記録ID: 1802907
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
フデリンドウ満開の庚申山
2019年04月21日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 134m
- 下り
- 132m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
フデリンドウがまとまって咲くのは桜山展望台の南側です。在来種の藤の花は、あと1週間くらいで咲き出すと思われます。(GWは藤は見頃かもしれませんが、フデリンドウは終盤かも) |
その他周辺情報 | 藤岡はラーメンが有名です。山の方にちょっと入ると、真っ赤でしょっぱい温泉もいつくかあるので、帰りに立ち寄るといいかもしれません。 |
写真
感想
うだうだと過ごしてしまった晴天の土曜日、翌日こそはと早起きしようとして二度寝し、起きたら11時(滝汗)昨日より雲は多いものの、ときおり差す日差しに背中を押され、いつもの午後からハイクに出掛けてきました。目的地は藤岡の庚申山です。
例年、この時期に訪れることのおおい庚申山ですが、今年は藤の花はちょっと遅め。園芸種の藤が比較的早く咲き出すのですが、辛うじて数株が見頃を迎えつつある状態で、在来種の藤で作った藤棚はまだまだ蕾で、少なくともあと一週間はかかりそう。
そんな状態だったので、一番目当てだったフデリンドウが心配だったのですが、いつもの場所に行くと足の踏み場を見つけないと踏んづけてしまいそうなくらい、あちこちで咲き出しています。苔混じりの南斜面がよほど居心地がいいんでしょうね。
午後から曇る予報も結局、夕日も拝めた日曜日。軽いハイキングの後は新幹線に飛び乗り都内の人になりました。次の大型連休は佐渡で残雪登山の予定、こんなご老人のお散歩みたいな山歩きばかりで行けるのか心配ですが、せめて天気を祈りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、こんばんは(^-^)
フデリンドウのブーケ、可愛いですね♪
大型連休、うらやましい〜
私は通常のお休みです(^^;
佐渡行くんですか?
私も連休明けに、行く予定です(^-^)
レコ楽しみにしてます(^-^)
robakunさん、こんばんわ。フデリンドウのブーケ、ありきたりな花のはずなのにかわいらしいですね。大型連休は大佐渡縦走を計画していますが、今年は雪解けが遅く、実行できるか悩ましいところです。山荘は予約したので、ダメなら青ネバ渓谷往復だけになります。今年に関しては休み明けに行くのが正解かもしれません。行けたら真っ先に報告しますね!
yamaonseさん、こんばんは!
R254を通るたびに眺める山ですが、まだ未踏です
この時期フデリンドウ咲くんですね。
自分の地元の狭山丘陵の標高と同じぐらいかな?
ぶらっとお散歩にはもってこいの山ですね。
おっ!連休は大佐渡縦走
釣りやキャンプで何度か行ってる佐渡ですが山登りはどうも縁が無くて。
この辺も、行きたい山リストの片隅で眠ってるエリア。
いつか行かなくては。
レコ楽しみですね。
そのうち追っかけますから
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんわ。花咲く丘の庚申山、山というより丘といったイメージです。わざわざ行く程ではないかもしれませんが、西上州の険しい山に行った帰り道にリラクゼーション兼ねて立ち寄ったりすると面白いかもしれません。春の花、秋の紅葉、バードウォッチングに市内でラーメンが定番です。ふらっとお散歩、楽しいですよ(^^)
大佐渡縦走ですが、日が近づくごとに荒天予報に変化し、新潟・長岡には雪マークも。すでに宿はキャンセル料掛かる時期に達したので行くことは間違いなしですが、山は花咲く渓谷だけで縦走なし、あとは史跡巡り金山観光などに変化する公算大。船や飛行機使う遠征の山は、なかなか自分の都合に合わせてくれませんね・・・
yamaonseさん、こんばんは。
この時期の庚申山はフジの花のイメージが強いですが、
他にも色んな花が咲いているんですね。
フデリンドウがこんなにたくさん咲いているとは驚きました。
タダでこれだけ花見ができるとはお得感が高いです。
佐渡はキャンプと渓流釣りで何度か行ったことありますが、
たまには船旅もいいものですね。
うらやましいです。
佐渡の一夜干しのイカを思い出したら、食べたくなりました。
GW、楽しんでください。
エルクさん、こんばんわ。藤岡らしく、この季節には藤の花が有名なこの山ですが、狭いエリアにそれなりに花たちが咲き揃っています。なかでも今年は当たり年かもしれないフデリンドウは株数が多く、お出入り自由な公園でこれだけ咲いているとはお得感倍増です!
佐渡は釣りやキャンプ、金山観光やたらい船のイメージですが、珍しい花の宝庫でもあります。雪割草を見るのが主目的ですが、どうも天気が怪しげなので稜線歩きは難しそうです。船旅は1時間ちょっとから2時間半。グルメ食べて、ひとりでボーッとしてきたいです。
よく手入れされた藤の花ですね。
いろんな色があって、楽しめますね。
フデリンドウの、ブーケ、見事です。
お天気よろしく満開ですね。
GWは、佐渡なんですね。
寒気が入るようですが、うまく
晴天日に当たりますように!!
komakiさん、こんばんわ。藤岡市の地名の由来は富士浅間大社があるから、ということのようですが、市役所が藤の苗木を配ったりという経緯があるらしく、市内に藤の花は多いです。当公園には藤棚から園芸種まで多品種あり。意外なフデリンドウは穴場感があります。
大型連休の予定ですが、高い山では雪予報。関越トンネルをノーマルタイヤで越えられるか微妙で、雪&悪天候がさらに待ち受けます。一応、防衛省に通行届をFAXしましたが、やばそうなら麓で花巡りです。28日(日)だけ
こんにちは、yamaonseさん。
またローカル色豊かな散策、素晴らしいですね。思わず見慣れた風景に微笑んでしまいました。
地元民しか知らないレアなイチゴ園へ行きましたね。記録的大雪の時は、周辺のハウスがすべて倒壊し、営業は困難かと思いましたが、立派にみなさん再建されました。南高校側にも大きなイチゴ園がありますよね。
身近なところにも美しいものは溢れ、季節は変化して行くと改めて思いました。
growmonoさん、こんにちは。寒いシトシト雨ですね。夜には雨音に目が覚めて、季節移ろいのパワーを実感しました。数年前の大雪も度肝をぬかれましたが、あの時にアキヒロイチゴ園は寝ずに雪掻きしてハウス倒壊をまのがれたそうです。新品種の開発といいやる気溢れるイチゴ園なので、ぜひお立ち寄りください。日常で満たされたお散歩もいろいろ発見があって楽しいですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する