ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180537
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉 天園

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ozi その他3人
GPS
05:45
距離
10.3km
登り
326m
下り
311m

コースタイム

10:50金沢文庫駅-11:19ハイキングコース入口-11:32能見堂-13:28金沢自然公園-14:40市境広場-15:32天園峠の茶屋-16:35鎌倉宮-17:00鎌倉駅
天候 晴-曇り-晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
金沢文庫側の入口が崖崩れのため通行止めとのこと、地元の方に迂回路をおしえてもらった。
2012年04月07日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 10:50
この山の上の浅間神社を目指すが、地元の方に通行止めだからと言われ迂回路を教えてもらう。
2012年04月07日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:00
この山の上の浅間神社を目指すが、地元の方に通行止めだからと言われ迂回路を教えてもらう。
2012年04月07日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:12
マンションの横の階段を登るように言われた。
2012年04月07日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:14
マンションの横の階段を登るように言われた。
ここから登る
2012年04月07日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:19
ここから登る
確かに通行止めのようであるが
2012年04月07日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:23
確かに通行止めのようであるが
地図を見ると、浅間神社からの道は大丈夫のようであった。
2012年04月07日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:24
地図を見ると、浅間神社からの道は大丈夫のようであった。
浅間神社へ続く道にはゲートは無
2012年04月07日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:30
浅間神社へ続く道にはゲートは無
2012年04月07日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:32
2012年04月07日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 11:33
2012年04月07日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 12:02
2012年04月07日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 12:07
ここで昼食
2012年04月07日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 13:21
ここで昼食
2012年04月07日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 13:28
ののはな館よこからしだの谷に下る道もあるが、しだの谷からの登り階段を避けるため、動物園入口のトイレ脇からハイキングコースに戻る(最近は軟弱だなぁ・・・)。
2012年04月07日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/7 13:35
ののはな館よこからしだの谷に下る道もあるが、しだの谷からの登り階段を避けるため、動物園入口のトイレ脇からハイキングコースに戻る(最近は軟弱だなぁ・・・)。
横浜横須賀道路
2012年04月07日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 13:44
横浜横須賀道路
2012年04月07日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 13:45
動物園円海山ゲート
いつも思うのだが、ここから入園する人はどのぐらいいるのだろうか
2012年04月07日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 13:51
動物園円海山ゲート
いつも思うのだが、ここから入園する人はどのぐらいいるのだろうか
2012年04月07日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 14:32
2012年04月07日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:05
2012年04月07日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:23
2012年04月07日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:32
2012年04月07日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:32
2012年04月07日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:40
2012年04月07日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 15:59
2012年04月07日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 16:06
2012年04月07日 16:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 16:10
2012年04月07日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 16:13
鎌倉宮に到着したとき、ちょうど鎌倉駅行きのバスが来たので、迷わずバスに乗り込む
2012年04月07日 16:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 16:35
鎌倉宮に到着したとき、ちょうど鎌倉駅行きのバスが来たので、迷わずバスに乗り込む
鎌倉駅周辺は渋滞
2012年04月07日 16:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/7 16:54
鎌倉駅周辺は渋滞
撮影機器:

感想

久しぶりの六国峠ハイキングコース。今年は花粉が少ないようなので、何年かぶりに歩く。ザックに食材やホットサンドメーカ、ガスコンロなど詰めて自宅を出る。インドア派の下の子供には、山を越えたところにおいしいレストランがあると言いくるめて出発する。金沢文庫駅から谷津浅間神社を目指すが、途中地元の方に崖崩れで通行止めと言われる。迂回路を教えてもらい、京急線わきをしばらく歩き、二つ目の踏切を過ぎたあとのマンション横の階段を登る。階段を登ると「←六国峠ハイキングコース」の看板があり、それに従い進むと、ハイキングコース入口にたどりつく。そこから登り始めると、まもなく金沢文庫方面への道の分岐があり、通行止めのゲートと地図の表示がある。地図を見ると、谷津浅間神社からの道は通行止めにはなっていないようだった(少し進むと谷津浅間神社からの道に合流する)。いつも利用していた道は、六国峠ハイキングコースの正式な入口ではないことを初めて知る(新しい発見)。そういえばいつもの道は途中でかなりの急坂(しかも滑りやすい)があったし、ゴールデンウィークを過ぎると草ぼうぼう(になるので花粉の収まる4月末以降は行かなかった)なったりで、文庫から能見堂あたりまではハイキングコースとしては整備がイマイチだなぁと思っていたのだが・・・(登山道だと思えばなんのことないけどね)。全体的に整備が行き届いて歩きやすい道であるが、能見堂を過ぎた後の下りで足首を捻る。今日はここまでかと思うものの、しばらくすると痛みもおさまる。
しばらく進み横浜横須賀道路沿い(本線ではなく駐車場への道)の道へ出る。この手前の鉄塔のところに分岐があるが、行き止まりの表示があった(初めて来たときにはそんな表示も無く、料金所の事務所に出てしまったことを思い出す)。さらに進み動物園入口手前でテーブルとベンチの休憩所にたどりつく。そこで昼食をとる。メニューはおにぎり、カップめんとホットサンド。出発時は晴であったが、雲行きが怪しくなる。約一時間後、出発し動物園入口へたどりつく。動物園入口のトイレに行くが、男子トイレは入口の衝立がイマイチなため、中から外にいる人がよく見える(当然外からも中がよく見える)。
天気も曇り空となり寒くなってきた(今日は暖かいと思いこみ自分だけ薄着だった)から今日はここで帰ろうかと提案するものの、下の子供には山を越えたところにあるおいしいレストランに行くと言われる。しかたがないので出発するが、道半ばなので、体力の温存を図るため、ののはな館よこのしだの谷には下らずに(下ったあと階段ののぼりがあるからね)、トイレ横からハイキングコースにもどる。横浜横須賀道路わきの道へ出てしばらくあるくと動物園の円海山ゲートがある(いつものことであるがここから入場する人っているのかなぁと思う)。そのさきでひょうたん池方面と、野村住宅方面への分岐があるが、ひょうたん池のコースはぬかるんでることがあるので(昨日雨が降ったからね)、野村住宅方面に進む。ところで野村住宅って、ずっと史跡かなんかだと思っており、嫁に気になるんだよねって言ったら、ただの住宅街でしょって言われた(あとで調べると野村不動産の住宅街だった:これも新しい発見)。
さらに進み関谷奥見晴台から気持ちのよい尾根道を通り、天園の茶店にたどりつく。上の子供は昼食後から胃の調子が悪いと言っていたが、天園に着くと、治ったとのこと。ホントかなぁと思うものの、とりあえずお約束のおでんを注文する。おでんを食した後、鎌倉に向け下るが、子供が先に走って行ってしまい、車道で追いつく。聞くと下の子供は喉が渇いたので、途中で川の水を飲んだとのこと。え゛っ!。見た目はきれいだが、飲まないでしょ!と思う。鎌倉宮に着くと、ちょうど鎌倉行きのバスが出るところであったので、迷わず乗りこむ。鎌倉から電車に乗り、京急線に乗り換えるため逗子で降りる。逗子では子供の希望で、駅前のマクドナルドに立ち寄る(山を越えたところにあるおいしいレストランってマクドナルドのことだったかと新しい発見をする)。
何回も来ているハイキングコースではあったが、新しい発見がいくつもあった。次には季節を変え、また新しい発見を期待することにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら