でパチリ。
カメラを持ってこなかったので携帯でパチリ。
平日でも高高年?で賑わう。
1
平日でも高高年?で賑わう。
御嶽に向かうコルに南コースの標。
ここは階段でつまらないので、
下山はこのすぐ先の猪落とし尾根を伝うつもり。
御嶽に向かうコルに南コースの標。
ここは階段でつまらないので、
下山はこのすぐ先の猪落とし尾根を伝うつもり。
ここから三か所ほど岩登り。
ここから三か所ほど岩登り。
御嶽山頂。靄でパノラマの視界なし。
御嶽山頂。靄でパノラマの視界なし。
猪も落ちそうな狭い岩尾根。
猪も落ちそうな狭い岩尾根。
本当にこの先に鎖があるのか不安になるほど。
本当にこの先に鎖があるのか不安になるほど。
崖の3m手前に真新しい鎖がついていて左横に下りていく。
崖の3m手前に真新しい鎖がついていて左横に下りていく。
南コースと合流。杉林に大きな岩。
南コースと合流。杉林に大きな岩。
南コースの標識。あとはルンルン。
その後、車道にぶつかり、
なぜか魔が差したように山に入った。
本当は車道を左に1800m歩けばダム湖に戻る。
南コースの標識。あとはルンルン。
その後、車道にぶつかり、
なぜか魔が差したように山に入った。
本当は車道を左に1800m歩けばダム湖に戻る。
どんどん下って見たことのない駐車場に。
ゴルフ場でグリーンの中に喫茶店?があったので道を聞く。ゴルフ場入口そばのこの標識に入ってみたけど何かしらまた魔がさすようで、村の道を森林公園まで歩くことにした。
どんどん下って見たことのない駐車場に。
ゴルフ場でグリーンの中に喫茶店?があったので道を聞く。ゴルフ場入口そばのこの標識に入ってみたけど何かしらまた魔がさすようで、村の道を森林公園まで歩くことにした。
やっとのこと県道に出ると、
しばらくしてサイクリングの看板あり。
車は近い。
やっとのこと県道に出ると、
しばらくしてサイクリングの看板あり。
車は近い。

感想

 この山には何度か行ったけれど、559には行ったことがなかった。
またヒカゲツツジとヤシオのコラボを、とても親切な地元の人たちの案内で見せていただくことになり、ラッキーだった。
 この山は相当愛されているのだなあと実感。
 ヒカゲツツジって黄色いんですよ。
 岩山に共演する黄色とピンク、このコースのあちこちにあって疲れなど出ませんでした。
 標高が低いのにもかかわらずなかなかの周遊登山で魅力満載の山だと思った。御嶽の下山後はまっとうな南の階段コースは行かず、その尾根を辿り下りたら細い鉛筆の芯のように痩せ尾根となり、猪落のコースは一般向きではないようだ。でも、絶対楽しいのはここ。真剣に下ったので写真が取れず残念。
 猪落の崖を無事に下り気が抜けたのかなぜか林道を左に戻らず、
標識に反して坊主山方面の道を取った。途中でだんだん湖が遠くなることに気付いたけれど戻らず下ってしまう。山の魔法にかかってしまった。
 山道をゴルフ場に沿って歩けば1.3キロでダム湖に着くのに、山の魔法が恐くなり、田園風景の広がる山里を大回りしてしまった。これも人生とトホホの歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
宇都宮トレイルラン
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら