記録ID: 1801121
全員に公開
ハイキング
比良山系
中央分水嶺「高島トレイル」《二の谷山〜行者山》
2019年04月20日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 837m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・JR高槻駅〜高槻IC〜京都東IC〜麻生行者山登山口 ・麻生〜水沢峠二の谷山登山口はタクシー利用 〈駐車場〉麻生登山口周辺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈道の状況〉 ・道は整備されていて危険個所なし。案内表示板も整備されている。 〈登山ポスト〉 ・各登山口前に設置されている。 |
写真
感想
安曇川沿いを北上すると朽木の集落
鯖街道は桜並木の花街道と化す
雲ひとつない青空、赤芽と新緑の若葉とヤマザクラの春山を見つつ
朽木集落から旧鯖街道の奥深い峠へ
水坂峠が二の谷山の登山口
急坂の岩稜尾根を登る
暖かい陽ざしを浴び、山は一日一日変わっていく
新緑の若葉が芽吹き、さまざまな樹木の花が咲きはじめる
岩尾根を飾る色鮮やかなシャクナゲの群生、見上げる青空に白いタムシバの花が風に揺れている
目を凝らすとクロモジ、キブシ、ハウチワカエデ、オオカメノキの花が咲いている
稜線歩きの楽しみは眺望の素晴らしさだ
稜線の流れるような変化に伴い
北に高島トレイルの武奈ヶ嶽と三十三間山を
東に今津の集落、琵琶湖に浮かぶ竹生島と遠方の伊吹山を
南に比良の山、蛇谷ケ峰や武奈ヶ岳を眺望できる
二の谷山の下山口、桜峠では
文字通り桜とタムシバの花が出迎えてくれる
桜峠から行者山へ
行者山の登山口、タラの木の芽吹きが始まっている
行者山は二の谷山より尾根道は緩やかだが、山頂までは幾つものピークを越えていくので長く感じられる
樹林帯は自然林より杉の植林帯が多く、眺望は二の谷山に及ばないが
琵琶湖や比良の山を覗き見することができる
稜線に拡がる巨木の森、樅の大樹は見事だ
殺風景な行者山の山頂を踏むと一気に急坂の尾根を下り
予定通り麻生集落に下山する
素晴らしい天候に恵まれ、想像以上に自然豊かな静かな山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する