ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1802907
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

フデリンドウ満開の庚申山

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
4.5km
登り
134m
下り
132m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:07
合計
1:37
距離 4.5km 登り 135m 下り 142m
13:26
42
庚申山総合公園駐車場
14:08
14:11
35
14:46
14:50
13
15:03
庚申山総合公園駐車場
天候 晴れ(雲多し)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山は一帯が公園になっているので駐車場はたくさんありますが、この日は子どもの大会や選挙があって全体的に混み合っていました
コース状況/
危険箇所等
フデリンドウがまとまって咲くのは桜山展望台の南側です。在来種の藤の花は、あと1週間くらいで咲き出すと思われます。(GWは藤は見頃かもしれませんが、フデリンドウは終盤かも)
その他周辺情報 藤岡はラーメンが有名です。山の方にちょっと入ると、真っ赤でしょっぱい温泉もいつくかあるので、帰りに立ち寄るといいかもしれません。
我が家の庭にも春本番、原種チューリップが満開です!
2019年04月21日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
4/21 11:36
我が家の庭にも春本番、原種チューリップが満開です!
こちらはアマナみたいな種類
2019年04月21日 11:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
4/21 11:39
こちらはアマナみたいな種類
ピンクと黄色がかわいらしい原種チューリップ
2019年04月21日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
4/21 11:40
ピンクと黄色がかわいらしい原種チューリップ
八重咲きのアンジェリケも満開です
2019年04月21日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/21 11:38
八重咲きのアンジェリケも満開です
お昼は前橋市郊外、ソラティオイタリアーノで桜えびと春キャベツのパスタ
2019年04月21日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
4/21 12:09
お昼は前橋市郊外、ソラティオイタリアーノで桜えびと春キャベツのパスタ
知る人ぞ知るアキヒロイチゴ園のオリジナル品種もゲットしました
2019年04月21日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/21 12:50
知る人ぞ知るアキヒロイチゴ園のオリジナル品種もゲットしました
そして藤岡市郊外、庚申山にワープし、まずはタチツボスミレのお出迎え
2019年04月21日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/21 13:26
そして藤岡市郊外、庚申山にワープし、まずはタチツボスミレのお出迎え
シロバナのタンポポもありました
2019年04月21日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/21 13:27
シロバナのタンポポもありました
この山に多い大家族のジュウニヒトエ
2019年04月21日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/21 13:28
この山に多い大家族のジュウニヒトエ
バードウォッチングの適地でもあるこの山、望遠なしなので今日は鳥画像なし
2019年04月21日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/21 13:28
バードウォッチングの適地でもあるこの山、望遠なしなので今日は鳥画像なし
ヤマツツジが満開です
2019年04月21日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/21 13:29
ヤマツツジが満開です
桜は葉桜になっていました
2019年04月21日 13:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 13:30
桜は葉桜になっていました
スミレの立ち姿が好きなんだよね
2019年04月21日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
4/21 13:36
スミレの立ち姿が好きなんだよね
シックな色目のウコン桜
2019年04月21日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/21 13:40
シックな色目のウコン桜
ふじの咲く丘公園で芝桜
2019年04月21日 13:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/21 13:41
ふじの咲く丘公園で芝桜
水仙も咲いています(後ろには出店もオープン)
2019年04月21日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/21 13:43
水仙も咲いています(後ろには出店もオープン)
肝心の藤はまだ咲き始め
2019年04月21日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
4/21 13:44
肝心の藤はまだ咲き始め
藤の花を吸うでっかい蜂
2019年04月21日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 13:44
藤の花を吸うでっかい蜂
シロバナの藤
2019年04月21日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 13:45
シロバナの藤
ピンクがかったのも
2019年04月21日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 13:45
ピンクがかったのも
そしてシロバナ、甘い香りが漂います
2019年04月21日 13:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/21 13:47
そしてシロバナ、甘い香りが漂います
中国から寄贈された千年藤は見頃を迎えつつあります
2019年04月21日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/21 13:50
中国から寄贈された千年藤は見頃を迎えつつあります
遠くの景色は霞んでいますが、
2019年04月21日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/21 13:51
遠くの景色は霞んでいますが、
晴れていれば案外眺望のいい場所です
2019年04月21日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/21 13:51
晴れていれば案外眺望のいい場所です
きれいに整備された公園、イチャイチャするカップルの手前を雉のカップルが通り過ぎていきました→赤い鶏大の鳥、後で調べたらヤマドリだったようです!
2019年04月21日 13:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 13:54
きれいに整備された公園、イチャイチャするカップルの手前を雉のカップルが通り過ぎていきました→赤い鶏大の鳥、後で調べたらヤマドリだったようです!
新緑の美しい登山道
2019年04月21日 13:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/21 13:57
新緑の美しい登山道
目に眩しいとはまさにこういうのを言うんだろうな
2019年04月21日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
4/21 14:00
目に眩しいとはまさにこういうのを言うんだろうな
芽吹いたヤマユリは保護されていました
2019年04月21日 14:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/21 14:01
芽吹いたヤマユリは保護されていました
例年なら咲いているチゴユリはまだ蕾
2019年04月21日 14:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/21 14:03
