記録ID: 180579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
愛鷹山→袴腰岳→つるべ落としの滝を周回(天気は晴→雪に悪化)
2012年04月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
8:25水神社-
10:50愛鷹山(10分休憩)-
11:45馬場平-
12:20袴腰岳(30分昼食休憩)-
15:05つるべ落としの滝-
16:15水神社
10:50愛鷹山(10分休憩)-
11:45馬場平-
12:20袴腰岳(30分昼食休憩)-
15:05つるべ落としの滝-
16:15水神社
天候 | 愛鷹山山頂は晴れ、その後曇りとなり、つるべ落としの滝のあたりでは降雪。水神社までもどると雪は止みました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に倒木がある個所が何ヶ所かありました。倒木の何本かは先週通過した爆弾低気圧によるものだと思います。(葉が青々としていたり、露出した根っこに石・土が大量についていたので) 倒木はありましたが、一か所を除き通過に問題ありませんでした。(くぐったり、またいだりで通過。) 一か所、つるべ落としの滝へ降りる途中、標高1200mと記入された道標の近くの倒木は大木と逆茂木のコンボで通過に手間取り、結局横の岩場に迂回しました。 |
写真
撮影機器:
感想
スギ花粉症なので、しばらく山に登っていませんでした。今年は花粉量が少ないので、昨年よりも早い復帰です。
行き先は未踏の愛鷹山。それだけではつまらないので、位牌岳までの稜線を歩き、つるべ落としの滝経由で周回しました。
愛鷹山山頂は芝生のような地面でスペースも広く、のんびり昼寝できそうな山頂でした。
事前の計画通りの山登りを適度な緊張感を味わって達成することができました。また、単独登山で雪の山を登るのに比べると、はるかに気楽な気持ちで行くことできました。私には今回のような登山のほうが相応なのだなと感じました。
今回、GPSロガーの作動不良が判明しました。(時刻ログだけされて、位置座標が更新されていないログが多数発生)
登り始めでは全く発生し通らず、さらに登り終わりもエラーの発生頻度が減っているので、多分低温が原因のような気がします。
カメラはPENTAX WG-1、別にPLフィルター用意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する