入道ヶ岳 周回ハイク(↑北尾根・↓井戸谷)



- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 807m
- 下り
- 808m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは第1駐車場のところにあり。 |
写真
感想
鈴鹿セブンマウンテン、御在所岳・藤原岳に続き3つ目となる入道ヶ岳へ。
東名・伊勢湾岸道、そして新しく開通した新名神を使ったら、浜松の自宅から
2時間(休憩時間入れずに)で椿大神社の第3駐車場に着いちゃいました。早い!
登山口まではしばらく車道歩き。
第1駐車場にあるトイレに寄ったり、椿大神社でお参りしたりしながら
まっすぐな道をずっと歩いていくと、北尾根コースの登山口が出てきます。
北尾根コースはあまり歩いている人がいなくて静かな登山道。
あまり草花も咲いていないので、木立の中をとにかく黙々と登っていきます。
高い木々が少なくなり視界が開けてくると、満開のアセビがお出迎え。
青空とのコラボが最高です!
右を見れば、アセビの花越しに鎌ヶ岳や御在所岳、雪をかぶった白山の姿も!
お〜、すんばらしい♪
分岐の看板からは、入道ヶ岳の山頂へ向かう道ではなく奥宮へ続く道の方へ。
奥宮でお参りをし、もう少しだけ先イワクラ尾根コース沿いにある最高点にタッチ。
そこで引き返し、入道ヶ岳山頂へと向かいます。
広々とした山頂では、多くの人が思い思いに休憩してました。
私達も見晴らしのいい場所に座り、ランチ休憩。
セブンで買ってきた豚汁を温め、おにぎりと一緒にいただきます。
空を見上げれば、北の山の方からパラグライダーが。
と思っていたら、一人の方が目の前でパラグライダーの飛ぶ準備を始め
しばらく風の様子を見たり調整をした後、ふわ〜っと舞い上がっていき
北の方から来た方たちと一緒に飛んでいきました。気持ちよさそう!
こんな間近で見るのは初めてだったので嬉しかった〜
下山は井戸谷コースで。
まだまだこれから登ってくる大勢の人達に道を譲ってもらいながら
けっこうな急坂を下っていきます。
ザレザレで滑りやすく、気を付けてはいたものの2、3回しりもちを
ついちゃいました。
井戸谷コースは下りより上りのルートとして使った方がよさそう。
北尾根コースと違い、足元にはいろんな草花も咲いていて何度も足を止めては
写真撮影を楽しみました。
あ、でもミノコバイモは見つけられず。
単に咲いている場所を見つけられなかっただけなのか、それとももう花が
終わってしまってたのか?
下山後はまた椿大神社でお参りし、駐車場に無事戻ってきました。
今度また歩く機会があったら、上り井戸谷コース、下り二本松コースで
歩いてみたいなぁと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する