例年なら咲いているチゴユリはまだ蕾
新緑の渋い色目が好きです
2019年04月21日 14:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/21 14:05
新緑の渋い色目が好きです
小さな祠を過ぎ、
2019年04月21日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/21 14:06
小さな祠を過ぎ、
三角点にもご挨拶
2019年04月21日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/21 14:07
三角点にもご挨拶
展望台からは中間色が広がります
2019年04月21日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 14:09
展望台からは中間色が広がります
お決まりの鐘を鳴らし、
2019年04月21日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/21 14:09
お決まりの鐘を鳴らし、
いつもの標識もパシャリ
2019年04月21日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/21 14:10
いつもの標識もパシャリ
庚申塔があるから庚申山、分かりやすい!
2019年04月21日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/21 14:10
庚申塔があるから庚申山、分かりやすい!
アオダモも上の方で咲いています
2019年04月21日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/21 14:12
アオダモも上の方で咲いています
気持ちのいい木立の道
2019年04月21日 14:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/21 14:13
気持ちのいい木立の道
クヌギやコナラの新緑もいいものです
2019年04月21日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/21 14:15
クヌギやコナラの新緑もいいものです
御荷鉾山の方角を遠望
2019年04月21日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/21 14:17
御荷鉾山の方角を遠望
こちらはみんなの好きな北武蔵の山々
2019年04月21日 14:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 14:18
こちらはみんなの好きな北武蔵の山々
梨の花かな
2019年04月21日 14:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/21 14:21
梨の花かな
八重咲きの桜がきれいなお宅の前を通り過ぎます
2019年04月21日 14:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/21 14:21
八重咲きの桜がきれいなお宅の前を通り過ぎます
桜餅みたいな色目の葉っぱも一緒に出るのが好きなんだよね
2019年04月21日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/21 14:22
桜餅みたいな色目の葉っぱも一緒に出るのが好きなんだよね
ヤマブキ、八重咲きだから園芸種かな
2019年04月21日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
4/21 14:23
ヤマブキ、八重咲きだから園芸種かな
こちらは緑色の八重桜、渋いっ
2019年04月21日 14:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
4/21 14:23
こちらは緑色の八重桜、渋いっ
明治時代に竣工したと刻まれたセメントの向こうに古いお宅
2019年04月21日 14:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/21 14:24
明治時代に竣工したと刻まれたセメントの向こうに古いお宅
馬頭観音さまのいる里の道、気持ちが和らぐなぁ
2019年04月21日 14:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 14:25
馬頭観音さまのいる里の道、気持ちが和らぐなぁ
ヤマツツジもてんこ盛り
2019年04月21日 14:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/21 14:26
ヤマツツジもてんこ盛り
そして今日のメインディッシュ、フデリンドウの登場です!
2019年04月21日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
4/21 14:28
そして今日のメインディッシュ、フデリンドウの登場です!
こんな感じで斜面の至るところで咲いています
2019年04月21日 14:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/21 14:33
こんな感じで斜面の至るところで咲いています
でっかい株も多いです
2019年04月21日 14:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
4/21 14:38
でっかい株も多いです
足の踏み場もないくらい
2019年04月21日 14:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/21 14:41
足の踏み場もないくらい
今日一二を争うフデリンドウのブーケ
2019年04月21日 14:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
61
4/21 14:43
今日一二を争うフデリンドウのブーケ
昨年は同じ頃に来てまだ蕾でしたが、今日は来てよかった
2019年04月21日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 14:44
昨年は同じ頃に来てまだ蕾でしたが、今日は来てよかった
散った桜はまさに花道状態
2019年04月21日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 14:45
散った桜はまさに花道状態
桜の根元にド根性タンポポ
2019年04月21日 14:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 14:45
桜の根元にド根性タンポポ
中間色を眺める子どもたち
2019年04月21日 14:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 14:48
中間色を眺める子どもたち
春らしい色目がいいなぁ
2019年04月21日 14:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/21 14:49
春らしい色目がいいなぁ
八重桜は色目がいいんだよね
2019年04月21日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/21 14:50
八重桜は色目がいいんだよね
ちっちゃな遊園地にはシャクナゲも咲き出しています
2019年04月21日 14:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/21 14:57
ちっちゃな遊園地にはシャクナゲも咲き出しています
キランソウも楽しげ
2019年04月21日 14:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/21 14:58
キランソウも楽しげ
冬鳥はいなくなっても水鳥たちは数羽、楽しみにしていたネコのマロンちゃんは会えなかったけど、元気かな
2019年04月21日 14:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/21 14:59
冬鳥はいなくなっても水鳥たちは数羽、楽しみにしていたネコのマロンちゃんは会えなかったけど、元気かな
本庄早稲田駅にある芝桜、夜から都内で用事があるので、この後は新幹線の人となりました
2019年04月21日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
41
4/21 15:38
本庄早稲田駅にある芝桜、夜から都内で用事があるので、この後は新幹線の人となりました
撮影機器:

感想

うだうだと過ごしてしまった晴天の土曜日、翌日こそはと早起きしようとして二度寝し、起きたら11時(滝汗)昨日より雲は多いものの、ときおり差す日差しに背中を押され、いつもの午後からハイクに出掛けてきました。目的地は藤岡の庚申山です。

例年、この時期に訪れることのおおい庚申山ですが、今年は藤の花はちょっと遅め。園芸種の藤が比較的早く咲き出すのですが、辛うじて数株が見頃を迎えつつある状態で、在来種の藤で作った藤棚はまだまだ蕾で、少なくともあと一週間はかかりそう。

そんな状態だったので、一番目当てだったフデリンドウが心配だったのですが、いつもの場所に行くと足の踏み場を見つけないと踏んづけてしまいそうなくらい、あちこちで咲き出しています。苔混じりの南斜面がよほど居心地がいいんでしょうね。

午後から曇る予報も結局、夕日も拝めた日曜日。軽いハイキングの後は新幹線に飛び乗り都内の人になりました。次の大型連休は佐渡で残雪登山の予定、こんなご老人のお散歩みたいな山歩きばかりで行けるのか心配ですが、せめて天気を祈りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

フデリンドウのブーケ
yamaonseさん、こんばんは(^-^)

フデリンドウのブーケ、可愛いですね♪
大型連休、うらやましい〜
私は通常のお休みです(^^;

佐渡行くんですか?
私も連休明けに、行く予定です(^-^)

レコ楽しみにしてます(^-^)
2019/4/22 20:52
Re: フデリンドウのブーケ
robakunさん、こんばんわ。フデリンドウのブーケ、ありきたりな花のはずなのにかわいらしいですね。大型連休は大佐渡縦走を計画していますが、今年は雪解けが遅く、実行できるか悩ましいところです。山荘は予約したので、ダメなら青ネバ渓谷往復だけになります。今年に関しては休み明けに行くのが正解かもしれません。行けたら真っ先に報告しますね!
2019/4/22 21:16
庚申山
yamaonseさん、こんばんは!

R254を通るたびに眺める山ですが、まだ未踏です
この時期フデリンドウ咲くんですね。
自分の地元の狭山丘陵の標高と同じぐらいかな?
ぶらっとお散歩にはもってこいの山ですね。

おっ!連休は大佐渡縦走 ですか?
釣りやキャンプで何度か行ってる佐渡ですが山登りはどうも縁が無くて。
この辺も、行きたい山リストの片隅で眠ってるエリア。
いつか行かなくては。
レコ楽しみですね。
そのうち追っかけますから

お疲れ様でした
2019/4/23 22:30
Re: 庚申山
teru-3さん、こんばんわ。花咲く丘の庚申山、山というより丘といったイメージです。わざわざ行く程ではないかもしれませんが、西上州の険しい山に行った帰り道にリラクゼーション兼ねて立ち寄ったりすると面白いかもしれません。春の花、秋の紅葉、バードウォッチングに市内でラーメンが定番です。ふらっとお散歩、楽しいですよ(^^)

大佐渡縦走ですが、日が近づくごとに荒天予報に変化し、新潟・長岡には雪マークも。すでに宿はキャンセル料掛かる時期に達したので行くことは間違いなしですが、山は花咲く渓谷だけで縦走なし、あとは史跡巡り金山観光などに変化する公算大。船や飛行機使う遠征の山は、なかなか自分の都合に合わせてくれませんね・・・
2019/4/23 22:55
良いお花見でしたね。
yamaonseさん、こんばんは。

この時期の庚申山はフジの花のイメージが強いですが、
他にも色んな花が咲いているんですね。
フデリンドウがこんなにたくさん咲いているとは驚きました。
タダでこれだけ花見ができるとはお得感が高いです。

佐渡はキャンプと渓流釣りで何度か行ったことありますが、
たまには船旅もいいものですね。
うらやましいです。
佐渡の一夜干しのイカを思い出したら、食べたくなりました。


GW、楽しんでください。
2019/4/24 22:27
Re: 良いお花見でしたね。
エルクさん、こんばんわ。藤岡らしく、この季節には藤の花が有名なこの山ですが、狭いエリアにそれなりに花たちが咲き揃っています。なかでも今年は当たり年かもしれないフデリンドウは株数が多く、お出入り自由な公園でこれだけ咲いているとはお得感倍増です!

佐渡は釣りやキャンプ、金山観光やたらい船のイメージですが、珍しい花の宝庫でもあります。雪割草を見るのが主目的ですが、どうも天気が怪しげなので稜線歩きは難しそうです。船旅は1時間ちょっとから2時間半。グルメ食べて、ひとりでボーッとしてきたいです。
2019/4/25 1:08
yamanoanaさん、こんにちは。
よく手入れされた藤の花ですね。
いろんな色があって、楽しめますね。
フデリンドウの、ブーケ、見事です。
お天気よろしく満開ですね。

GWは、佐渡なんですね。
寒気が入るようですが、うまく
晴天日に当たりますように!!
2019/4/25 21:08
Re: yamanoanaさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんわ。藤岡市の地名の由来は富士浅間大社があるから、ということのようですが、市役所が藤の苗木を配ったりという経緯があるらしく、市内に藤の花は多いです。当公園には藤棚から園芸種まで多品種あり。意外なフデリンドウは穴場感があります。

大型連休の予定ですが、高い山では雪予報。関越トンネルをノーマルタイヤで越えられるか微妙で、雪&悪天候がさらに待ち受けます。一応、防衛省に通行届をFAXしましたが、やばそうなら麓で花巡りです。28日(日)だけ マークなので、期待して出掛けてきます!
2019/4/25 22:23
卯月から皐月へ
 こんにちは、yamaonseさん。
またローカル色豊かな散策、素晴らしいですね。思わず見慣れた風景に微笑んでしまいました。
 
 地元民しか知らないレアなイチゴ園へ行きましたね。記録的大雪の時は、周辺のハウスがすべて倒壊し、営業は困難かと思いましたが、立派にみなさん再建されました。南高校側にも大きなイチゴ園がありますよね。

 身近なところにも美しいものは溢れ、季節は変化して行くと改めて思いました。
2019/4/26 11:25
Re: 卯月から皐月へ
growmonoさん、こんにちは。寒いシトシト雨ですね。夜には雨音に目が覚めて、季節移ろいのパワーを実感しました。数年前の大雪も度肝をぬかれましたが、あの時にアキヒロイチゴ園は寝ずに雪掻きしてハウス倒壊をまのがれたそうです。新品種の開発といいやる気溢れるイチゴ園なので、ぜひお立ち寄りください。日常で満たされたお散歩もいろいろ発見があって楽しいですよ!
2019/4/26 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら